レコードジャケットの愉しみ [ジャズ]
今年の梅雨は前半空梅雨気味でしたが後半になって毎日のように雨が降りました。気温も低くていつものこの時期にしては過ごしやすかったのですが、わずかでも農作物に関わっている身としては日照不足や低温障害が気になるところでした。
今日になってやっと安定した晴れ間を見ることができました。青空にたくさんの白い雲が浮かんでいて、汗ばむ陽気でした。まだ梅雨が明けには少し光りが弱い気がしますが時期的にはそろそろではないでしょうか。南の海にいる台風が気に掛かります。
気温の低い日が続いていたせいで、庭のアジサイがまだ保っていましたが今日の晴れ間で一気に劣化が進みました。畑はこの長雨でスイカがやや心配です。トマト、おかげさまで今年は尻がれ病が出ていないと思っていたら、この虫が今年も現れました。タバコガです。今のところ被害は一本の木だけですが、大きくなりかけの実7・8個処分しました。
さて、今週も何も用意できていなかったので、「そらへいの音楽館」の下書き記事からあまり手を加えなくても良さそうなものを選び出してみました。
以下案内するレコードジャケットは、私のレコードライブラリーからのものです。長年、レコードを買い集めていると時々間違えて同じタイトルを買ってしまったりすることがあります。すでに所有していることを失念していたり・・・その理由と言うか言い訳は様々なのですが。
こちらはArt PepperのGettin’ Together!です。同じレコードなのですがジャケットデザインが少し違います。右ジャケットには上部に帯が入ってSTEREOの文字とレーベル名が大きく表記されています。写真の扱いも少し違いますね。
では左のジャケットはSTEREOの表記がないのでモノラル盤かというと、こちらもステレオ盤です。ジャケットを子細に見るとSTEREOの文字を見つけることができます。
どちらがオリジナルなのか分かりませんが、私が持っているのはどちらも国内盤です。左側はキングレコードで1974年発売、右側はライナーノートにワーナーパイオニアの表記があり、1982年アート・ペッパー追悼名盤シリーズとして発売されたうちの一枚です。
コンテンポラリーレコードにはこういうことがままあるようで、以前何かでソニー・ロリンズの「ウェイ・アウト・ウエスト」のジャケットの違いについて述べてある記事を読んだことがあります。
同じくアート・ペッパーです。ジャケットのデザインは一緒ですが、色が微妙に違いますしvol.1、vol.2の表記が決定的に違いますね。こちらはちゃんと認識して揃えたのですが、長い間、vol.2の存在を知らずvol.1のみ愛聴していました。
ケニー・バレルの「ブルーライト」です。このジャケットをレコード棚で見つけたときは、またやってしまったと思いましたね。しかし、よく見るとジャケット中央、ブルーノートのマークの近くにvol.1とvol.2の表記がありました。ちゃんと認識して買っていたのにそのことすら忘れていたのですね。
これは全く別のジャケットに見えますが実はタイトルが一緒です。ジャケット違い、ジャズではよくあることですが、タイトル名ではなくジャケットの絵柄で覚えているとこういうことになります。
ただ、このレコードの場合偶然なのですが左がMONO盤、右がSTEREO盤でした。だぶっていても救われる気がします。ジャケット違いのMONO盤とSTEREO盤を所有しているなんて、なんだかマニアックに見えますね。
左のMONO盤が1986年発売、右のSTEREO盤が1974年発売と、順序が逆ですが時代の要請を反映しているのだと思います。
1970年代は何でもSTEREOがもてはやされていました。あげくは4チャンネルまで騒がれましたが、時代が落ち着くとテクノロジーより、オリジナルに近い形が見直されるようになったのでしょうね。
わずかな例でしたが、レコードジャケット、こういう楽しみもありますね。
今日は本日紹介のレコードGettin`Togetherからおなじみの「朝日のごとく爽やかに」です。
マイルス・デイビスのリズム隊との組み合わせ第二弾で1960年録音です。前作のmeets The Rhythm Sectionより全体的にリラックスした演奏が楽しめます。
タバコガ私も今日1匹処理でした。ミニを5個食われてました。
by sarusan (2015-07-10 23:35)
LP盤のジャケットは著とした飾りになるものもありますね。CDでは小さすぎます。
by takenoko (2015-07-11 06:08)
レコード保管は場所が必要なので大変ですよね、
時々、全部(数少ないので出来ます)見直してすきなのを選びなおしてきいてます。先日、小野さんのライブを聴きにいってきました。 p(^-^)q
by himanaoyaji (2015-07-11 06:22)
ジャズのジャケット、ぎゃらりぃに飾ってますよ。
by 夏炉冬扇 (2015-07-11 07:29)
最近、いい音楽を聴きたいな~と思います。
レコードはそのまま持っているのでやはり
いづれは叔母に話してもらってこようかと
思っているのですが・・・
by yoko-minato (2015-07-11 10:29)
