このごろのこと [日々]
今年も無事トマト、ナス、キュウリ、スイカ、カボチャ、オクラ、トウガラシ、ピーマン、サツマイモなどの苗を植え、インゲン、トウモロコシの種を蒔くことが出来ました。
何事もそうですが、植え付け作業に至るまでの準備の時がいちばん気が急かれまた骨が折れます。今年はとくに雨が多く、畝作りを植え付け予定のゴールデンウィーク1,2週間前には済ませておきたかったので焦りました。
実を言うと、4月の中頃に「良性発作性頭位めまい症」が再発しました。今度は以前より軽くかつ病名も知っていたのでこの間のようなことはなかったのですが、それでも職場や家族に迷惑をかけてしまいました。
一応病院へ行きましたが、対応する薬は無いと言うことで、頓服とめまい体操のチラシをもらって帰ってきました。じっとしているより動いた方が良いと言われましたが、さすがに激しいめまいの時は動けませんし、動くと気分が悪くなります。
本当は1日の休みで十分だったのですが、職場が休みを多めに取ってくれました。ちょうどお天気が続いていたので、この休みを利用して遅れていた畑の畝作りを済ませることが出来ました。
それにしても年齢ですね。いろいろな症状が出て来るようになってきました。今月初めには左目に妙な影が映るようになりました。自分で調べると飛蚊症というもののようです。
目の中に虫が飛んでいるような、糸くずのようなものがちらついて見えます。とくに明るいところ、白い物の前で目立ちます。運転中は前方が明るいのでけっこう気になりますね。
さっそく眼科に行って調べてもらいました。丁寧に眼球の模型まで出して何故そうなるかを説明していただきました。しかし、これもまた付ける薬は無いと言うことでした。いちばん気にしていた糖尿病からの出血ではないと言うことで大事には至らずひと安心、飛蚊症は慣れるよりしかたなさそうです。
いつまでも元気でいるつもりでいても、加齢や70年の使い痛みは出てきますね。とくにこの一年は衰えのようなものを感じるようになってきました。
これから夏場に向かって田舎は忙しくなってきます。この夏で定年になるのですが、ここへ来て職場からは一年の延長を言われています。どうしようか目下思案中です。
世間ではいろいろと騒ぎになっている新型コロナウィルスのワクチン接種、私の年齢(70歳から75歳)は、来週にも接種券が送られてくると言う市のアナウンスがありました。
ジャズメンの名前のイニシャルで流すYouTubeのコーナーです。Pの種が尽きたので次はQなのですがQの名前が思いつきません。で、ひとつ飛ばして今回からRに行くことにします。Rは多そうです。
まず最初は、Red Garland(レッド・ガーランド)です。彼は1950年代、マイルス・デイヴィスのクインテットなどで活躍しました。こだわりのない快適なピアノが魅力です。曲はアルバムGroovy(ジャケットが秀逸です)からC Jam Bluesです。
2021-05-14 17:00
nice!(49)
コメント(33)
職場や菜園で益々頑張られていることと思いますが、あまり無理をなさらず、ご自愛いただければと思います。
私も若い頃のようには、体が思うようについてこなくなりました。先月若いメンバーと一緒に仕事して少し無理をして、体力が戻るのに時間がかかり、そう感じるようになりました。年を重ねたら、それ相応の仕事をして満足する、のが良さそうです。
by ケンタパパ (2021-05-14 18:57)
めまいは辛いでやすよね。
動いたほうが良いのでやすね。
人間も、長年生きていると、どこかしらガタがきてしまいやすね。
by ぼんぼちぼちぼち (2021-05-14 21:47)
夏野菜の植え付け・・・楽しみですね~!!
