どんぐりの音 [日々]
朝霜が降りるようになってきました。晩秋から初冬にかけて穏やかなお天気の日が続いていましたが、ここ2・3日は昼間の空気も風も冷たくなりました。
北国では雪の便りも聞こえてくるようになってきました。当地も明後日の日曜は雪の予報です。急に寒くなってきました。
電気代が上がっているので節電と言うより家計対策で暖房具の使用を控えていました。さすがにこの寒さには我慢できず、我が部屋も暖房具を出しました。
毎日散歩が日課です。スマホとスマートウォッチで歩数や運動量の管理をしています。スマートウォッチは

すべての機能を使いこなせていませんが、スマホへの通知を教えてくれたり、見失ったスマホを探してくれたり便利機能は盛りだくさんです。アプリMi Fitnessにデーターが送られてきます。
一方スマホのアプリGoogleFITは、腕時計型のスマートバンドと違って、スマホを持っていないと当然ですがカウントはしてくれません。
散歩にカメラを持って行くと、どうしてもあちこち立ち止まってしまいます。その時、GoogleFITは歩数をカウントしてくれますが、ハートポイント(強めの運動)はほとんどカウントされません。
このハートポイント、連続した歩行やランニングには有効ですが、たくさん歩いても立ち止まる機会が多かったりとろとろ歩きだとあまりカウントされません。
例えば草刈なども草を刈りながら歩くので、運動量の割に歩数も伸びないしハートポイントも増えません。女性の室内での細々とした作業も多分駄目でしょうね。
1週間か10日ほど前のある日のことでした。散歩の途中、小さな祠の神社前を通ると、祠を囲う森の中でガサッ、ガサッと木々の葉が擦れるような音がしていました。初め鳥かなと思いましたが、森の中のあちこちで連続しています。
大粒の雨とか雹が降り始めの時のようにパラッパラッと何かが落下して来るような音でした。しかし、雨も雹も降っていません。

鳥居の方に行ってみました。境内の入り口に一面のどんぐりが落ちていました。溝もどんぐりで埋まっています。
神社のまわりはアラカシの木で囲まれていました。太くはありませんがかなり背の高い木です。艶のある緑の葉が生い茂っています。
そう言えばこの神社、子供の頃よくどんぐりを拾いに来ました。大人になってからも「どんぐりころころ」の歌を聞くとこの神社辺りを思い出します。近くに池もあるんです。
それにしても、今まで気づかなかっただけなのでしょうか。どんぐりが落ちて木の葉を揺らし地上に落ちる音、しかもこんなにいっせいに、初めて聞いたような気がしました。
寒くなってきたので冬の曲を探しましたが上手く見つけられませんでした。いつも聞いているアマゾン・ミュージックで懐かしい「シェルブールの雨傘」が流れていたのでアップしてみます。シェルブールの雨は、冬では無かったですね。
ドングリの落ちる音とは、詩的ですね。
誰かの詩か句か短歌にあったような気も
しますが、思い出せません。
by 爛漫亭 (2022-12-16 20:48)
どんぐり 拾ってきたことがありますが、発芽率は悪いらしいですね。
水に浮かべてみると、みんな浮いてしまいました。浮くとだめらしいです。
by mayu (2022-12-16 21:19)
爛漫亭さん
こんばんは
忙しい日常生活を送っている時には気づけなかった音ですね。
これとは違うのですが、以前どこかで
これと似た体験をしたことがあるのですが、
なんだったのか思い出せそうで出てきません。
by そらへい (2022-12-16 21:24)
mayuさん
こんばんは
どんぐりの発芽率悪いのですか。
水に浮くと駄目と言うのは、野菜の種と同じですね。
でも確かにあれだけのどんぐりがすべて発芽したら
森は大変なことになってしまいます。
それにしても小さい子たちはどんぐり、好きですね。
by そらへい (2022-12-16 22:24)
私もスマートウォッチを使っておりますがこれは優れものですね、血圧などが計れますし歩数計が付いていますのでスマホを持っていなくても計ってくれますね、
by kousaku (2022-12-16 22:28)
あ、私も何だろう?ガサゴソゴト・・・って鳥でもいるのかなと
思ったら どんぐりが落ちる音でした。なんだかおもしろくて!^^
私も 尖ったどんぐり 丸っこいクヌギの実 小さなの大きいの・・・
良く拾ってきました。ある日穴が開いてるんですよ。拾ってきた時も
ニスをぬった時も穴なんか・・・ と思ったら虫が出て来ちゃい
ました。^^;そして隣の家の方に投げちゃいました。^^;
どんぐりというと ジョン・レノンとヨーコ・オノの平和を願う
どんぐりイベントを思い出します。拾ったどんぐりをいろんな
ところに撒いて・・・。^^;
by ゆうのすけ (2022-12-16 22:38)
ホオジロの目が可愛いですね
あんまり こちらで見れないんですよねぇ
久しく逢えてないです
by (。・_・。)2k (2022-12-17 00:45)
スマートバンド。多分それだと思います。
娘がお客さんと話していました。増えつつあるとか。
by 夏炉冬扇 (2022-12-17 07:06)
朝夕が特に寒くなりましたね。
それにしても、神明さんのドングリコロコロは本当にすごい数ですね。
そのううち、鹿とかイノシシのおやつになり、コロ位の数となるのでしょうか?
