蜂のいたずら [日々]
しとしと雨が降る梅雨との良好な関係は、ある日突然崩れました。朝起きるとむっとして暑いのです。それは前日までとは質の違う暑さでした。その暑さは一日中続いてしかも蒸し蒸しして、身体がおかしくなりそうに思えたほどです。
それから今日まで、25度越えの夜とか30度越えの日が続いています。身体は少しずつ慣れてきましたけれども、蒸し暑さの不快感はなかなか慣れる事が出来ません。
今日、関東甲信越は早くも梅雨が明けたと見られると発表されました。季節が早く進んでいる今年ですが、それにしても早すぎますね。
西にある九州や四国、中国、近畿はまだ梅雨明けは発表されていません。近畿にある当地は、今日も空は朝からどんよりして時折雨が降りました。雨が降っても少しも涼しくならず却って不快感が増すばかりでした。
夕方降り出した雨は少し強めでした。そんな雨の中、草刈機を車に積んで農機具店に走りました。我が家の草刈機、先週からなぜか急にエンジンが掛からなくなってしまったのです。
先週の土曜日は営農組合の草刈だったのですが、どうしてもエンジン掛からなくて、仲間に見てもらっても埒があかないので急遽、お隣の草刈機を借りて作業を済ませました。
明日の土曜日もまた営農組合の草刈です。明後日は河川愛護の奉仕作業です。どちらも草刈機が無くては仕事になりません。なのにこの一週間の間、草刈機の調子を見ておくのをすっかり忘れていました。
今日の夕方になって思い出しました。泥縄です。この間はたまたま調子悪かっただけ、今度は掛かるのではないか、たまにそんなこともあるので淡い期待を抱いてスターターロープを引きましたがやはり駄目でした。
何度スターターロープを引いてもエンジンが掛かる時のいつもの小さな爆発音がしません。プラグを外してみたり、チョークをいじってみたりしましたが改善しません。どうも自分の手には負えそうにありません。いつもの農機具店に持ち込むしかなさそうです。
車を飛ばしながら、留守がちな店主がいてくれることを祈りました。明日朝から使うので今日中に直してもらわないといけません。もし留守だったら置いていって明日早朝に引き取りに行くしか無いなどと思案していました。
夕方だったせいか、幸い店主はお店にいました。父の時から利用している農機具店です。草刈機など今ではホームセンターでもたくさん売っていますが、メンテナンスのことを考えると多少値段は高めでも安心です。
今まででも、草刈機の調子が悪いと何度か持ち込んでいます。そのたびにあんなに苦労しても掛からなかったのに、店主はいとも簡単にエンジンをかけます。調子の悪さの原因を言われてみるとなるほどと思うのですが、それがなかなか気づけないのです。
それから今日まで、25度越えの夜とか30度越えの日が続いています。身体は少しずつ慣れてきましたけれども、蒸し暑さの不快感はなかなか慣れる事が出来ません。
今日、関東甲信越は早くも梅雨が明けたと見られると発表されました。季節が早く進んでいる今年ですが、それにしても早すぎますね。
西にある九州や四国、中国、近畿はまだ梅雨明けは発表されていません。近畿にある当地は、今日も空は朝からどんよりして時折雨が降りました。雨が降っても少しも涼しくならず却って不快感が増すばかりでした。
夕方降り出した雨は少し強めでした。そんな雨の中、草刈機を車に積んで農機具店に走りました。我が家の草刈機、先週からなぜか急にエンジンが掛からなくなってしまったのです。
先週の土曜日は営農組合の草刈だったのですが、どうしてもエンジン掛からなくて、仲間に見てもらっても埒があかないので急遽、お隣の草刈機を借りて作業を済ませました。
明日の土曜日もまた営農組合の草刈です。明後日は河川愛護の奉仕作業です。どちらも草刈機が無くては仕事になりません。なのにこの一週間の間、草刈機の調子を見ておくのをすっかり忘れていました。
今日の夕方になって思い出しました。泥縄です。この間はたまたま調子悪かっただけ、今度は掛かるのではないか、たまにそんなこともあるので淡い期待を抱いてスターターロープを引きましたがやはり駄目でした。
