SSブログ

シーズン到来 [日々]

 昨日は雨上がりの晴れを期待したのですが、雨が止んでも一日どんよりした重苦しいお天気の日でした。気温も低くて、本当にこの春は身体も心もついて行けないくらい気温の上下が激しいですね。

 一夜明けて今日は湿気も抜けて気持ちの良い青空が広がりました。休みだったのでこんなお天気の良い日、田舎の朝はすることがいっぱいあるのですが、夜更かしが祟ってなかなか起きられませんでした。

 起きてもなかなか眠気が取れないので、ぐるっと裏周りを一周してみました。

DSC_1127.JPG
 畑の回りの休耕地です。いつの間にかタンポポの綿毛で埋まっていました。

DSC_1132.JPG
 今年はタケノコが豊作だそうです。もう食べるには大きくなりすぎています。

DSC_1147.JPG
 いつも田植えの頃に咲くナガミヒナゲシ、田植えより少し早いのは今年の桜と一緒ですね。

DSC_1170-001.JPG
 ムラサキシジミ?・・・ではなさそうです。シジミチョウには違いないのですがツバメシジミかなぁ。
 お天気が良いのでたくさん蝶が飛んでいました。アゲハ、ベニシジミ、モンシロチョウ

DSC_1172.JPG
 青い翅がきれいですね。

DSC_1283.JPG
 巻き付いているのはヤマフジでしょうか。シカ、イノシシの防御柵で囲まれています。この柵のおかげでシカやイノシシの被害は激減しました。

 ただ、この裏手には池や昔の土塁の跡などがあるのですが、この柵のおかげで人が入らなくなり今では木や竹が生い茂ってすっかり荒れ果てています。

 人が入れるように柵にはところどころ出入り口が設けられているのですが、獣害防止の柵が反対に人に対しては心理的障壁になっている気がします。

2018-04-027.jpg

DSC_1182.JPG

 公園の藤棚です。よく考えると藤が咲いている最中にあまり来たことがないような気がします。藤棚の回りでは、丸くて太いクマバチのうなるような羽音がぶんぶんしていました。

 獣害防止柵の向こうでは、ウグイスやカワラヒワの声に混じって、聞き慣れない鳥の声がしています。しかし、目を凝らしても啼いている鳥の姿を見つけることは出来ませんでした。

DSC_1195.JPG
 スミレ

DSC_1206.JPG
 頭上の電線の上でホオジロが縄張りを主張して鋭く啼いています。カメラを向けてみましたがあいにく逆光です。ホオジロの方を見ないようにそっと足音を忍ばせて反対側へ行きました。

DSC_1210-001.JPG
 逃げずにまだいました。ホオジロ、スズメに似ていますね。身体はスズメより一回り大きいです。

DSC_1237.JPG
 こちらはムクドリです。何か餌を見つけたのか鋭い目つきです。

DSC_1240-002.JPG
 オニタラビコでしょうか。


DSC_1274-001.JPG
 黄色が鮮やかなカワラヒワ、手振れしていてこれ以上アップできません。

DSC_1290.JPG
 マツバウンラン

DSC_1298.JPG
 おなじみのシロツメクサ


 散歩を終えてから、お昼を挟んで手押し草刈機で畑の周りを草刈しました。手押し草刈機、もともとは芝刈り機らしくあまり長い草や固い草にはうまく対応してくれません。すぐ草が詰まって止まってしまうのです。春先の草は柔らかくあまり伸びていなかったので今日はすいすいと刈ることが出来ました。

2018-04-26 18.00.15.jpg
 草刈を終えた休耕地

 暖かくなってきて、木々も花も萌え出し草も伸びます。いよいよ草刈りシーズンの到来です。私が草刈をしている間も、あちこちで草刈機の音がしていました。



 今日のFフィル・ウッズですと紹介しようとしたのですが、英語名はPhilip Wells WoodsP始まりでした。しかし、今更変更も出来ないのでそのままフィル・ウッズの演奏です。

 しかも、
実はクインシー・ジョーンズThe Midnight Sun Will Never Setが聞きたくて、YouTubeを検索したらPhillp Woodsの演奏に出会った次第です。彼のリーダーアルバムや名演、他にもたくさんあるのでしょうが、この演奏も名演には違いないと思います。



 ところでこの曲のどこか懐かしげなメロディ、映画音楽になっていなかったでしょうか。検索してみても見当たらないのですが、何かの映画のシーンで聞いた気がような気がしてくるのです。

nice!(48)  コメント(20) 

