久し振りに裏山へ(2) [自然]
冬を感じさせる風が吹くようになってきました。北の方では吹雪のニュースも伝わってきます。伊吹山にも積雪があったそうです。もう初冬ですね。
各地からは紅葉の便りが聞こえてきます。裏山の山肌もいつの間にか斑に色づいて来ました。それなのに11月初めの紅葉が始まらない山の写真を載せるのもどうかと思いますが、前回の約束ですので続ける事にします。
分かれ道をこちらへ行くと道は急な下りになり天台宗のお寺にたどりつきます。なおも坂を下ると里に降ります。私はまっすぐ山道を進みました。
暖かい日、落ち葉の上に赤とんぼが止まっていました。身体の色が褪せていますね。
いつもの橋を渡ります。この橋の周りで野鳥の声がよく聞こえるのですが、この日は静かでした。
いつもこの時期に山へ来ると目に付くサルトリイバラの赤いまん丸な実。
こちらは何の実でしょう?表面に艶がなくて柔らかそうに見えます。なんとなく心和む紫色ですね。
林道に午前の光りが当たって様々な模様を照らし出してくれるのですが、写真ではうまく捉えられていませんね。
ウラジロの群生
まだ早いと思ったフユイチゴ、いつもの場所に三つ四つ実がなり始めていました。
ひときわ高いヒノキの上で囀っていたホオジロ、遠すぎてうまく撮れませんでした。
ヤマガラも松の葉の影が邪魔になりました。あちこちでよく啼いていました。
昼ご飯が近づいていたので山を下って、河口のメタセコイアの並木まで戻ってきました。
氏神様の境内の方から参道を撮りました。
ここのモミジはいつもいちばん早く色づきます。
ご近所のマンリョウの木に実がたわわになっていました。ほんの一、二時間の散策でした。
今日のLはLee Konitz(リー・コニッツ)です。西海岸を代表するアルトサックスの名手です。このYouTubeの演奏を聞いていると、曲も演奏も覚えていないのに、懐かしいジャズ喫茶で聴いているような気分になります。
各地からは紅葉の便りが聞こえてきます。裏山の山肌もいつの間にか斑に色づいて来ました。それなのに11月初めの紅葉が始まらない山の写真を載せるのもどうかと思いますが、前回の約束ですので続ける事にします。
分かれ道をこちらへ行くと道は急な下りになり天台宗のお寺にたどりつきます。なおも坂を下ると里に降ります。私はまっすぐ山道を進みました。
暖かい日、落ち葉の上に赤とんぼが止まっていました。身体の色が褪せていますね。
いつもの橋を渡ります。この橋の周りで野鳥の声がよく聞こえるのですが、この日は静かでした。
いつもこの時期に山へ来ると目に付くサルトリイバラの赤いまん丸な実。
こちらは何の実でしょう?表面に艶がなくて柔らかそうに見えます。なんとなく心和む紫色ですね。
林道に午前の光りが当たって様々な模様を照らし出してくれるのですが、写真ではうまく捉えられていませんね。
ウラジロの群生
まだ早いと思ったフユイチゴ、いつもの場所に三つ四つ実がなり始めていました。
ひときわ高いヒノキの上で囀っていたホオジロ、遠すぎてうまく撮れませんでした。
ヤマガラも松の葉の影が邪魔になりました。あちこちでよく啼いていました。
昼ご飯が近づいていたので山を下って、河口のメタセコイアの並木まで戻ってきました。
氏神様の境内の方から参道を撮りました。
ここのモミジはいつもいちばん早く色づきます。
ご近所のマンリョウの木に実がたわわになっていました。ほんの一、二時間の散策でした。
今日のLはLee Konitz(リー・コニッツ)です。西海岸を代表するアルトサックスの名手です。このYouTubeの演奏を聞いていると、曲も演奏も覚えていないのに、懐かしいジャズ喫茶で聴いているような気分になります。
2019-11-22 18:00
nice!(41)