何度スターターロープを引いてもエンジンが掛かる時のいつもの小さな爆発音がしません。プラグを外してみたり、チョークをいじってみたりしましたが改善しません。どうも自分の手には負えそうにありません。いつもの農機具店に持ち込むしかなさそうです。
車を飛ばしながら、留守がちな店主がいてくれることを祈りました。明日朝から使うので今日中に直してもらわないといけません。もし留守だったら置いていって明日早朝に引き取りに行くしか無いなどと思案していました。
夕方だったせいか、幸い店主はお店にいました。父の時から利用している農機具店です。草刈機など今ではホームセンターでもたくさん売っていますが、メンテナンスのことを考えると多少値段は高めでも安心です。
今まででも、草刈機の調子が悪いと何度か持ち込んでいます。そのたびにあんなに苦労しても掛からなかったのに、店主はいとも簡単にエンジンをかけます。調子の悪さの原因を言われてみるとなるほどと思うのですが、それがなかなか気づけないのです。
草刈機を店先に下ろすと、店主は燃料は新しいですかと聞きます。ホームセンターで買った混合油なので新しいはずです。
店主はスターターロープを引く前に草刈機全体を見回しました。そしてエンジンを見て蜂の巣やと言いました。えっと、店主が示したところを見ると、エンジンの真ん中に黄色い丸いマークのようなものが見えました。
店主はスターターロープを引く前に草刈機全体を見回しました。そしてエンジンを見て蜂の巣やと言いました。えっと、店主が示したところを見ると、エンジンの真ん中に黄色い丸いマークのようなものが見えました。
いつそんなところがそんな風になっていたのか全然気づきませんでした。その丸い黄色のマークに見えたところはエンジンのマフラーでした。店主は、先の尖ったドライバーでその穴を突きました。
ドライバーは貫通し、中から米ぬかのような細かな粉がこぼれ落ちました。店主はドライバーでその粉を掻き出してから、おもむろにスターターロープを引きました。草刈機のエンジンは、何ごともなかったかのように一発で軽快な音を立てました。
蜂の巣です。と言うか、蜂が巣を作ろうとしていたところですね。ちょうどいい大きさの穴なんでしょうね。それでマフラーが塞がって掛からなかったんですよ、と店主は笑いながら言いました。
そう言えば草刈機を置いている所、毎年のように蜂の巣が出来るところでしたが、まさか草刈機のマフラーに巣を作ろうとしたとは、そしてそれがエンジン不調の原因だったとは考えも及びませんでした。
店主、一発で見抜いたところを見ると、今までにも同じ事例で草刈機を持ち込んだ客があったのだろうなと思います。
この穴です。今ではきれいになっていますがこの穴が黄色く塞がれていました。この前に使ったのが13日、それから先週の土曜日は23日、この10日間の間に蜂がそんな作業をしていたんですね。
元気になった草刈機を積んで帰る帰り道は、土砂降りの雨でした。まだ夕闇には早いのに道路は薄暗く雨に煙って、車は皆ライトを点けて走っていました。
家に帰っても雨はしばらく続き、屋根の上にはたたきつける雨の白いしぶきが上がっていました。雨の後、それまでの蒸し暑さがようやく少しだけ緩和されたように感じられました。
今夜はもう暑くなったのでジャズに戻ります。Gの続きはGrant Green(グラント・グリーン)です。amazonミュージックで聞いたとき、いいなぁと思ってさっそくCDを買ったのですが、全体が同じパターンの繰り返しのように感じられました。曲はIdele Moments
2018-06-29 22:44
nice!(43)
コメント(18)
なんとものどかな話ですね。自然がいっぱいのところだとそういう事があるんですね。
by takenoko (2018-06-30 04:00)
そらへいさん こんにちは
今日は、昨日のドガ雨も止んで少しは晴れ間が出ています
しかし昨日朝の雨にはビックリしました。ベランダの下の部屋に
雨漏りがしていました。修理が必要なので、今大工さんを捜してます
草刈機に蜂の巣が 何処にでも巣を作るのですね
我が家の、軒先に沢山の巣が有ります 余り触りたく有りません
では また 出て来ます もぅ 梅雨が開けたのですか?