大きくなりました [その他]

DSC_1096.JPG

 サクラの季節が過ぎて、ふと見上げると周囲の山々がもう緑色のグラーデーションに色付いています。え、こんなに早かったかなぁと思いながら、植え込みや雑木林などでも鮮やかな緑の若葉を目にするようになってきました。

 田舎に帰ってもう40年近い歳月が経ちました。その間、毎年目にしているのですが、何度見ても周囲の山々が春は緑のグラデーション、秋は燈色のグラデーションに色付くのを見ると新鮮な気持ちになります。

 サクラが散って以降、雨の多い気温の低い日が続きました。一転、この週末は夏日だとか、風薫る5月ももうすぐそこです。

 新年度が始まってあちこちで新しい生活が始まり出しました。下の孫は幼稚園に通い出し、職場にも新入社員が入ってきて、老兵はどこへ身を置けばよいのかまごまごするばかりです。


中学入学.jpg

 600グラムの極小未熟児で生まれた姪のMEGUMIもこの春から中学生になりました。中学校の門の前で新しい制服に身を包んで笑顔でVサインをしています。

 生まれてすぐに腸が繋がっていないとかで手術を何回も経験したりして、長い間、NICUにお世話になっていました。

 ようやく退院しても物がうまく食べられず、食べたものを歯の裏にため込んでいたりして、この子はちゃんと育つのだろうかと思いました。

 我が家にたまに遊びに来ても、すぐにゼイゼイと言い出して、義妹がそのたびに痰の吸引をしなければいけませんでした。

 吸引の音を聞くと、父が瀕死の重病でICUに入っていたときの吸引の音を思い出してしまいます。何の因果で、弟の幼い娘がまた同じ目に遭わなければいけないのかと思いました。

 食事は経口で取れなくても、遺漏で高カロリー補給されているので成長は順調でした。とくに小学校に入り出してから成長は早く、吸引しなければいけない間隔も次第に延びていきました。

 最近では我が家に来ても一度も吸引しなくても良いようになりました。遺漏もとうに卒業していてそのための穴も塞がれたそうです。

 ただ、未熟児軟化症のため、彼女は人工声帯なしではしゃべれません。写真の制服喉元にある小さく白い物体が人工声帯です。彼女の声は電話などだと明瞭に聞こえるのですが、面と向かうと機械的な音がして聞き取りにくいのです。

 私たちはおろか、彼女の父親も母親も、彼女自身さえ自分の声を聞いた事がありません。あとここだけ治ってくれたらと私たちはずっと思い続けていました。

 それが今年、ようやく体力が付いてきたと言うことで、夏休みを利用して手術が受けられるようになりました。ただ、うまくいっても半年は声が出ないそうです。義妹の話では、喉から気管までのその数センチが難しいのだそうです。

 我々にとっては当たり前の声を出すことを、彼女は生まれてから13歳まで経験していないのです。これまでと同様、持ち前の生命力で今度もうまく乗りきってくれることを願うばかりです。

入学おめでとう(2012年、小学校入学)

DSC_1122.JPG


 今夜のジャズ、頭文字FFreddie Hubbard(フレディ・ハーバード)です。彼を初めて聞いたのは、オリバー・ネルソンの「ブルースの真実」でした。このときの彼のプレイに感動したのですが、その後、マイルス・デイビスやクリフォード・ブラウンを聞くようになってあまり聞かなくなってしまいました。リーダーアルバムではありませんが、やはり「ブルースの真実」を選ぶことにしました。



nice!(48)  コメント(24) 

眠れない夜に [日々]

DSC_1036.JPG


 満開になったあとも良いお天気の日が続いて、サクラは少しの風にも花吹雪を舞わせていました。4月7日、久し振りに雨が降りました。窓越しに鳥の姿が見えたので雨の残る中、カメラを持って出ました。いつものヒヨドリでしたがこうしてみるとなかなか風情があります。

 今ではサクラもすっかり散ってしまい、花びらは吹き溜っています。木の下では昨夜の雷雨で落ちた赤い萼が花びらの代わりに敷き詰まっています。

DSC_1087.JPG


 4月が始まってもう半月近くが経ちました。新しい年度の始まりで世間的にはこちらの方が新年らしいですね。私にも4月から組長が回ってきました。多分10年振りくらいです。

 1日に初寄りがあり8日は初仕事、水路の掃除と公園の草刈がありました。例年のことで取り立てて緊張することもないのですが、皆さん協力的に作業、おかげで無事終えることが出来ました。

