SSブログ

読書週間です [読書]

1-_DSC2776.JPG

 家の周りでヒィ、ヒィ、ヒィと高く啼く声が聞こえていたので、今年もジョウビタキがやってきたなと思っていました。それから3日ほどした朝、家の裏の道で珍しく地上を歩いている姿を見つける事が出来ました。彼の前に転がっている物体は、何かの幼虫でこれから彼の餌になるところです。


 読書週間なんてもうとっくに過ぎているだろうと思いながら検索してみたらなんと10月27日から11月9日の二週間だそうです。まさに今が真っ最中なんですね。

 読書週間だからということでは無く、一度読書について語ってみたいと思っていましたのでちょうど良い機会だと思います。

 昔から本を読むのが好きです。もっとも小学生、中学生の時は遊びと野球に明け暮れてほとんど読めていません。記憶に残る本が数冊ある程度です。

 高校生になってからです。手当たり次第に本を読むようになりました。要するにしなければいけない勉強をほったらかして本の世界に逃げていた口です。

 それから今までどれだけ読んだか数えられません。四十代の頃、一度読んだ書名を思い出して習いたてのエクセルに書き出してから書棚の書籍を整理したことがあります。しかしその表も今はどこへ行ったのか。

 大人になってからはそれほどたくさん読めたわけでもありません。多いときで年間三〇冊程度、少ないと年間二〇冊行くか行かない程度ですからそれほど多読というのでもありません。

 あまり系統だった読書は得意ではなくほとんど乱読です。読書も続けるとどんどん読めるし、止まると次に読むまで時間が掛かったりします。

 一昨年でしたか全然本が読めなくなった事がありました。読みたくないのだから仕方ないとそのままにしていました。日々は慌ただしく読書したいという気持ちが湧くまで待ってくれません。

 ところが去年の夏のことでした。ちょっと行き詰まって精神的に苦しいことがありました。何気なく久し振りに本を手に取ってみました。

 活字が言葉が文章が蕩々と私の中に流れ込んでくるのでした。その時読んだのは何の本だったか、藤沢周平だったかな。ともかく本を読むことで癒やされました。そして心が落ち着くのでした。

1-_DSC2794.JPG

 本を読んで何かを勉強したり、或いは分析をしたり、謎解きしたりといろいろな楽しみ方があると思いますが、私はどうやら本の世界に没入するのが好きなようです。

 若い頃のように主人公に自分を投影したりと言うことはもうありません。その描かれた世界に一時的に没入し、描かれる人物や風景など一瞬一瞬に、いろんなことを思ったり感じたりするのが好きなんだと言うことに気づきました。

 それから堰を切ったように読書三昧の日々が続いています。もちろん生活や仕事があるのでその合間しか時間は取れないのですが少し時間が出来るとなにがしかの本を読ん過ごしています。主に小説が多いです。

 たくさん読んでも何も残っていなくて、同じ本を知らずに二度読んだりタイトルを覚えているのに中身はすっかり忘れているなんてこともあります。覚えていなければ私にとってはいつも新刊です。

 それでも楽しめればいいと思っています。たまにつまらない本や、この本必要かなと思う本に出会うこともありますが、それも次か次の素敵な作品に出会うための布石なんだと思います。

 どうしても好きな作家の作品に偏りがちですが、時々知らない作家の作品も読んだりして新しい感性や考え方などとの出会いを楽しんでいます。

 また若い時に読んで印象的だった作品を読み直したりも時々しています。今読むと、若い頃本当に理解して読んでいたのだろうかとか、全然記憶と違っていたりとかあって読み直しも面白いです。

 これから秋がどんどん深まっていき、寒くなって外での仕事が減ってくるので読書の機会が増えてきそうです。またどんな素晴らしい作品に出会えるか、発見や再認識があるか今から楽しみです。



 Sの項目に移ってから、Rのジャズミュージシャンを二人思い出したのですが、流れとして今夜はSのままで行きたいと思います。今夜のSはSUE RANEY(スー・レイニー)です。「9月の雨」が有名ですが今は10月なのでこちらの曲にしました。Autmn in The Air。優しくしなやかな歌声に癒やされます。



nice!(41)  コメント(25) 

10月はどこへ [日々]

1-_DSC2441.JPG

  数日前に比べるとようやく空気が澄んで朝晩も涼しくなって、秋らしく感じられるようになってきました。それでも昼間は27度、日差しの下では暑さを感じます。

 10月はじめから続いた暑さには参りました。最高気温は30度に達し夜は25度をこえて27度あたりまでありました。まるで残暑です。

 天気予報によるとこの日曜あたりから、最高気温が20度になり北風が吹いて11月の気候になるそうです。9月並の残暑から今度はいきなり11月の寒さ、今年の10月はどこへ行ったのでしょう。


1-_DSC2449.JPG
 今年も水辺にミゾソバが咲きました。お気に入りの野花で毎年アップしているような気がします。花は小さくて遠くから見ると白っぽいただの雑草の花に見えます。この時期、水辺に群生しています。

1-_DSC2452.JPG

1-_DSC2438.JPG こんな感じで咲いています。よく見るとこれは蕾なんですね。今まで知らずにこの状態でアップしていたような気がします。白っぽく見えるのに近づくと可愛いピンク色です。蕾のひとつひとつは米粒より小さいかも知れません。

1-DSC_2453.JPG
 咲いている花をアップしてみました。

1-_DSC2442.JPG

1-_DSC2443.JPG
 セイタカアワダチソウも賑わってきました。

1-_DSC2439.JPG
 秋になると赤い実が成る木がたくさんあって名前がわかりません。ウメモドキでしょうか。


 ようやく今シーズンの草刈が終わりました。ずっと草刈は北国の雪下ろしのように当地に住む者の定めと思ってやっていました。それが去年あたりから以前ほど苦でなくなってきました。どなたかがおっしゃっていたように草刈はスポーツと思うと少し気が楽になります。それに草刈を終えたあとはスポーツに似た爽快感があります。

