田植えも終わり、家の周りや休耕地の草刈も一通り済んでほっとしていたら、さわやかな五月ももう月末なんですね。雨上がりの朝、外へ出て感じる湿気に、来たるべき梅雨を思ったのは気の回しすぎでしょうか。我が部屋からは鳴らし放しにしている音楽が漏れ聞こえ、そのギターの調べに訳もなくセンチメンタルになります。




 五月の連休に植えた夏野菜たちも今のところ順調に育っています。トマト、ナス、キュウリ、カボチャ、スイカ、ピーマン、オクラ、シシトウ、トウガラシなど毎年同じ顔ぶれなのですが、今年はcafelamamaさんがいつもたくさん収穫していたミニトマトに挑戦してみました。

 

 すでに花が咲き、実がなっているのはミニトマトです。大玉トマトはまだ花が咲いたのが少しある程度ですが、ミニトマトは成長が早いのです。 

 ミニトマトは野菜栽培をはじめた頃作った事がありますが、あっという間にたくさん成って手に負えなくなってやめてしまいました。それ以降、トマトは大玉と中玉に徹していたのですが、食卓をいつもトマトの赤い色で満たしたくて、再挑戦することにしました。


 冬の間、私の中で火が消えたようになっていたジャズですが、ダイアナ・クラールのコンサートに行ったあたりからまた復活し始めて、このところとくにおいしく聞こえるようになってきました。

 以前、或る方のブログ記事で、ロック・ポピュラーの持っているレコードを片っ端から全て聞くという計画をお読みして、面白い、自分でもやってみたいと思ったことがありました。ところがその後一枚も実行せずすっかり忘れていた頃、今年の2月でしたか、何年がかりかで見事完遂されたと言う記事を読みました。

 この企画を面白いと思ったのは、私の場合、レコードをたくさん持っていても、いざかけるとなるとついよく知っているレコード、お気に入りのアルバムばかりかけてしまうからです。その結果、たくさんのレコ-ドが棚の肥やしになったままです。

 とくに若いときに買ったレコードはともかく、ここ10年あまり中古レコードの安さに誘われて、買いまくったレコードというのは、集めることに満足してしまいあまり聞かずにいた気がします。

 前にも言ったことがあるのですが、レコードはジャンル別に分けて棚に収納しています。ジャンルごと、そして並べ方は大まかに演奏者の名前のアルファベット順です。

 まずは一番たくさん所蔵していて、最近とくにまたおいしくなってきたジャズから聞き始めることにしました。聞き終えるまで何年かかることやら、でも私の場合、完遂するのが目的ではありません。片っ端からレコードを順番に聞くことによって、新しい発見、出会いがあればよいのです。

 と言っても聞き始めてもう3ヶ月ほどになるのですが、まだA行です。アート・テイタムからアート・ブレイキーはようやく過ぎて、今はやっとアート・ペッパーを聞いています。アート・ペッパーのレコードでも再発見あったのですが、まずはアート・ブレイキーのことでも今日は書いてみます。

 アート・ブレイキーと言えば、やはりジャズ・メッセンジャーズです。1960年代には何度も来日して熱狂的な人気を獲得したそうですが、その頃私はまだ子供でジャズのジも知りませんでした。

 「アート・ブレイキーとジャズメッセンジャーズ」と一口に言っても、その中身には当然時代によって様々な変遷があり、メンバーもめまぐるしく替わっています。

 

 ジャズ・メッセンジャーズで一番有名なのが、アルバム「モーニン」でしょうか。リー・モーガン(tp)、ベニー・ゴルソン(ts)、ボビー・ティモンズ(p)、ジミー・メリット(b)、アート・ブレイキー(ds)と言う顔ぶれです。 

 

 アルバム「モーニン」に引き続き、有名なフランスでのライブ盤、「サンジェルマンのジャズ・メッセンジャーズ」を聞こうとしたらvoL.1.とvol.3があって、voL.2が我がライブラリから抜けていました。欠けているのを知ると、揃えてみたくなるのが男子というもの(いや、女子もそうかも知れませんが)、しかもこのシリーズの中ではvoL.2の演奏が一番有名だと聞きます。

 こちらがvoL.2です。比較的よく出回っている人気レコードなので、ヤフオクですぐ見つかり、簡単安価に購入することが出来ました。

 ところでジャズ・メッセンジャーズ、元々はピアニストのホレス・シルバーとアート・ブレイキーが創設したグループでしたが、後、ホレス・シルバーが抜けてもアート・ブレイキーがその名を使いつづけたのだそうです。発足当時は、トランペットがケニー・ドーハム、テナーサックスがハンク・モブレイ、と言うこれまたそうそうたるメンバーでした。


 こちらはアート・ブレイキーとホレス・シルバーがジャズ・メッセンジャーズを創設する前に、組んでいたユニットで、名前こそジャズ・メッセンジャーズではありませんが、原点ともなる組み合わせと演奏です。トランペットにはクリフォード・ブラウン、アルトサックスがルー・ドナルドソンです。

 このLPは以前は私の中ではクリフォード・ブラウンのカテゴリーの中に入れてあったお気に入りなのですが、「バードランドの夜/アート・ブレイキー」のタイトルにちなんで今は、アート・ブレイキーの項目に入れています。

 1954年録音、ハードバップの黎明期です。その時代の熱気がほとばしる快演ですね。ライブ盤だけによけい伝わってくるものがあります。

 我がステレオで聞いていてもっと迫力が欲しくなりました。思えばこのところ聞いているのはモノラル録音のレコードばかりです。それで、これも久々にプレーヤーのカートリッジをDENONのDL-103LC2からモノラル専用のDL-102に交換しました。

 正面から図太い音が溢れる熱気とともにほとばしってきます。