束の間 [音楽]
いつものように朝畑に出ると、ミニトマトの青い実にトンボが止まっていました。畑で蝶や蜂や蛙などを見ることはあるのですが、トンボは珍しい。カメラを近づけても飛び立ちません。まだ羽化したばかりなのだろうかと思いました。
6月はたくさん休みがあって楽でしたが7月は仕事が詰まっている上、休みにはほとんど奉仕作業が組まれています。ブログを何回か休まないといけないなぁと思いながら、今日は上の写真で即発されてまた独り言です。
蒸し暑い日が続いています。部屋にはエアコンはないので、扇風機の風で暑さをしのいでいます。さすがに真空管アンプを点ける気になれなくて、このごろはもっぱらAccuRadioのお世話になっています。
私のAccuRadio、普段はMy Channelsのお気に入りや履歴から聞くチャンネルは決っています。休みの日の朝などは軽いクラシック曲が流れるInstrumental soloistでリラックスし、昼間は主にインスツルメンタルjazzのBebop、夜はClassic Vocalistやjazz Love songs、Vocal jazzlなどを気分によってとっかえひっかえ聞いています。
インスツルメンタルジャズのBebopは主に5.60年代のコンボジャズが流れます。一番のお気に入りチャンネルです。Classic Vocalistはエラ・フィッツジェラルドやフランク・シナトラ、ビリーホリデーなど古いジャズボーカル、jazz Love songsはダイアナ・クラールやダイアン・リーブスなど比較的新しいジャズシンガーのボーカルやキース・ジャレットなどのインスツルメンタルが流れます。
先日、少し違うジャンルも聞きたくなって、Simon Garfunkelがチャンネル表紙になったFolk-Rockersをかけました。
このチャンネルは60年代から70年代のフォークやロック、カントリーなどが埋め込まれているようで、次々流れてくる音曲が懐かしく、今少し嵌まっています。
これらの曲が流行った七十年代、私は20代でした。テレビのない部屋でFMを流していたので、その時、聞くともなく聞いていたのだと思います。
ひょっとしたら一度も聞いたことが無い曲もあるのでしょうが、流れてくる楽曲の一つ一つ、歌い方から楽器の演奏の仕方まで、あの時代の空気に包まれていて、ノスタルジーな気分に誘われます。
サイモン&ガーファンクル、ボブ・ディラン、ジョン・デンバー、ジャニス・ジョップリン、ドノバン、ジェームス・ブラウン、ジム・クローチ、イーグルス、ニール・ヤング・・・
画面に表示されるタイトルやミュージシャンを確認して、ああこれがこの人の曲だったのかとか、こんなタイトルだったのかと、確認しながら聞くのも面白いです。
Folk-Rokersの横にあるOldies 1968-79も面白そうですね。ForkーRokersとどう違いがあるのか今度聞いてみようと思います。(随分以前に、片っ端マイチャンネルに登録したので忘れてしまってます)
そんな音楽を聞きながら、永井荷風集の「あめりか物語」や「ふらんす物語」を読んでいると、音楽と小説世界に引きずられて、ふと20代に戻っているような錯覚に陥ります。
もちろん現実は、昨日の草刈り奉仕作業で肩といい、背中、腰、足、身体のあちこちがバリバリに張っているのですが。
それにしても、永井荷風と言うのは、もっとリアリストというイメージだったのですが、結構ロマンチストなんですね。「あめりか物語」も「ふらんす物語」も彼の外遊をもとにした旅行記なので、多分に旅の感傷が入っているのだと思います。
古い音楽と古い読み物が、懐かしい時代へ束の間、誘ってくれます。
![DSC_5692-001.JPG](https://sorahei-s2.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_878/sorahei-s2/m_DSC_5692-001.JPG)