早いですね 暑くなります お体に気を付けて~
by yasumichi! (2018-06-30 11:04)
草刈り機にハチの巣とは驚きですね。それでエンジンがかからなくなっていたとは、普通は想像できませんね。
また使えるようになって、良かったです。
by ケンタパパ (2018-06-30 12:22)
takenokoさん
こんばんは
草刈機を収納しているところは蜂が巣を作りやすい所なのですが、まさか草刈機のマフラーに巣作りしているとは思いも寄りませんでした。
おかげでずいぶんあたふたさせられてしまいました。
by そらへい (2018-06-30 20:06)
yasumichi!さん
こんばんは
こちらも昨日は一時すさまじい雨でした。
幸い時間が短かったので、河川の増水などはなかったようです。
我が家も雨漏りしてましたね。
蜂は毎年、同じ様なところに巣を作るようで
油断しているといつの間にか大きな巣が出来ています。
今回の件は、初めてのことで本当に驚きました。
多分、足長蜂だと思うのですが、他の蜂かも知れません。
急に暑くなってきましたね。
今日の昼間など真夏のような暑さでした。
草刈の時は、田んぼに風があって助かりましたが。
いよいよ暑い季節到来ですね。
夏バテ、熱中症、お互い気をつけて、
今年の夏を乗り切りましょう。
by そらへい (2018-06-30 20:15)
ケンタパパさん
こんばんは
たかが草刈ですが、これも田舎の日課のようなもの
草刈機がないととても手刈では追いつきません。
原因がわかって、治って良かったです。
故障なら、また草刈機を買い直さなければいけないところでした。
by そらへい (2018-06-30 20:19)
あまりにも早く梅雨があけてびっくりでやすね。
東京より西はどこもあけたかと思ったらそうではないのでやすね(◎o◎)b
by ぼんぼちぼちぼち (2018-06-30 20:21)
ぼんぼちぼちぼちさん
こんばんは
6月中に梅雨が明けるなんて、びっくりですね。
しかも普通は西から順に梅雨に入り、開けていくのに
西を飛び越えてますからね。
太平洋高気圧のせいらしいですね。
梅雨明けは良いとしても、暑い夏が長いのは
困りますね。
by そらへい (2018-06-30 21:29)
蜂の仕業だったのですね 驚きです
関西の方 梅雨が明けていないのですね
いつもと違いますよね
台風が近づいているようですが台風が去れば
開けるかもしれません
by きよたん (2018-06-30 22:01)
きよたんさん
こんばんは
まさかの出来事、近隣でもあまり聞いたことがありません。
これからエンジンが掛からないときは、真っ先にマフラーを疑うかも。
関東甲信越、西を飛び越えて,しかも6月中に梅雨明け、驚きました。
何事も前倒しの今年の気候ですが秋も早く来るのでしょうか。
暑い夏が長くなるのは、先が思いやられますね。
by そらへい (2018-06-30 22:08)
これだけ梅雨明けがはやいと、水不足が心配ですね
7月、8月はエアコンフル回転になりそうです
by いっぷく (2018-07-01 00:55)
そんなこともあるのですね~。
やはり取り扱いに慣れている業者さんとの
つながりは大切ですね。
それにしても突然の梅雨明でしたね。
お陰で軽井沢行きはきれいに晴れて楽しめました。
今帰って来ましたがつかれたものの楽しかったです。
by yoko-minato (2018-07-01 17:34)
いっぷくさん
こんばんは
今日はもう、真夏の天気でした。
でも来週は、台風の影響で雨が降るみたいですよ。
水不足にならないといいですね。
by そらへい (2018-07-01 20:45)
yoko-minatoさん
こんばんは
機械もの、器用な人だと自分で何でも直してしまうのでしょうが
私は苦手な方、専門家に任せることが多いです。
ま、これくらいのトラブルなら買ったお店でもあるので
料金も取られません。
軽井沢いいですね。とくにこんなに暑い梅雨は。
梅雨は明けても、台風の影響か
来週は雨の予報出ています。
ちょうど良かったですね。
by そらへい (2018-07-01 20:50)
農機具店の店主さん、慧眼ですね。なかなか見破れないように思います。まあ、蜂に刺されなくてなによりでした。
そらへいさんもそんなに度々草刈をされるのですね。私の祖父も85歳になるまで奉仕作業とかでしょっちゅう草刈に出ていたので、田舎暮らしは憧れる反面、たいへんだと思っています。
by えくりぷす (2018-07-02 09:07)
えくりぷすさん
こんばんは
農機具店の店主さん、草刈機のトラブルほとんど直してくれます。
マフラーに蜂の巣、普通は思いつきませんね。
毎年、春から秋にかけては草刈シーズンです。
奉仕作業も、地域、お寺、墓、神社、山林など各方面に渡るので
夏場は大変です。7月の日曜は皆埋まっています。
都会暮らしの人には考えられないことでしょうね。
田舎暮らしはそういうことも楽しめないときついかも知れませんね。
by そらへい (2018-07-02 19:48)
自分も仕事でこのタイプの草刈機を使っていますが、まさかここにハチの巣が、とは。
手刈りってわけにはいきませんよね。
by 足立sunny (2018-07-03 20:13)
足立sunnyさん
こんばんは
本当にまさかと言うところですね。
壊れてしまったのではなくてほっとしました。
このエンジン式草刈機が出てきてもう50年ほどになるのでしょうか。
その前は、手刈りですからね。気が遠くなります。
by そらへい (2018-07-04 20:35)