良くわかります。
年齢を実感することが多くなりますね。
私は持病で飲んでいる薬の副作用かと自分で
あきらめて付き合ってますがコロナの今、
体調不良があるとすぐにもしかしてと不安に
なって・・・なので外出は必要な場合だけ。
対症法がないのはつらいですね。
確かに動いていたほうが気はまぎれますよね。
お大事に・・・
by yoko-minato (2021-05-15 08:25)
年をとるにつれて病気が増え治りにくく
薬だけが増えて行きます。
命に影響はないといえど夜眠れなくなったりしますね
生きていくのは結構大変
by きよたん (2021-05-15 19:21)
私も「巻き爪」になったり、「帯状疱疹」がでたり
年齢相応の不具合に見舞われています。それぞれ対応
しながら、淡々と生き延びていくしかないですね。
御身御大切に。レッド・ガーランドいいですね。
by 爛漫亭 (2021-05-16 10:57)
50代ですが、自分の加齢、
70代の親の老化、10代の子供の成長、
時間は平等に過ぎますね。
うちのほうでは接種の予約事情、混乱しています。
いずれ回ってくるだろうと暢気に構えていましたが
高齢母はヤキモキしています。
by su-nya (2021-05-16 11:41)
ケンタパパさん
こんにちは
確かに、疲労の抜け方が遅かったり、
動きが以前に比べて鈍くなってきている気がしています。
以前は若い人にまだまだ負けないなんて思ってましたが
もうそんな年でもなさそうです。
おっしゃるとおり年相応の働き方、身体の動かし方で
満足するように心がけていく必要がありそうです。
ありがとうございました。
by そらへい (2021-05-16 16:34)
ぼんぼちぼちぼちさん
こんにちは
めまい、初めての時は原因がわからなかったので不安でしたが
今回は比較的安心感はありました。
とは言え、めまいの最中は気持ちが悪く何も出来ません。
医者が普通に動けと言ったのは、受診したときは
もう症状が軽くなっていた時だったからだと思います。
by そらへい (2021-05-16 16:39)
yoko-minatoさん
こんにちは
仕事をしながらの野菜栽培でいい加減になっていましたが
今年は今までよりもう少し丁寧に世話が出来るのではと思っています。
収穫が出来る6月、7月、8月が楽しみです。
仕事に行かなくなると、コロナ感染リスクもいくぶん減ります。
田舎暮らしですから、仕事なくてもすることはいっぱいあって
適当に身体は動かせそうです。
心配は、年金生活突入くらいでしょうか(笑)
by そらへい (2021-05-16 16:46)
きよたんさん
こんにちは
飛蚊症のことを同級生に言ったら遅い、
50代60代でかかっていると言われてしまいました。
加齢に伴ういろいろな破綻が出てきているようです。
めまい同様、薬も無いので、何とか付き合っていくより仕方ないですね。
by そらへい (2021-05-16 16:49)
爛漫亭さん
こんにちは
帯状疱疹は最近回りで聞くことが多いですが
かなり痛いものらしいですね。
加齢に伴って、いろいろな症状が出てくるのは
仕方が無いですね。
畑仕事をしながら、時には山に鳥を撮りに行き
後は本を読んだり、音楽を聞いたり
そんな生活に落ち着いてみたくなりました。
by そらへい (2021-05-16 16:54)
su-nyaさん
こんにちは
本当に時間は平等に過ぎていきますね。
孫が大きくなって喜んでいますが
こちらもそれなりに年を取っていると言うことですね。
ワクチン接種に関してはあちこちで問題になっているようです。
我が市は来週にはクーポンを送ってくるそうですが
予約して接種出来るのはいつ頃になるのか。
by そらへい (2021-05-16 16:58)
以前の職場は駅から職場の玄関まで歩く時間と、このCジャムの演奏時間が同じだったので、毎朝聞きながら通勤していました。
by しばちゃん2cv (2021-05-16 22:09)
しばちゃん2cvさん
こんばんは
レッド・ガーランドと言えば、
かつてカクテルピアノなどと揶揄されたことがあったそうですが、
快適なジャズピアノをバックに通勤されていたとは豪勢ですね。
by そらへい (2021-05-18 20:21)
どうしてかいつもコメントがはねられます。
画像認証入れるのですが。
by 夏炉冬扇 (2021-05-18 20:56)
やつと入りました。よかった。
いつもコメント感謝です。
by 夏炉冬扇 (2021-05-18 20:57)
私の自治体では、21日頃、ワクチンについての説明文書が届くそうです。
給付金のスピードもワーストでしたし、65歳より前はいつになることか。
人口の多いところのほうがどうしても遅くなりますね。
by いっぷく (2021-05-19 02:57)
夏炉冬扇さん
こんばんは
何故なんでしょう?
