朝露 [日々]
一週間ほど前の夕方、散歩をしている時に撮りました。前に広がる大豆畑は今ではもう少し枯れ色が増しているようです。
急に朝晩が冷えるようになってきました。暑さが収ってからほんの少ししか経っていない気がするのですが、もう寒さに気をつけないといけないんですね。一年で過ごしやすい日々はほんとうにわずかのようです。
急に朝晩が冷えるようになってきました。暑さが収ってからほんの少ししか経っていない気がするのですが、もう寒さに気をつけないといけないんですね。一年で過ごしやすい日々はほんとうにわずかのようです。

夕日に当たって、木々も少し色づきだしているようです。

朝の散歩、小さな用水路からけあらしのようなものが立ち上がっていました。

よく冷えた朝の野は、朝露が朝日に照らされて一面キラキラしています。コスモスの花にも涙のような露がありました。

キンモクセイが咲いています。あれ、長く咲いているなぁと思ったら、二度目だそうです。ご近所のキンモクセイも2回目なんだそうです。そんなことあるのですね。
気候も良くなって、毎日ルーティン通りに快調に飛ばしていましたら、この急な冷え込みで珍しく体調を崩してしまいました。
昨日の午後からなんとなく身体がだるく感じられて、少し熱っぽくも思え、喉が痛みました。唾を飲んでも痛みました。
まずコロナ疑いましたが、熱を測ってみると36・8なので微熱程度です。コロナには掛かったことがありませんが、自分でも通常の風邪に思えました。
しかし、気分が悪く起きていても仕方ないので、コロナなら熱が上がってくるだろうと思い、その日は晩御飯を食べると風邪薬を飲んですぐに寝ました。
体調悪いとよく眠るものなんですね。何度も目を覚ましましたが午後7時過ぎから翌朝7時まで約12時間眠ってしまいました。
今朝は、少し病み上がりのようにぼんやりして、身体の節々が痛む感じがありましたが、喉の痛みはなくなり、熱も平熱に落ち着いていきました。
今日はとくに無理しないように、ラジオ体操は1だけ、散歩も控えめにしてのんびり過ごしました。昨日は、今日のブログ、お休みかなと思っていましたが、何とか投稿出来ました。
急な寒さについ油断してしまいました。皆さんも、昼と夜の寒暖差が激しいのでどうぞお気を付け下さい。
1970年代初めに流行ったカーリー・サイモンの「うつろな愛」You’re So Vainをベーシストで歌手のNicki Parrottがジャズ風に演奏しています。この曲も懐かしくてアップしてみました。
朝夕は冷えてきましたね。我が家は暖房を使い
始めました。エアコンのいらない時期が短くなり
ました。お大事に。
by 爛漫亭 (2022-10-21 22:47)
お体ご用心。
金木犀、2度目。こちらもです。
by 夏炉冬扇 (2022-10-22 05:55)
おはようございます。
急に寒くなったりしましたものね。
体調を崩されたとの事、でも風邪の
症状のようですね。
今は風邪も簡単に病院にかかれないので
ひどくならないうちに養生されたのが良かったです。
お大事になさってくださいね。
by yoko-minato (2022-10-22 06:37)
野に咲く白いコスモス、可憐でやすね!
コスモスでも菊でも、野に自然と乱れ咲いている様子って、すごく好きでやす!
by ぼんぼちぼちぼち (2022-10-22 12:56)
爛漫亭さん
こんにちは
18日でしたか19日でしたか、急に冷え込みました。
ここのところ快調だったので、ちょっと油断したようです。
もう大丈夫ですが、なんとなく歳のせいか
一度体調崩すと回復が遅い気もしています。
by そらへい (2022-10-22 16:54)
夏炉冬扇さん
こんにちは
仕事をしている時に比べるとずっと楽しているはずなんですが
昔の若さはないので、油断大敵ですね。
キンモクセイ、全国的なんですね。
by そらへい (2022-10-22 16:56)
yoko-minatoさん
こんにちは
急に冷え込んだ日の寒さが堪えたようです。
久し振りのけだるさでした。
早く寝て、たくさん寝たのでひどくならずに済みました。
また、コロナでなくて良かったです。
いつまでも若い時のようなわけには行きませんね。
日も短くなって、これからは寒さを感じる日が
多くなってくるのだと思います。
by そらへい (2022-10-22 17:04)
ぼんぼちぼちぼちさん
こんばんは
公園や、他所のお宅の庭で咲くコスモス癒やされますね。
ノギクは、至るところで白い花を固まって咲かせています。
そちらも私は好きですね。
by そらへい (2022-10-22 17:06)
喉も痛みがあるとどきっとしますよね
私も6月はじめごろに喉の痛みが急にきて
熱はないものもコロナかと思い発熱外来に行きました。
陰性でしたが心配でした。
この天候不順 風邪をひく方が多いようです
インフルの予防接種申し込まなければと思っています。
by kiyotan (2022-10-22 17:31)
金木犀 2度も楽しめるなんて羨ましいですね
風邪ですか ご無理なさらずご自愛下さい
by (。・_・。)2k (2022-10-22 18:18)
季節の移りかわる瞬間を
きれいに表現されていますね。
すばらしい。(^^♪
by らしゅえいむ (2022-10-22 18:37)
kiyotanさん
こんばんは
今までなら風邪かなで済みましたが
今はコロナがありますからね、一応心配しました。
喉の痛みは眠って治りましたが、
今は軽い咳が残っています。
急な寒さに身体ついて行ってないですね。
これからは寒くなる日も増えてきそうなので
寒さには気をつけないと行けないと思ってます。
by そらへい (2022-10-22 20:43)
2kさん
こんばんは
久し振りに風邪を引いてしまいました。
いずれにしても体調の不調は嫌ですね。
キンモクセイの二度咲き、地域差あるのでしょうが
