SSブログ

年月 [日々]

 急に暑くなりましたね。6月の後半はずっと雨続きだったのに、7月の声を聞くととたんに雨は止んで、夏日の日差しになりました。

2016-06-26 11.11.02.jpg

 毎日、雨が続いていた6月下旬の日曜日、その雨をかいくぐるように晴れた午前、両親の法事を勤めました。父は33回忌、母は27回忌でした。

 都会では月命日が重視されているようですが、我が田舎は3年と7年ごとの年忌を37回忌まで営みます。37回忌が済むと次は50回忌までありません。

 田舎の仏事もここ10年ほどですっかり変わりました。以前はお葬式も自宅でしたが今はホール、お金はかかりますが施主も親戚も近所もずいぶん楽になりました。

 それに伴って、逮夜や法事も少しずつ簡素化されだしてきています。今までは37回忌でもご近所の方にも来ていただき総勢20人以上になりましたが、今回は親戚と身内だけで済ませることにしました。

 90歳になってもまだ畑で頑張っている母の兄、父の妹は足が悪いので出席できず、代わりに従兄弟が参ってくれました。後は、本家、分家の親戚、私の弟一家、息子、娘一家といった顔ぶれです。

 昨年末、父が亡くなったときからお世話になっていた住職が亡くなって、今回新住職を迎えて初めての年忌でした。この住職は、以前、法話で「千の風になって」を素晴らしいテノールで歌った方です。「千の風になって」がまだ話題になる前のことです。

 新住職のよく響く読経は約45分ありました。その後、昨今、田舎でも料理屋さんへ食べに行くことが多くなっているのですが、我が家は従来通り自宅で仕出しのお弁当をお出ししました。


 ここまで書いて、6年前の法事の時はどんなことをアップしたのか気になって、「そらへいの音楽館」を検索してみました。あまり法事のことは書かないで、600gの極小未熟児で生まれた姪が4歳になったことを中心に書いていますね。

 あれから6年しか経っていないのですが、6年という歳月は目を見張るには十分な時間ですね。4歳の姪は今や小学校5年生になっていましたし、私の回りでもいろんな変化がありました。

 娘が結婚して義理の息子が出来、その間には二人の子供が生まれました。私はまだ還暦前で両親の年齢も超えていなかったのに、今や二人の年齢を遙かに超えて身も心もおじいちゃんです。

  この30年前後の年月を振り返ると様々な思いが交錯します。法事の挨拶でも言ったのですが、父が亡くなった当座は途方に暮れたこともありましたが、親戚や回りに助けられながら、夫婦二人で田舎の付き合いや農業を引き継いできました。そして今回、節目の33回忌と27回忌を無事勤めることが出来たことに何とも言えない感慨を覚えます。

DSC_1890.JPG


nice!(38)  コメント(20) 

nice! 38

コメント 20

takenoko

私も今日から法要のため出かけます。
by takenoko (2016-07-02 04:34) 

himanaoyaji

我が家は5月に義母が永眠、葬儀場で家族葬やりましたが費用はかなりのものでしたね、 そしてこちらは月命日です。 q(^_^)p
by himanaoyaji (2016-07-02 05:18) 

たいへー

ご苦労様でした。
by たいへー (2016-07-02 07:41) 

ぼんぼちぼちぼち

ラストのネジバナが文章を〆るのにぴったりなイメージでやすね。
お疲れ様でやした。
by ぼんぼちぼちぼち (2016-07-02 14:52) 

夏炉冬扇

私も先月母の17回忌しました。
ムシムシです。
by 夏炉冬扇 (2016-07-02 18:54) 

そらへい

takenokoさま
こんばんは

遠そうですね。
暑い中、ご苦労様です。
by そらへい (2016-07-02 21:54) 

そらへい

himanaoyajiさん
こんばんは

人一人が亡くなるといろいろ大変ですね。
田舎の法事は大層ですが数年に一度
月命日のお勤めの方が大変かも知れませんね。
by そらへい (2016-07-02 22:00) 

そらへい

たいへーさん
こんばんは

お粗末でした。
by そらへい (2016-07-02 22:01) 

そらへい

ぼんぼちぼちぼちさん
こんばんは

もう少し違った感慨がありそうでしたが
うまくまとめきれず、
苦肉の策でした。
by そらへい (2016-07-02 22:03) 