 汗をかきますし、刈り終えたあとの畦や休耕地を見渡すと気分がすっきりします。秋冬と過ごしているうち何だかモヤモヤが溜まってきて、草刈が恋しくなることがあります。

 もっともエンジン刈払機を担いで長時間の草刈り作業、震動、騒音などもあってあまり身体に良いことはないかも知れません。私は足を軸に左右に草刈機を振るので膝に来ている気がします。



 Rもそろそろ尽きてきたので今日からSに移ることにします。Sの頭文字のつくジャズミュージシャンも多いですね。今夜はその代表選手、Sonny Rollins(ソニー・ロリンズ)です。彼が繰り出すテナーの豊かな低音、自由自在な演奏はインプロビゼーションに溢れています。

 曲はアルバムSAXOPHON COLOSSUSからSt.Thomasです。モダンジャズの曲の中では親しみ安い曲で、NHKの番組のテーマ曲などに使われているので聞かれたことがあるかと思います。




nice!(41)  コメント(22) 

10月初日 [日々]

1-_DSC2361.JPG 
 家の裏でヒガンバナが咲きそろった頃、モズの鳴き声を聞いた気がしました。それから数日、もうヒガンバナが枯れてしまった一昨日のこと、ごく近くでモズの鳴き声がしたのでカメラを持って外に出ました。

1-1-DSC_2363.JPG

 案の定、お隣の離れ家のテレビアンテナにモズがいました。去年は確か、モズより先にジョウビタキの雄がこの場所を占領して縄張りを訴えていたのですが、今年は例年通りモズがキチキチとひときわ大きな声を張り上げて縄張りを主張していました。


 今日から10月です。毎年のことながら暑くて長い夏が過ぎると本当にあっという間ですね。今年も残すところあと3ヶ月になってしまいました。

 今日から緊急事態宣言が解除になりましたね。とりあえず感染者が減り、入院患者や重症者も減っているそうですが、コロナの状況は何も変わっていない気がします。

 煙草や小麦やコーヒー豆などいろいろな物が値上がりしたのも今日からです。新しい首相も誕生しました。新首相の第一声を聞きましたが、今回の選挙ですでに国民の声が届いていない気がしたのは私だけでしょうか。とりあえず、お手並み拝見です。


 9月の終わりの頃、雲は多いものの日が差すと眩しいほど光が強い日でした。稲刈りが終わった田んぼの周りを歩いて見ました。

1-_DSC2277-001.JPG
 集落沿いを走っている用水路です。

1-_DSC2276.JPG
 刈り残された稲穂

1-_DSC2267.JPG
 田んぼの畦際にある給水栓、このバルブを操作して田んぼに水を入れたり止めたりします。今は自動の給水栓もあるそうです。

 以前は小さな田んぼの周りを細い用水路が網の目状にはりめぐらさていました。各農家は、そこに堰(せぎ)板で用水路をせき止め自分の田んぼに水を入れていました。用水路の上流でこれをされると下流にある田んぼに水が入らないので、水の取り合いなどがありました。

 圃場整備に伴って用水路は地下に潜り子供が魚取りをする光景は見られなくなりましたが、組合の田んぼになったので水の取り合いをすることはなくなりました。

1-DSC_2272.JPG
 田んぼが緑一色でこれから稲が育ちそうに見えますが、刈り取りを終えた切り株から生えたひこばえです。その向こうを走るのはJR草津線です。JR本線を走るのとよく似たクリーム色の車体の電車が走って行きました。

1-_DSC2261.JPG
 地元の有志が集まってここで野菜販売をしていました。各自が家で採れた野菜を持ち寄って、100円均一で販売していました。しかし、病気になったり亡くなったりで一人二人と欠けて、3年ほど前に閉じられ今は荒れてしまっています。

1-_DSC2254-001.JPG
 線路沿いの大型水路、毎年一回、春になると集落総出で川底の清掃をします。魚がいるのかアオサギやシラサギがよくいます。一度カワセミを見かけたことがあります。画面の真ん中あたり用水路に浮かんでいる群れはカモです。

1-_DSC2255-002.JPG

1-_DSC2251-001.JPG
 画面では見にくいですが、線路の先に通過していった緑色の電車があります。

1-_DSC2249-001.JPG
 コンバインに切り刻まれた稲わらの間にひこばえが田植え後のように生えて、その上を緑一色の電車が通過していきました。

1-_DSC2242.JPG
 集落の方に戻ってきました。畑の脇に咲いていたヒマワリ

1-_DSC2240.JPG
 再び集落沿いの用水路を歩きました。今年の冬でしたか、ここをカワセミがチチと啼きながら、東から西へと川面の上を飛んでいきました。追いかけてみたのですが、近づくとまた飛んでいくのでキリがありませんでした。

1-_DSC2248.JPG
 用水路に小魚の影がみえます。この用水路は今では田んぼには使われていなくて雨水の排水に使われています。子供の頃はここに入ってお尻まで濡らしながら魚つかみをしたものです。

 生活用水や農薬などで一時期魚がいなくなりましたが、今では下水道なども普及して水が綺麗になり魚が戻ってきたようです。

1-_DSC2246.JPG


 
 今夜のRRoland Kirk(ローランド・カーク)です。盲目のミュージシャンです。多彩でサックスやフルートなどを同時に吹いたりします。しかし、演奏にはジャズスピリッツが詰まっているように感じます。曲は「溢れる涙」



nice!(41)  コメント(22) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。