 これから毎月の例会や集金、様々な奉仕作業、5月の祭り、8月の盆踊り、10月の運動会など行事があります。とりあえず一つ済ますことが出来ました。

 そんな今年の春なのですが、新しい季節がやってくるとそれにともなって、色々な変化や変更がおこります。出来るだけ波に飲み込まれないように、身を屈めていても多少の飛沫は浴びてしまいます。

 気になることがあって寝付けないのか、単に寝付きが悪かったので気掛かりなことを考えてしまったのか、昨夜はなかなか寝付けずに布団の中でジタバタしていました。

 普段寝付きはそれほど悪くないのですが、季節の変わり目などに、はたと寝付けないことがあります。寝付けないとついつまらない考えに捕まってしまったりするものです。

 時々眠気はやってくるのですが、浅くて寝返りを打った拍子に眠気が飛んでしまったり、ノックやチャイムの音がしたような幻聴があって、すぐそこまで来ていた眠りは遠のいていってしまいます。

 3時を過ぎて、これはもう朝まで駄目かなぁと思った時、ふと今日は下の孫の幼稚園の入園式だと思い出しました。まだ3歳になったばかりの男の子で言葉もたどたどしいのです。

 それが制服を着て幼稚園に行くのかと思うとなんだか微笑ましくなって、胸中、暖かい気持ちに包まれて来ます。寝付けないイライラを忘れて、寝床の中で思わず笑んでいる私がいました。

 そしていつの間にか私は眠りに落ちていったようです。

2018-03-27 11.13.45.jpg




 今夜のFは大御所Frank Sinatra(フランク・シナトラ)です。あまり大御所過ぎてレコードは少ししか持っていません。曲はApril in Parisです。彼がエイプリル・イン・パリ~と歌うと、パリに行ったことはないのですが、いかにもパリにいるような気分がしてきます。 



nice!(56)  コメント(28) 

花見の後 [日々]

2018-04-02 11.21.39.jpg

 今年は良いお天気が続いたので、桜が満開になってからも長い間楽しむ事が出来ました。ちょっとした用事で外を歩いていて、遠くから我が家の桜が見えました。街道沿いに詰まった住宅の間にぽっかり浮かび上がっています。近くで見るのとはまた違った味わいがあるなぁと写真を撮りました。

 もう満開の時を少し過ぎて、ハラハラと花が散り始めている頃でした。そう思ったのは私だけではなかったようで、散歩していた近所のご婦人が見物させてねと、桜を見に来ました。それでと言うわけでもないのでしょうが、その日のお昼、妻はそのご婦人も交えた近所のご婦人方数人でお花見を開きました。

 私と気のあった同級生5人でお花見をしたのはその2日前のことでした。その時も、けっこう賑やかに盛り上がっていたのですが、さすがご婦人方、それに勝るとも劣らない盛り上がりぶりでした。

 私は畑をするつもりだったのですが、さすがにやりにくいので買い物ついでに出かけることにしました。用を済ませてあちこちウロウロ時間つぶしをして、そろそろお開きになっているかなぁと思って帰ったら、まだ賑やかさは衰えを見せず続いていました。ようやくお開きになったのは4時過ぎ頃だったでしょうか。

 花見が終わった夕方、畑の作業を終えて母屋に戻るとき桜の木の下を通ります。地面に散り始めた桜の花びらを見ておやと思いました。

2018-04-02 17.31.04.jpg

 普通、桜は花弁を一枚一枚散らすはずなのですが、なぜかしらツバキのように花首から落ちている花がいくつも見つかったのです。もちろん風も雨もありません。場所は私たちや妻たちが花見をしたところです。数えてみると10個以上あります。珍しいことです。

 家に戻って妻にそのことを言いました。ひょっとして今日のお花見の毒気に当てられたのではないかと冗談を言ったら、妻は即座に私たちが木の下ですき焼きをしたからではないかと返してきました。

 確かに木の下ですき焼きの熱を立ち上げたので、科学的にはそちらが正しいようにも思えます。しかしあれから2日も経っています。時間的には直前の花見の影響が怪しいと思うのですが、どうでしょう。


 私が知っているEの頭文字の付くジャズミュージシャンの種が尽きたので、今日からFに移ることにします。最初はFats Navarro(ファッツ・ナバロ)です。クリフォード・ブラウンが影響を受けたトランペッターなのですが、彼も若くして亡くなっているのであまりレコードは遺されていません。



nice!(51)  コメント(30) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。