そらへい

夏炉冬扇さん
こんばんは

そうでしたか。
そちらでもやはり37回忌あたりまで
法事のお勤めされるのでしょうか
by そらへい (2016-07-02 22:05) 

yoriko

法事は普段会う事が少ない親戚に会える場なので貴重ですね
亡くなった人が会わせてくれるのだと聞いた事があります
そらへいさん!身も心もおじいちゃんだなんてダメダメ(笑)
60代はまだひよっこですよ^^
60代は自分の時間が十分にあり人生の中で一番素敵な時だと思います
青春を謳歌してください☆


by yoriko (2016-07-02 22:19) 

そらへい

yorikoさん
こんばんは

>亡くなった人が会わせてくれるのだ
うちの住職も法話でそんなことを言っていたような気がします。
親しい親戚が集まって、昔話に花が咲いたりしますね。
33回忌は私の中でひとつの区切りでした。

60代は、ひよっこ
ありがとうございます。
寄る年波を少しずつ実感することが多いこのごろですが
まだまだこれからですね。
もっともっと充実させないといけませんね。
by そらへい (2016-07-02 22:39) 

yoko-minato

お疲れさまでした。
でも立派に法要をされることに
頭が下がりますね。
最近は本当に簡素化されて
ご近所さんはほとんど身内だけで
済ませましたと報告だけが・・・
わが実家も兄が亡くなってお寺さんを引き継がなくなり
両親のお骨をどうしたらよいのか試案しています。
by yoko-minato (2016-07-03 10:49) 

b.b.mk2

お疲れさまでした。

のほほんと過ごしてきた僕は、遥かなる時間の流れを感じずにきたのですが
さすがに50才を過ぎたあたりからヒシヒシと感じるようになってきました。
時には残酷だなと思ったり、時には時間に忘れさせてもらったり。
まだまだ迷える子羊です。
by b.b.mk2 (2016-07-03 15:22) 

そらへい

yoko-minatoさん
こんばんは

法事を勤めるのは田舎では当たり前のことなのですが
田舎も少しずつ都会化されて強固な伝統が崩れつつある昨今です。
都会は田舎の未来ですから、田舎も将来はどうなることかと思います。
お骨や位牌、果てはお墓の守り手がなくなって
これからますますそういう問題が出てくるでしょうね。
ビルの中の狭い団地のような所に皆いっせいに祀られるのでしょうか。
それもまた、時代の要請なら仕方ないことなのでしょうが。
by そらへい (2016-07-03 20:09) 

そらへい

b.b.mk2さん
こんばんは

いろいろな事を思い、夢見てきたのも
すでに遙か昔のこと
今や、先人たちの老いのつぶやきの意味が
実感として判って来るようになってきました。
いくつになっても、人は迷える子羊なんだとおもいます。
また、それが生きている証なんでしょうね。




by そらへい (2016-07-03 20:17) 

タックン

こんばんは。
お疲れさまでした。
我が家は田舎にはお墓だけがあるだけなので、法事はお寺さんで行います。お坊様のお経を聞いていると、今は亡き父や伯父とこの墓地への道を歩いたことなど、なんとも言えない懐かしさで思い出します。そしてこんなに年月が過ぎてしまったのかと感慨深いものがあります。
by タックン (2016-07-03 20:48) 

そらへい

タックンさん
こんばんは

亡き人の縁で法事には懐かしい人たちが我が家に集ってくれました。
皆さんそれぞれお元気ですが、
両親の葬儀の時からお世話になっていた住職が昨年亡くなられて
新しい住職になったことに、同じではない時の流れを感じます。
両親の世代が亡くなって、私たちの世代、子供たちの世代
孫の世代が生まれて、人の営みは続いていくのでしょうね。



by そらへい (2016-07-03 21:57) 

いっぷく

私は父と母方の祖母が昨年43回忌でしたが
やはり33回忌で弔いあげという考え方ですね。
でもたぶんくぎりの50回忌はお経ぐらいはあげたいと思っています。
by いっぷく (2016-07-05 17:27) 

そらへい

いっぷくさん
こんばんは

やはり所により法事の勤め方も違うのですね。
43回忌と言うことは、50回忌まで毎回あると言うことですね。
50回忌というと、もう回りに故人を知っている人が少なくなりますね。
私たちのところでは、単独ではなく誰かの法事といっしょに勤めたりします。
親の50回忌、私は80歳越えています。
そこまで勤められるかどうか・・・
by そらへい (2016-07-05 20:54) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

5月に卒業(格安SIMへ)トマトの味 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。