sarusanさん
こんにちは
タバコガを見つけたときはショックでした。
幸い被害早いうちだったので、今のところ
他には移っていないようですが・・・
by そらへい (2015-07-11 10:37)
takenokoさん
こんにちは
LPジャケットは飾りになりますね。
レコードだなの引き出しのカバーにジャケットを飾れるようになっているので
時々、気分転換に交換したりして飾ってます。
by そらへい (2015-07-11 10:39)
himanaoyajiさん
こんにちは
レコードはスペース取りますね。
しかし、なぜかしらレコードよりスペースが少ない
CDの保管スペースの方が気になって、
こちらは中身を全てハードディスクに入れ
本体は保存箱に入れて押し入れにしまってます。
小野さんのライブ、良かったでしょうね。
やはり生に勝るものはありませんね。
長い間、ライブに接していません。
by そらへい (2015-07-11 10:43)
夏炉冬扇さん
こんにちは
レコードジャケットは絵になりますね。
とくにジャズやロックは面白い意匠のものが多い気がします。
by そらへい (2015-07-11 10:44)
yoko-minatoさん
こんにちは
レコード保管されているのは素敵ですね。
叔母さんもう使われていないのであれば
レコードプレーヤー、大事に使っていただける yoko-minato さんに
きっと快く譲ってくださるのではないでしょうか。
by そらへい (2015-07-11 10:49)
ジャズにしろ、ロックにしろ
昔のレコードジャケットを眺めていると
そのレコードを買った時のことをいろいろと思い出します。
CDだと、そういう感覚があまりないですね。
ジャケットのデザインも、昔のものは印象的なものが多いですね。
by cafelamama (2015-07-11 12:00)
cafelamamaさん
こんばんは
四角いジャケットにその時代時代のデザイナーの
いろいろな思いが込められていて、見飽きません。
部屋に飾りたいと思うジャケットもあります。
レコード棚から目的のレコードを探しながら、
全然別のレコードジャケットが懐かしく目にとまってしまう・・・
なんてこともよくありますね。
by そらへい (2015-07-11 17:21)
ジャズのジャケット秀逸なデザインのが多いでやすよね。
絵柄が違っていたという理由で買って中身が同じだった経験ありやす(ブルースで)
by ぼんぼちぼちぼち (2015-07-11 18:25)
ジャケットもライナーノートも、ぼくには必須です。
ですからDLで楽曲を買うという感覚は、ぼくにはありません。
それではあまりに味気ないと思うのですが、今の若い人たちは
楽曲以外の部分をあまり重要には感じていないようです。
感覚の違いと言ってしまえばそれまでですが、何だかなあ・・・。
ちょっと残念な気がしてなりません。
by song4u (2015-07-11 18:36)
アートペッパーのこのアルバムは持ってます、といっても
CDですが・・レコードの処理をどうするか思案中なのですが
レコードをCDに焼くプレイヤーが最近出てるのでこれにとりあえずとは思ってますが・・
もうLPには戻れない・・・
by ken (2015-07-11 21:12)
ぼんぼちぼちぼちさん
こんばんは
俗にジャケ買いなんて言いますけれど、
不思議とジャケットお気に入りのものは演奏もいいですね。
絵柄が違って、中身が同じというのは、
レーベル変更とか、再発売時の契約とかの関係でしょうかね。
by そらへい (2015-07-11 21:53)
song4uさん
こんばんは
我我レコード世代は、LPのジャケット、
演奏者の顔写真や演奏風景の写真、
そして、ライナーノートと音楽以外の情報も
一つのパッケージとして購入していましたが
現在、音楽をダウンロード購入する人たちというのは、
音楽が聴ければ良いという考えなのでしょうね。
我我からすると物足りませんが
今の世代はそれで良いのでしょうね。
by そらへい (2015-07-11 21:57)
kenさん
こんばんは
CDとかデジタル音源の使いやすさ、持ち出しのしやすさを
知ってしまうと、もうアナログには戻れないのかも知れませんね。
私は、LPをCD化することはあきらめて
お気に入りのLPと同じCDを用意しました。
用途によって使い分けています。
by そらへい (2015-07-11 22:01)
先日ネットで初めてアルバムをダウンロード購入してみました。
ジャケットはPC上では見れるのですが、やはり手元に無いとなんとなく寂しいですね。まだ、CDのほうが、所有感がありますね。
by ケンタパパ (2015-07-12 01:09)
そらへいさん、コメントありがとうございました~
いま、軽快な曲を聴かせていただきながら書き込んでます。
いいですね。
札幌は今日は暑かったです。
紫陽花が花をすぼめていました。
これから、台風が襲いそうですね。
お気を付けて。
by sigedonn (2015-07-12 17:18)
モノ版の方が後だなんて、信じられない話しです!