今夜のジャズは、久し振りにボーカルでChris Connor(クリス・コナー)です。「バードランドの子守唄」が有名ですが、やはり暑い今の時期には、Summertimeです。この曲はいろんな人が歌ってますが、彼女はけっこうアップテンポにさらっと歌ってますね。
そんな音楽を聞きながら、永井荷風集の「あめりか物語」や「ふらんす物語」を読んでいると、音楽と小説世界に引きずられて、ふと20代に戻っているような錯覚に陥ります。
もちろん現実は、昨日の草刈り奉仕作業で肩といい、背中、腰、足、身体のあちこちがバリバリに張っているのですが。
それにしても、永井荷風と言うのは、もっとリアリストというイメージだったのですが、結構ロマンチストなんですね。「あめりか物語」も「ふらんす物語」も彼の外遊をもとにした旅行記なので、多分に旅の感傷が入っているのだと思います。
古い音楽と古い読み物が、懐かしい時代へ束の間、誘ってくれます。
今夜のジャズは、久し振りにボーカルでChris Connor(クリス・コナー)です。「バードランドの子守唄」が有名ですが、やはり暑い今の時期には、Summertimeです。この曲はいろんな人が歌ってますが、彼女はけっこうアップテンポにさらっと歌ってますね。
2017-07-14 18:24
nice!(45)
コメント(24)
私はJazzの分野はほとんど知りません。やはりクラシックの曲が落ち着きます。
by takenoko (2017-07-14 20:14)
わ!トマトにトンボ、そういえば、ヤゴのぬけがらって見たことありやせん。
一度見てみたいでやす(◎o◎)b
by ぼんぼちぼちぼち (2017-07-14 22:20)
音楽と本と一杯の珈琲
忙しい中のしあわせな時間ですね
by きよたん (2017-07-14 23:36)
お暑うございます。
あらまあ、ずいぶんと軽快なSummertimeですね。
昼日中はいいかも。
心ウキウキですね。
写真は心を動かしますね。
私も、やる気出したいと思います。
by sigedonn (2017-07-15 15:27)
トマト、どつさりとれてます。
by 夏炉冬扇 (2017-07-15 18:42)
takenokoさん
こんばんは
私も気分によってクラシック聞くことあります。
もっとも交響曲などはよほどでないと聞きません。
ピアノやバイオリンに小品集がいいですね。
by そらへい (2017-07-15 20:26)
ぼんぼちぼちぼちさん
こんばんは
そう言えば、セミの抜け殻はよく見かけますが、
ヤゴの抜け殻は見かけませんね。
水生だからでしょうか。
by そらへい (2017-07-15 20:30)
きよたんさん
こんばんは
コーヒーと音楽に浸るひとときはいいものですね。
このひとときは、絶妙で、忙しすぎても落ち着いて聞けませんし
暇すぎても間延びしてありがたみが薄れます。
by そらへい (2017-07-15 20:33)
sigedonnさん
こんばんは
北海道も暑そうですね。
でも、こちらほど湿気がないのが羨ましいです。
情感たっぷりに歌うSummertimeも良いですが、
あっさりと歌うクリス・コナーもいいですね。
写真、シャッターを押すだけで写るので、
つい無造作に撮りがちです。
気をつけようと思うのですが。
by そらへい (2017-07-15 20:37)
夏炉冬扇さん
こんばんは
トマト、ナス、キュウリ、今が盛りでしょうか。
大玉はぼちぼちですが、中玉、ミニは
たくさん採れるのでトマト好きとしてはありがたいです。
by そらへい (2017-07-15 20:39)
自分もAccuRadioよく聞いてます。
ジャンルは全然違ってpopsとかR&Bですが・・・
by えすぷれそ (2017-07-16 21:28)
忙しく疲れているときこそ、若い頃の気持ちに
戻れるようなひとときが貴重ですね。
by いっぷく (2017-07-16 21:45)
CCRのジャケット、なつかしいです。
by しばちゃん2cv (2017-07-16 22:32)
えすぷれそさん
