SSブログ

一月末 [日々]

 ついこの間、良いお年をとか、明けましておめでとうと挨拶を交わしていたのに、もう1月も残り二日です。今年もあと11ヶ月になってしまいました。いつものことながら時が経つのは早いですね。

1-_DSC0052.JPG

 今冬、初めての積雪があった数日後、正月の風物詩、伊勢神楽の獅子舞が我が集落を門付けしていきました。子供たちは物珍しそうに見ていくものの、立ち止まってまで見る子はいません。

1-_DSC0083.JPG 

 子供たちだけでなく、獅子舞の人たちも淡々と作業を済ませ、足早に集落を通り過ぎていく、といった感じに見えるのはこちらが大人になったからでしょうか。 

 一日中日差しのなかったその日、さらに薄暗くなりかけた夕方、集落の裏通りを獅子舞の一団が列を作って休憩所になっている公民館へ帰っていきました。

 獅子舞が去った数日後、今度は40年に一度の寒波の襲来がありました。九州で積雪があったり、沖縄ではじめて降雪が観測されましたが、私たちのところは雪が降りませんでした。ただ、それまでの暖冬感がいっぺんに吹っ飛んでしまうような強烈な寒さではありました。



 以下の写真はまだ暖冬と言われている頃、撮ったものです。それまで暖冬だったせいか、それともハゼノキが切られたせいか、鳥撮りの方は不作気味、何度か裏山に行っているのですが良い写真が撮れません。

1-1-_DSC0013-001.JPG サザンカの花とメジロ

1-1-_DSC0017.JPG すっかり葉を落としたサルトリイバラ

1-1-_DSC0025.JPG フユイチゴ

1-1-_DSC0030-001.JPG 暗い森の中で見つけたシジュウカラ

1-_DSC0108-001.JPG 森のドラマー、コゲラ

1-1-_DSC0034.JPG

1-1-_DSC0071.JPG

シルエットになってしまったのはエナガ?

1-1-_DSC0102.JPG やっと明るいところで見つけたと思ったら、葉で顔が隠れています。ホオジロでしょうか。

 雪が降ったり、大雪が予想されたこの一週間ほど、ようやく鳥たちが忙しげに飛び交う姿が頻繁に目撃されましたが、今度は寒すぎてこちらが動けなくなりました。


nice!(42)  コメント(30) 

nice! 42

コメント 30

夏炉冬扇

獅子舞はこちらでは見ません。
見てみたいです、門回り。
by 夏炉冬扇 (2016-01-30 07:16) 

himanaoyaji

獅子舞の風習が残っているのですね、大変でしようが継続してほしいです。 q(^_^)p
by himanaoyaji (2016-01-30 07:45) 

sarusan

本日ブログ開設4年目に入りましたがこれからも宜しくお願いします。
by sarusan (2016-01-30 09:28) 

sigedonn

こんにちは。お寒うございます。
年明けてからず~と冷蔵庫内の野菜のように暮らしています。
乾燥してきました。身体が冷え切ってきました。
さて、「サザンカとメジロ」いい写真ですね。
毎回のJazzセレクト再開してください!
by sigedonn (2016-01-30 13:35) 

dolphy

サザンカとメジロ 拍手です

北海道には咲かない花ですよね
by dolphy (2016-01-30 17:21) 

そらへい

夏炉冬扇さん
こんばんは

そうですか、伊勢神楽、全国回っていると思ってましたが
九州には行かないのでしょうか。
子供の頃からずっとです。
by そらへい (2016-01-30 17:55) 

そらへい

himanaoyajiさん
こんばんは

伊勢神楽の人たちは大変でしょうね。
一時期、人出がないとか若い人がいないとか聞きましたが
顔ぶれも変わって、営々と続いていますね。
昔の凝った芸は伝承しているのでしょうかねぇ。
by そらへい (2016-01-30 17:58) 

そらへい

sarusan さん
こんばんは

丸3年間、毎日更新
おめでとうございます。
これからは無理をされず、
やれる範囲で更新を。
もっとも多少無理をしないと更新なんてできないですが。
by そらへい (2016-01-30 18:01) 

そらへい

sigedonnさん
こんばんは

冷蔵庫の野菜ですか
こちらは寒気も去って、野菜が腐らないか心配です。
そうなんですよね。
ジャズの曲を貼り付けようと思いながら
思いついたのが前回と同じと気づいて冷や汗
気づけただけマシですが。
それでもめげずに次回から再開したいですね。
by そらへい (2016-01-30 18:04) 