by 駅員3 (2015-07-12 18:28)
ケンタパパさん
こんばんは
確かにハイレゾ音源など、けっこういい値段してますが
写真もライナーノーツも何もありませんからね。
音楽を聞く分にはそれで十分と言っても
演奏者のデーターなど何も無いのは
心許なさいっぱいです。
by そらへい (2015-07-12 20:00)
sigedonnさん
こんばんは
今年は梅雨入りが早かったので長い梅雨です。
ここへ来て本格的に蒸し暑くなってきました。
今まで比較的涼しかったので、皆さん暑さ堪えているみたいです。
これが普通の7月なんでしょうが。
畑も低温、日照不足で心配しましたが
これで少し息を吹き返しそうです。
それにしても梅雨の無い北海道が羨ましい。
by そらへい (2015-07-12 20:06)
駅員3さん
こんばんは
推測ですが、オリジナルはやはりMONO盤だったのでは無いかと思います。1957年録音ですから。
しかし、時代の要請で6.70年代になってから
無理やり疑似ステレオにして再発したりしたのでは無いかと思います。
時代は巡って、オリジナルのMONO音源が見直されるようになったのが
80年代以降と言うことだと思います。
by そらへい (2015-07-12 20:18)
同じレコードを買ってしまう、よほどお好きなレコードだったのですね^^
昔雑誌の「ユリイカ」の裏表紙にキースのレコードに谷川俊太郎が詩を付けたのが載っていたことがあって、そのレコードのデザインがいいなぁと思って買ったことがありました。
曲よりデザインで^^
それをきっかけにしばらくキースのピアノ聴いた時期がありました。
by タックン (2015-07-12 22:53)
私も読んだ本をまた買ってしまう事がありますが
それと同じかしら^^
同じレコードなのにジャケットが微妙に違うのが面白いですね
追加で作ったと言う事なのでしょうか
今拝見するとジャケットはその時代を象徴しているようで
懐かしさが込み上げて来ます
良いレコードを沢山お持ちなんですね
by yoriko (2015-07-12 23:40)
同じものを何枚も欲しくさせる作戦なのかもしれません。(笑
by たいへー (2015-07-13 08:42)
タックンさん
こんばんは
レコードマニアの中には、視聴用と保存用に同じレコードを2枚買うそうですが私の場合は、どちらかというと、所有していることを忘れて買っている場合がほとんどです。
キースのレコード、何のタイトルなんでしょうね。
70年代、「ケルン・コンサート」をよく聴きました。
澄んだ録音で人気のあったECMレコードで
音は綺麗で、赴くままのインプロビレーションは
聞いていて快感ですね。
by そらへい (2015-07-13 21:28)
yorikoさん
こんばんは
本の二重買いとほぼ同じだと思います。
ジャケットデザインの微妙な違い、訳けがあるのでしょうね。
そういうことを丹念に調べられているブログや書籍があったような気がします。
レコードジャケットであったり、レーベルのデザインであったり・・・
レコードならではのこと、CDでは無理な話ですね。
レコードジャケット、写真であったり、抽象画のようであったり
様々ですが、どれも演奏と切っても切れない関係で結ばれています。
by そらへい (2015-07-13 21:35)
たいへーさん
こんばんは
戦略ですかね。
とくに4枚目の「スタン・ゲッツ&JJジョンソン・アット・ザ・オベラハウス」など
タイトルをしっかり覚えていないとまるっきり別のレコードと思ってしまいますね。
by そらへい (2015-07-13 21:39)
そらへいさん こんにちは
ちょくちょく出て来ているのですが、立ち読みで済みません
何時もコメント戴いて有り難う御座います
レコ-ド、もぅ私のプリ-ヤは針が終わって仕舞い、等々ダメです
ステレオは諦めました そらへいさんのジャズ聴きます
時々ブログに載せてください
では 今日は此れで 又 時々出て来ますけんで~
暑くなって来ました お体に気を付けてネ
by やすみち (2015-07-14 09:52)
やすみちさん
こんばんは
いつもコメントありがとうございます。
九州も長雨が続いていましたが大丈夫でしたか。
こちらは、連日梅雨明けを思わせる暑い日が続いてましたが
今日は台風接近で、朝から雨。
午後から風も出てきて、家の周りは賑やかです。
雨、風ともにこれからが本番なので
被害が出ないか心配です。
by そらへい (2015-07-16 20:59)
空兵さん、こんばんは!!
数年前から再開したオーディオ遊びと同時に始めたジャズ視聴ですが、
レコードとCDで1000枚近く集めました!!(ほとんど中古)
やっと、自分の好きなジャズが分かりかけてきて、まだまだ欲しいレコードが出てきました!!
一覧表を作らないので、ダブリ買いし始めてます、、、(笑
by プリウス (2015-07-17 23:05)
プリウスさん
こんばんは
1000枚は凄いですね。
私もレコードは500枚くらいあったと思いますが
CDはどれくらいあるか分かりません。
私もほとんどが中古です。
レコード、CDの保管、
確かに一覧表が無いと管理しきれないですね。
一覧表をスマホに入れて持ち歩き、
購入の時、確かめるといいのですが。
by そらへい (2015-07-18 21:16)