SSブログ

落とし物 [思い出]

1-DSC_9298.JPG

 誰にも子供の頃の思い出したくない嫌な思い出があるものだと思います。私にもいくつかあります。年を取っていくと、嫌な思い出、悪い思い出は次第に薄れ、良い思い出楽しい思い出だけが残って行くと聞きますが、それでも消えない汚点のような思い出があります。

 小学四年生の頃だったと思います。何が不満だったのか、そのはけ口にいじめをしたことがあります。今から思っても、子供の頃の私は根の暗い嫌な子供でした。

 それは子供のちょっとしたいたずら程度だったのかも知れませんが、受けた相手はどうだったかわかりません。出来れば自分の記憶の中から消してしまいたい恥ずかしい思い出です。

1-DSC_9223.JPG

 今日はその話では無く反対にいじめられた話です。加害者より被害者の方が書きやすいですね。私は自覚する限り、いじめに参加したり受けたりした記憶はほとんど無いのですが、私にとって小学3.4年というのはそういう時期だったのかも知れません。

 小学3・4年生の頃だったと思います。ちょうど今頃の寒い時期でした。前日かその日雪が降ったのか、校庭や校舎に雪が残っていました。いつもの仲間たちとふざけあいながら下校の途中でした。

 私が何かガキ大将の気に入らないことを言ったのでしょうか。はっきりとした原因は覚えていないのですが、突然私が標的にされて仲間たちからいっせいに雪玉を投げつけられたのです。

 投げ返して一緒にふざければ良かったのに、自分が標的にされたことがショックだったのだと思います。必死で逃げました。脇目も降らず一目散に走って逃げました。

 その時、私は首に巻いていた青い色をしたマフラーを落としてしまったようです。全体が深い紺色で、緑や黄色、茶色の細い線がチェックに入ったお気に入りのマフラーでした。

 いじめはその日だけで、後を引くことはありませんでした。母に私がマフラーをしていないことを見とがめられましたが、ことの経緯をそのまま話したくなかったので、単にどこかで落としたとだけ答えました。

1-DSC_9423.JPG

 数日たったある日のこと、講堂(当時は体育館ではなくそう呼びました)へ行くと、「落とし物」と書かれた札と一緒に私の青いマフラーがステージ横の壁に吊されていました。

 私をいじめた連中が拾って私に返すのが罰が悪くて落とし物として届けたのか、それとも誰かが拾ってくれたのか、そこに吊したのは先生だと思います。

 一瞬、マフラーが戻ってくる、母に見つかったと言えると思いました。しかし、私は引き取りに行きませんでした。

 いつまでもそこに掛かったままになっているので、誰かがあれはおまえのでは無いかと教えてくれましたが、私は首を振りました。講堂に行くたびにそのマフラーが気になりましたが、私はかたくなに取りに行きませんでした。

 あれはもう失ったものと心に決めていたからなのか、或いはいじめられた記憶と繋がるマフラーを取りに行くことに抵抗があったのか、単に恥ずかしかったからだけなのか、なぜ取りに行かなかったのか自分でもわかりません。

 いつまでも吊されたままだったマフラーはそのうち「落とし物」の札と一緒にそこから無くなりました。私はほっとすると同時に、これでもうあのマフラーは戻ってこないんだと思いました。

1-DSC_9289.JPG




 Pの項目もそろそろ終わりに近づいてきたようです。今日はPhil Woods(フィル・ウッズ)です。メロディアスなソロを吹くアルトサックス奏者です。このアルバムは、新宿のジャズ喫茶『DIG』に籠もっていたとき掛かって印象的に覚えています。曲はPhil Talks With Quillです。 



nice!(47) 
共通テーマ:学校

冬の渡り鳥 [野鳥]

 1月もいつの間にか15日、もうお正月も終わりですね。コロナのせいであまりぱっとしないメリハリのないお正月でした。

 暮れに一度寒波があり、少しだけ積雪を見ました。明けて8日は積雪こそありませんでしたが、雪がちらついて冷凍庫に入ったかのような凍てついた日でした。それから3日ほど寒い日が続きました。

1-DSC_8655.JPG
 ジョウビタキの雄は今冬は豊作です。どこへ行っても見かけますしキィ、キィという鳴き声をよく聞きます。これは神社の参道脇の桜の木の上です。

 暮れの28日は珍しく朝から雨が降りました。雨が上がると柔らかな空気に包まれました。こんな日は鳥あまりいないだろうと思いながら、カメラを持って出かけました。

1-DSC_8891.JPG
 いきなり家の裏で出会いです。お隣の畑の網の上にジョウビタキの雌がいました。翼の白い斑点が目印で雄にも雌にもあります。家の裏は雄か雌かどちらかしか見かけないのに、今冬は雌雄どちらも見ることが出来ました。

