このごろのこと [日々]
今年も無事トマト、ナス、キュウリ、スイカ、カボチャ、オクラ、トウガラシ、ピーマン、サツマイモなどの苗を植え、インゲン、トウモロコシの種を蒔くことが出来ました。
何事もそうですが、植え付け作業に至るまでの準備の時がいちばん気が急かれまた骨が折れます。今年はとくに雨が多く、畝作りを植え付け予定のゴールデンウィーク1,2週間前には済ませておきたかったので焦りました。
実を言うと、4月の中頃に「良性発作性頭位めまい症」が再発しました。今度は以前より軽くかつ病名も知っていたのでこの間のようなことはなかったのですが、それでも職場や家族に迷惑をかけてしまいました。
一応病院へ行きましたが、対応する薬は無いと言うことで、頓服とめまい体操のチラシをもらって帰ってきました。じっとしているより動いた方が良いと言われましたが、さすがに激しいめまいの時は動けませんし、動くと気分が悪くなります。
本当は1日の休みで十分だったのですが、職場が休みを多めに取ってくれました。ちょうどお天気が続いていたので、この休みを利用して遅れていた畑の畝作りを済ませることが出来ました。
それにしても年齢ですね。いろいろな症状が出て来るようになってきました。今月初めには左目に妙な影が映るようになりました。自分で調べると飛蚊症というもののようです。
目の中に虫が飛んでいるような、糸くずのようなものがちらついて見えます。とくに明るいところ、白い物の前で目立ちます。運転中は前方が明るいのでけっこう気になりますね。
さっそく眼科に行って調べてもらいました。丁寧に眼球の模型まで出して何故そうなるかを説明していただきました。しかし、これもまた付ける薬は無いと言うことでした。いちばん気にしていた糖尿病からの出血ではないと言うことで大事には至らずひと安心、飛蚊症は慣れるよりしかたなさそうです。
いつまでも元気でいるつもりでいても、加齢や70年の使い痛みは出てきますね。とくにこの一年は衰えのようなものを感じるようになってきました。
これから夏場に向かって田舎は忙しくなってきます。この夏で定年になるのですが、ここへ来て職場からは一年の延長を言われています。どうしようか目下思案中です。
世間ではいろいろと騒ぎになっている新型コロナウィルスのワクチン接種、私の年齢(70歳から75歳)は、来週にも接種券が送られてくると言う市のアナウンスがありました。
ジャズメンの名前のイニシャルで流すYouTubeのコーナーです。Pの種が尽きたので次はQなのですがQの名前が思いつきません。で、ひとつ飛ばして今回からRに行くことにします。Rは多そうです。
まず最初は、Red Garland(レッド・ガーランド)です。彼は1950年代、マイルス・デイヴィスのクインテットなどで活躍しました。こだわりのない快適なピアノが魅力です。曲はアルバムGroovy(ジャケットが秀逸です)からC Jam Bluesです。