こんばんは
AccuRadioご利用されていますか。
いろんなジャンルがありますが、どうしても聞くチャンネルは
決ってきますね。
by そらへい (2017-07-18 20:15)
いっぷくさん
こんばんは
そうですね。
音楽や本を読んでいると、いろいろな思いや古い記憶が過ぎったりします。忙しいだけでは味わえないひとときです。
by そらへい (2017-07-18 20:17)
しばちゃん2cvさん
こんばんは
CCR懐かしいですね。
私はこの頃、ジャズのレコードしか買っていなかったので
ジャケットを見ただけでは誰のアルバムほとんどわかりません。
表示されるタイトルを拡大して見ています(笑)
by そらへい (2017-07-18 20:20)
もうトンボが飛ぶ季節なんですね。
サイモンとガーファンクルは毎日ユーチューブで聞き倒してます。
いいですねぇ~
特に若いころの素直な歌い方が好きです。
by 駅員3 (2017-07-20 07:38)
駅員3さん
こんばんは
家の裏の湿った薄暗いところで、ハグロトンボが何匹も飛んでます。
梅雨が開けたので、場所を変えるかもしれません。
サイモンとガーファンクル、
私もYouTubeの映像付きの歌を時々聞いています。
若い頃の素朴な感じが時代を反映していますね。
by そらへい (2017-07-20 20:44)
おはようございます。
今朝は少し早く起きました。
そらへいさんといえば音楽を
すぐに浮かべます。
音楽を聴いて静かに読書・・・
素敵な時間の過ごし方です。
by yoko-minato (2017-07-21 04:51)
そらへいさん こんにちは
先ずは 暑中お見舞い申し上げます 毎日暑い日が続いて居ます
今日は外は40度近くも有り、ビックリしてます
外には出ず、部屋でク-ラ効かせて昼寝などしてます
何時もコメント頂き有り難う御座います
此れから まだまだ 暑さが続きます お体に気を付けて下さい
夏バテされませんように では また出てきますけんで~
by yasumichi! (2017-07-21 15:36)
シオカラトンボと赤とんぼは時々見掛けますが
写真に映っているのは最近見掛けなくなリましたね
これぞトンボ!と言う感じがしてしまいました^^
70年代は私も20代でした
サイモンとガーファンクルやボブディランの歌に耳を傾けていました
優しい歌声ですよねでもコンドルは飛んでいるしか覚えてなくって^^;
私はカーペンターズが好きでした。時代が違います?
彼女が亡くなった時はショックでした。
by yoriko (2017-07-21 21:50)
yoko-minatoさん
こんばんは
音楽は好きですが、聞く方一点張りです。
演奏出来たり、歌えるともっと楽しいのでしょうね。
音楽をかけながら読書
至福のひとときですね。
忙しい間にあるから良いのかも知れません。
by そらへい (2017-07-21 22:23)
yasumichi!さん
こんばんは
暑中お見舞いですね。
梅雨も明けて、いよいよ真夏突入です。
暑いし、仕事はあるし草は伸びるし
でも、私は夏生まれなので意外と夏は元気なんです。
ただ、歳が歳なので、今までのような調子でいると
痛い目に遭いそうで、用心しなくてはと思ってます。
暑い盛りは、クーラーの効いた部屋で
ゆっくりしているのがいちばんですね。
by そらへい (2017-07-21 22:28)
yorikoさん
こんばんは
これはムギワラトンボというのでしょうか。
子供の頃はたくさんいましたね。
この間、YouTubeでオバマ大統領の前で音楽家たちが歌う番組があって、見ているうちいつの間にか居眠ってしまいました。
気づいたらリチャード・カーペンターが写っているので
彼も出演していたのかと思ったら、次にカレンの姿が現れて・・・
眠っている間に別の番組に変わってしまっていたのでした。
そのまま、カーペンターズの懐かしい歌声と映像を見続けました。
by そらへい (2017-07-21 22:35)