1-DSC_8927.JPG
1-DSC_8930.JPG
1-DSC_8899-001.JPG 身体はスズメほどです。こんな小さな身体でチベットや中国から飛んでくるのだそうです。あまり神経質な鳥ではないので、よく写真を撮らせてくれます。

1-DSC_8942.JPG
 幼稚園の横にあるサザンカの木でメジロです。こちらは年中いる留鳥です。メジロこの角度で撮ると目が怒っているように写ります。横から撮ると優しい目をしているのですが。

1-DSC_8943.JPG

1-DSC_8952.JPG
 雨上がり、木々の枝に水滴が付いて小さな花のように光っていました。

1-DSC_8976.JPG
 梅の木にいたのは、冬の渡り鳥ルリビタキの雌です。全身の色が雄と違って地味ですが、尾っぽだけ青くなっているのがルリビタキの記です。雌がいれば雄もいると思うのですがまだ全身が青い雄には会えていません。

1-DSC_8954.JPG
 ルリビタキの雄の幼鳥とルリビタキの雌は似ているそうです。多分雌だと思うのですが見分け方がわかりません。

1-DSC_8988.JPG
 こちらはカシラダカだと思うのですがアオジにも似ています。少し遠くて暗かったのでボケています。

1-DSC_9077.JPG

1-DSC_9086.JPG
 山から田んぼの方へ出て、用水路の土手を歩いているとカワセミがチリチリと啼きながら飛んでいきました。用水路は東西に長くて、追いかけきれません。やっと追いついたと思ったら、また反対方向へ飛んでいきました。写真は証拠写真。300ミリではきつかったです。

1-DSC_9101.JPG
 同じ用水路にカモがいました。これはカルガモですかね。この用水路にはシラサギやアオサギなどもいます。

1-DSC_9104.JPG
 今は農業用には使われていない古い用水路にはセグロセキレイ

1-DSC_9112.JPG
 家の近くまで戻ってくると、スズメの群れが迎えてくれました。

 ほんの1・2時間の間でしたが、思ったよりたくさんの野鳥に会えました。今年になってからはまだあまり撮りに出かけられてなくて、その後撮ったのは山の雑木林にいたジョウビタキの雄とヤマガラだけです。


 
 今夜のPPeggy Lee(ペギー・リー)です。ペギー・リーと言えば、やはりこの曲ですね。ジャニー・ギター



nice!(46)  コメント(17) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

2021年が明けました。 [日々]

2021新年2.JPG

 2021年が明けました。皆様、おめでとうございます。去年はお付き合いありがとうございました。今年も変わらぬお付き合いをよろしくお願いいたします。

 大晦日は地元のお寺に鐘撞きに行って来ました。と言うか、鐘撞きに来られる方々を接待する側だったのですが、ご存知の通りコロナ禍のせいで今年は少ないお参りでした。

 住職と除夜祭に出席した役員や我々だけで鐘を撞きました。一人三回、とても108には足りません。時折お参りに来られる方がありましたが、なぜか二、三十代の若い方々ばかりでした。四、五十代の中年やお年を召した方はお触れが出ているせいか寒いせいか、またはコロナのせいか皆無でした。

 お参りの列が切れるまでドラム缶の焚き木で暖まりながら時を過ごしました。お寺の木々に囲まれた空には、星がさえざえと瞬き、冷たい風が時折吹きました。昨日の雪が溶けてぬかるんだ足下の地面が凍てついていました。

 昔に比べると新年の挨拶回りも減って年々静かなお正月になっていますが、今年はとくに静かな元旦です。転居されて住所がわからなかった方の年賀状を出しに外へ出てみると、一、二台の通りすがりの車とすれ違っただけです。

 例年ならお寺にお参りして住職や檀家の方たちと新年の挨拶をかわし合うのですが今年はそれも中止です。従ってお寺帰りの人の姿もありません。家々の玄関にはしめ縄が飾られていますが、通りはまるでゴーストタウンのように人影がありませんでした。

 コロナ禍の中で初めて迎える新年は少し重苦しい雰囲気に包まれている気がします。しかも今、流行は勢いを増しています。何とかこの勢いが収り、やがてはワクチンなどで沈静化してほしいものです。今年はそんなことを願いながら、地元の氏神様にお参りしてきました。


 沈滞気味の空気を吹き飛ばしたいと思います。アマゾンミュージックのプレイリスト「元気が出るジャズ」からレディ・ガガとトニー・ベネットで「スイングしなきゃ意味が無い」です。



nice!(46)  コメント(26) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。