そらへい

dolphyさん
こんばんは

山茶花、北海道には咲かないのですか。
知りませんでした。
こちらではごくポピュラーな木で家々の生け垣
それからこの時期でも山へ行くと
唯一の彩りを見せてくれています。
by そらへい (2016-01-30 18:07) 

yoriko

獅子舞は子供の頃1〜2度みた記憶がありますが
はっきりとは覚えていませんそれほど遠い昔の事です
獅子舞は日本の良き時代を思い出します
と言っても今の時代パソコンもあるし近代的だしで一番好きなんですけどね(笑)
一番好きですが昔の行事は風情があって郷愁を感じます。

サザンカとメジロの写真ではメジロが保護色になってパッと見で解らず探してしまいました。
鳥を撮るのは難しいのに何種類も良く捉えられましたね^^

by yoriko (2016-01-30 20:16) 

katakiyo

コメントありがとうございます。
七里ヶ浜の いそ伝い稲村ヶ崎 名将の剣投ぜし 古戦場
昔小学校で教わった唱歌 鎌倉 の1番で出てくるからではないでしょうか

by katakiyo (2016-01-30 20:38) 

たいへー

昔ながらの風習は残したいものです。
最近、そう感じる様になてきました。
by たいへー (2016-01-31 09:13) 

su-nya

そちらの獅子舞さん、お正月過ぎてからくるのですね。
子どもたちの黄色い帽子がハットとキャップ2バージョンあるのと、
黄色い手のようなものをランドセルに下げているのが
気になりました。もうちょっと獅子舞さんを構ってあげて~

by su-nya (2016-01-31 12:04) 

しばちゃん2cv

こんばんは。
伊勢の獅子舞、こちらは桜が咲くころにやってきます。
ところで、サザンカにとまるメジロ、完全に葉っぱに同化してますね。画像的にはとても色がきれいです。
by しばちゃん2cv (2016-01-31 18:04) 

そらへい

yorikoさん
こんばんは

子供の頃、獅子舞は僕たち子供にとってはちょっとしたヒーローでしたね。
今のように家の玄関で舞うだけでなく、時に大道芸があったり、
広い場所で二頭で舞ったりしました。
獅子舞に抱く感情は、誰もが懐かしいもの、廃れていく?
ものに対する愛惜の情とか郷愁ですね。

確かにメジロの目の周りの白がなければ、鳥の存在がわかりにくかったですね。色が似ているうえ、木々の葉が立て込んだ暗い場面では得てしてこうなってしまいます。
最近、不調なのは自分の腕を棚に上げて、使い古したカメラのせいにしているのですが、さて、どうなんでしょうか。
by そらへい (2016-01-31 20:49) 

そらへい

katakiyoさん
こんばんは

七里ヶ浜、稲村ヶ崎、よく耳にするのは
ドラマなどの舞台になっているからでしょうね。
湘南、鎌倉、江ノ電、大都会とはまた違った都会的雰囲気に
憧れを感じますね。
by そらへい (2016-01-31 20:57) 

そらへい

たいへーさん
こんばんは

伊勢神楽の人たちも、我々旧在所は回られますが
新興の住宅街を開拓するという意欲はないようです。
獅子舞、ずっと残って欲しいとは思いますね。
by そらへい (2016-01-31 21:02) 

そらへい

su-nyaさん
こんばんは

伊勢神楽の人たちは、年中旅をしていると聞きました。
私たちのところでも隣り合っていても在所ごとに来る時期が決っていて
正月の早い頃に来る在所もあれば、私たちのところのように20日頃になってしまうところもあり、もっと遅くなるところもあるそうです。
ハットとキャップ、さすが、全然気づきませんでした。
黄色い手は、地域の見守りたいと連動した何かだったと思います。
私の子供の頃は、獅子舞が来る日は楽しみでしたが
今の子は、他にもいろいろあるからでしょうかね。
by そらへい (2016-01-31 21:06) 

そらへい

しばちゃん2cvさん
こんばんは

私たちのところではちらちら雪が舞ったりどんより曇った冬空の日が多いのですが、桜の季節の獅子舞も絵になりそうですね。
メジロ、本人はメジロを撮っているので分かりますが
画像的には確かに鳥の姿がわかりにくいですね。
なかなか客観的に見れないものですね。
by そらへい (2016-01-31 21:09) 

ぼんぼちぼちぼち

獅子舞が来るの元旦ではないのでやすね。
地域によって様々なのでやすね。
恐いって泣く子供とかはもういないのかな?
by ぼんぼちぼちぼち (2016-02-01 14:32) 