他所でもあるみたいです。
by そらへい (2022-10-22 20:46)
朝、暖房がいりそうだと感じても、日中は暑くて我慢できず、扇風機を回します。
寒暖差、ありすぎます(;'∀')
by mayu (2022-10-22 20:48)
らしゅえいむさん
こんばんは
ありがとうございます。
朝露が朝日に反射してキラキラしているところを
撮りたかったのですが、私の腕では無理のようです。
あと、一月もすると露が霜に変わるのでしょうね。
by そらへい (2022-10-22 20:49)
mayuさん
こんばんは
そうなんですよね。
急すぎて昼間と夜の切り替え
昨日と今日の切り替えがうまく出来なくて
久し振りにやってしまいました。
出来れば、これっきりにしたいのですが。
by そらへい (2022-10-22 20:58)
こんばんは、実は私も火曜日ぐらいからのどが痛くて食事も
ままならぬ感じでした、熱はないのでとりあえず医者にいって
薬をもらい、念のためPCR検査をうけてきましたが陰性でした。
しかしのどは結構つらかったです。
by ken (2022-10-23 07:17)
木々が色づく感じは、こちらと同じくらいですね。
私は気温の変化に付いていけてないんですよ。
by さとし (2022-10-23 07:17)
この所は寒暖の差が激しく成りましたからね、夜はぐ~~っと冷え込みますものね、風邪引きさんに成りましたか気を付けてください。
by kousaku (2022-10-23 11:11)
私も今朝、久しぶりに朝靄に包まれた通信隊を歩きました。
熱が出るとまずコロナ?と疑ってしまいますね。
朝昼の寒暖差が大きく、身体が付いて行きません。
大事にならず良かったですね。
by タックン (2022-10-23 14:23)
こんにちは、石山寺紅葉ライトアップに
コメントを有難うございました。
こちらの近くにお住まいになっていたことが
有ったんですね、車で京都へ行く時には通り道
なので何度か立ち寄りましたが、静かで好きな
お寺さんです。
このところ、気温差が大きく体調を崩さないよう
気を使体ですね。お大事にしてください。
by tarou (2022-10-23 14:46)
kenさん
こんばんは
残暑が長かった割に、ちょうど良い気候の期間が短くて
寒くなるのが急だったので、身体が付いていけませんでした。
私の喉の痛みは唾やお茶を飲む込むときくらいでした。
あと、身体のだるさとやる気無さがひどくて参りました。
喉をやられたせいか、今は軽い咳が残っています。
お互い、コロナでなくて良かったですね。
by そらへい (2022-10-23 19:38)
さとしさん
こんばんは
今日は、森林組合の用事で山に行ってましたが
落ち葉がけっこうありました。
山より山裾の桜の木などの色が濃くなっていました。
私も急な寒さの展開に付いていけなかった一人です。
by そらへい (2022-10-23 19:41)
kousakuさん
こんばんは
残暑が長かったので、急な寒さの訪れに
身体が付いていけませんでした。
これから秋も本格化
朝晩の冷え込みに用心したいと思っています。
by そらへい (2022-10-23 19:44)
タックンさん
こんばんは
これからの季節、朝霞、朝露、朝霜と
綺麗な空気と光の中で自然が輝きますね。
熱はたいしたことなかったのですが、
喉の痛みと怠さで少しコロナ気になりました。
眠れば治る程度だったので、とりあえずひと安心です。
激しい気温差、油断は禁物ですね。
by そらへい (2022-10-23 20:09)
tarouさん
こんばんは
石山寺近くに済んでいたというか、近くの高校に通っていました。
懐かしい所です。その後全然行っていないのですが
湖岸沿いの道はたまに利用します。
やっと残暑が終わって、気持ちの良い気候と思っでいたら
急な冷え込みに身体が付いていけませんでした。
歳相応に、用心しないと行けないですね。
by そらへい (2022-10-23 20:16)
うちの近所でもキンモクセイの花の二度咲きが多いんですよね。
陽気のせいなのかな?
今夜から また冷え込むらしいですね。こちらは明日の明け方から
雨も降りだすとか。私はまだ問題ないんですが 介護中の親が
いるので 石油ファンヒーターの用意だけはしときました。
まだ点けるには時期尚早なんですが。
私は腰に来るんですよね。なので冷やさないように 使い捨て
カイロを用意してるんですが 使うと今度気を付けないと汗を
かいちゃって冷える原因に。面倒くさい体調です。^^;
そらへいさんも暖かくお過ごしくださいね!^^☆彡
by ゆうのすけ (2022-10-23 21:58)
ゆうのすけさん
こんばんは
キンモクセイの二度咲き、全国的みたいですね。
やはり気象のせいでしょうね。
今日は午後から曇りがちで、夕方の散歩は寒かったです。
病身のかたがおられると、いろいろ気遣いが大変ですね。
もちろん、ご自身の状態にも気をつけないといけませんし。
寒いと腰とか、痛めているところがより痛くなったりしますね。
お気を付けてください。
私もこのところ腰の調子が悪いので
いろんな作業、恐る恐るやっています。
この間の風邪に懲りて、とくに夜は冷えないように
気をつけています。
まだ暖房にまでは手を付けていませんが。
by そらへい (2022-10-24 19:52)
特に秋から冬への移ろい時は、体調管理が上手くいきませんね。
勢いで乗り切れた若い頃が懐かしい・・・
by たいへー (2022-10-26 07:59)
たいへーさん
こんばんは
けっこうな歳まで勢いで乗りきってきた気がするのですが
さすがに免疫力低下でしょうか、突破できませんでした。
風邪は何ともありませんが、咳が残ってうるさいです。
by そらへい (2022-10-26 19:54)