ブロックはしてないはずなんですが(笑)
それにしても早い梅雨入りですね。
日照不足で作物に影響出ないか心配です。
by そらへい (2021-05-19 20:08)
いっぷくさん
こんばんは
ワクチン接種券、今日届いてさっそく申し込みました。
いくつかの場所ですでに予約いっぱいのところがありましたが
何とか今月末の予約が取れました。
ただ、二回目がどこもいっぱいです。
by そらへい (2021-05-19 20:11)
発作性のめまい症ですか!大変なことになりましたね。原因判明・治療対策は大丈夫なのでしょうか?畑仕事をして環境を変えればストレスも解消され治るかもしれませんね。小生も2年前から飛蚊症になってきましたが、最初は気になっちゃいましたがもう今は全然慣れちゃいましたね。これはもうそんなもんだと思うことにしました。お互いに健康が第一番です。お体大切にされてください。
by ローリングウエスト (2021-05-20 20:32)
ご無沙汰しています。
同じ病名が出てきて、うんうんとうなずきます。
良性めまいに飛蚊。私は光視症(?)もあります。
加齢です。
JAZZ、R いいですね。好きです。
by sigedonn (2021-05-20 22:50)
今の体と付き合っていくしかないんでしょうね。
若い頃と比べてしまいますが、戻らないしね。
久しぶりに、このアルバムを目を閉じて聴こう。(笑
by たいへー (2021-05-21 08:00)
ローリングウエストさん
こんばんは
めまい症は、原因は内耳での物理的な現象で、これと言った対策はないそうです。ただ、私の場合は疲労や寝不足が続いたりすると起こっている気がします。お医者さんの話とは逆になりますが、症状が出ているときは、じっとして頭を動かさないとめまいは治まる事を学習しました。
飛蚊症は、そんなものらしいですね。同級生に訴えたら遅すぎると言われてしまいました(笑)
by そらへい (2021-05-21 20:35)
sigedonnさん
こんばんは
光視症ですか、加齢に伴う不具合、まだまだありそうですね。
増えることはあっても減ることはなさそうです。
いずれも致命的ではないですが、
かと言って直す手立てもないところが加齢故なんでしょうね。
レッド・ガーランドのGroovy、ジャズを齧ったことのある人には
おなじみのジャケットですね。
by そらへい (2021-05-21 20:41)
たいへーさん
こんばんは
今の身体というか、これ以上悪くならないように
或いはいかに劣化の速度を抑えるかと言う話ですね。
若い頃と言うより、去年の自分と比べても
はっきりと衰えを感じるこのごろです。
レッド・ガーランドのピアノ、リラックスして楽しめますね。
by そらへい (2021-05-21 20:44)
夏野菜の作付け時期になりましたね。
梅雨が例年にない速さでやってきましたが、気象状態がどうなのか心配ですね。
by 駅員3 (2021-05-25 07:15)
駅員3さん
こんばんは
梅雨が通常より3週間も早くて、しかもいきなり本降り続き
野菜の生育心配しましたが、その後時々晴れ間もあって
今の所順調に生育しているようです。
収穫目前のタマネギが少し心配です。
by そらへい (2021-05-25 20:11)
ワクチン接種の予約が決まってホッとしましたね。
1回目が終わった段階で2回目が予約できるのは
なんともいい方法ですよね。
各市町村によって方法は様々ですがいい方法は
どこも実行できるといいのですが・・・
by yoko-minato (2021-05-26 06:10)
その後の体調はいかがですか?早く回復することを祈念します。
by ローリングウエスト (2021-05-26 15:39)
yoko-minatoさん
こんばんは
ワクチン接種は、人口の多い都会より田舎の方が進んでるようです。
同じ田舎でも隣の市は人口が多いので、少し混乱があったそうです。
接種の日が近づいて来ましたが、副反応が少し心配です。
すでに接種された方に聞くと、1回目でも少し倦怠感があるそうです。
職場は休みをもらうことにしました。
by そらへい (2021-05-27 20:36)
ローリングウエストさん
ありがとうございます。
少し疲労感はありますが、体調が悪いと言うほどでもありません。
ご訪問はサボっておりました。
by そらへい (2021-05-27 20:38)
僕は若いころから軽い飛蚊症が出てました。
たまに明るいところを焦点をどこにも合わせずぼっと見ると見えることがある程度です。
先生むおっしゃる通り、慣れるしかないですね(^^;;
めまいは大変ですね。ご無理の内容に(^^)/
by 駅員3 (2021-05-31 07:04)
駅員3さん
ありがとうございます
飛蚊症は加齢によるものと思っていましたが
そんな若い頃からでも発症するのですね。
そうすると高齢になってからなる方が
慣れる時間が余りありませんね(笑)
めまいの方は、一過性のように治るのですが
またいつか再発するので少しやっかいです。
今の所、寝不足や疲労のせいではないかと思っています。
by そらへい (2021-06-01 08:48)