タックン

こんばんんは。
そういえば小さい頃、お正月に獅子舞が家々を回っていた光景を思い出しました。いつごろまであったのでしょうか。
今は地域のイベントに保存会が活躍していますね。
たまたま昨日、勤め先のお祭りにお囃子と獅子舞が来てくれました。お囃子の音 なんだかワクワクさせてくれますね^^
by タックン (2016-02-01 18:45) 

takenoko

お久しぶりです。獅子舞が各家を回って歩く、なんとも日本の原風景とも言えますね。子供たちにはまだそういう意識はないでしょうね。寒波が来ていた最中に、私は暖かい病院で過ごしていました。
昨日、家に戻ってきたものの、寒くて・・ (涙)
by takenoko (2016-02-02 07:10) 

そらへい

ぼんぼちぼちぼちさん
こんばんは

私たちのところへ来る獅子舞は伊勢神楽と言って
一年中旅をして回っているそうです。
ですから、真夏に獅子舞が訪れる所もあるのでしょうね。
小学生より小さい子は、頭を咬んでもらって泣いていますが
なかなかそういう小さい子が近くにいないですね。
by そらへい (2016-02-02 21:54) 

そらへい

タックンさん
こんばんは

獅子舞の笛や太鼓の音色は、お祭りのような華やぎと
祭りが過ぎ去った後の哀愁のようなものを感じさせるところがありますね。
子供の頃は、獅子舞の来る日が楽しみでした。
余興、漫才、総踊などがあって、大人も子供もけっこう楽しめたのです。
そして、お年玉を握りしめて、屋台のような出店にくっついて歩きました。
by そらへい (2016-02-02 22:02) 

そらへい

takenokoさん
こんばんは

お帰りなさい。
今回もお勤めご苦労様でした。
さぞや娑婆の空気を満喫されて・・・と思いきやこの寒さですね。
今年は暖冬で始まって、この間の大寒波
それも過ぎてまた暖冬が戻ってくると思っていたら、寒さに驚かされます。
やはり2月、まだまだ冬ですね。
暖かくなるまで、無理をされず、予後を大事にされますように。
by そらへい (2016-02-02 22:06) 

yasumichi!

そらへいさん こんばんは
 1月終わりの大雪で、此方は多大な雪害でした。外の水道と給湯器の  配管が破裂しました。設備会社に電話しても唯何時になるか解らない
 返事です。義弟に来て貰い修理して呉れました。28日に終わりました
 義弟はガス、水道の設備会社に勤めて退職したばかりです。
 大助かりでした。水の出ない日が5日間続きました。本当に不便ですネ
 水の有り難さが良く解りました。 未だ今夜もマイナス2度位の予報です
  今は水道には布を沢山巻いて凍結の予防しています
    未だ々寒さが続きます 風邪等惹かれません様に
by yasumichi! (2016-02-03 18:00) 

そらへい

yasumichi!さん
こんばんは

先日の九州地方の大雪、大変な事になっていたのですね。
ニュース、見聞しましたがまさか、yasumichi!さんの所でも
水道管破裂があったとは!
5日間、さぞ、不便だったでしょうね。あちこちで多発していたので、
なかなか対応してもらえない状況で、義弟さんの存在
まさに不幸中の幸いでしたね。
こちらは、積雪こそありませんでしたがかなり冷え込みました。
ただ私たちのところは例年のことなので
水道管は凍結防止の保温シートなどで覆われています。
それでも外の水道は、凍って水が出なかったそうです。
2月、まだまだ寒いですね。

by そらへい (2016-02-04 20:32) 

yoko-minato

古い習慣を続けていくのは大変なことでしょうね。
でも今の時代はとても意味を感じてしまいます。
私は獅子舞を見たことがないので尚更見てみたいと
思いました。
鳥はいろいろな種類が居るのですね。
名前が分かりませんが見かけます。
by yoko-minato (2016-02-05 06:29) 

そらへい

yoko-minatoさん
こんばんは

獅子舞は伝統芸ですが、それを行い継続されるのは伊勢神楽の人たちです。
我々はその門付けに対してお金を払ったり、古くはお米を出したりするだけです。
一時期、人がいないとかで廃れかかった気もしたのですが最近はどうなんでしょう。昔は、毎年同じ顔ぶれの人たちが来ていましたが、最近はよく顔ぶれが変わっています。お金をはずんで芸を頼んでも、する人がいないとかで断わられる事もあるそうです。
by そらへい (2016-02-05 20:29) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。