池にも沢山落ちていることでしょうが、鯉は食べないのでしょうかね?(タニシの硬い殻も砕いて食べるといわれていますので、、)
今年も残りが十日余り、お互い元気に正月を迎えましょう!!
by hoshikura (2022-12-17 08:02)
どんぐり 一斉に音を立てて散って
年末を感じます。
シェルブールの雨傘 この歌い方は甘い感じで
とてもうっとりです。
by kiyotan (2022-12-17 17:08)
kousakuさん
こんばんは
スマートバンドが測定してくれるいろいろな数値
医療用には摘要出来ませんが、目安にはなりますね。
血中酸素濃度とかも測れるようですが、
私は歩数、カロリー、睡眠などを参考にしています。
by そらへい (2022-12-17 19:45)
ゆうのすけさん
こんばんは
ゆうのすけさんも体験されましたか。
どんぐり、あんなにたくさん並んで落ちるものなんですね。
アラカシのどんぐりは小ぶりです。
私たちのところでは、コナラの細長いどんぐりをよく見かけます。
大人になってからも、山できれいなどんぐりを見つけると
つい持って帰ってし部屋に並べてみたりします。
いつの間にか、虫に食われたりして重みを失って捨ててしまいます。
ジョン・レノンとヨーコ・オノの平和を願うどんぐりイベントは
知りませんでした。
by そらへい (2022-12-17 19:58)
2kさん
こんばんは
ホオジロ、都会では住みにくいのでしょうか。
こちらでは年中よく見かけたり、鳴き声を聞く鳥です。
ただ、高い枝の上で啼いていることが多いので、
よく見かける割には上手く撮れていません。
by そらへい (2022-12-17 20:07)
夏炉冬扇さん
こんばんは
スマートバンドとかスマートウォッチとかあります。
機能的にはそれほど違わないと思うのですが、
スマートウォッチの方が見た目が良くて
お値段もかなり高価です。
by そらへい (2022-12-17 20:10)
hoshikuraさん
こんばんは
いよいよ冬らしい寒さになってきましたね。
神明さん、もともとどんぐりの多い神社でしたが、
今年あらためてじっくりとその姿に接して驚きました。
近くの池も渇水なのでしょうか、水がかなり減っていますね。
大きな鯉も見かけなくなり、鴨たちもいなくなりました。
四季折々、いろいろな自然を楽しめるようになってきました。
元気に、来年も楽しみたいですね。
by そらへい (2022-12-17 20:18)
kiyotanさん
こんばんは
年に寄ってどんぐりの出来も違いがあるようですが
来年の12月初めの頃も、
どんぐりの落ちる音聞けるといいなと思ってます。
「シェルブールの雨傘」他にもジャズ風に歌っている方もありましたが
REBECCA DORSEYにして見ました。
by そらへい (2022-12-17 20:25)
スマートバンド、そんなに色んな機能が付いているのでやすね!
腕に着けるもの、ファッションから機能へと、移りつつあるのを感じやす。
by ぼんぼちぼちぼち (2022-12-18 15:56)
いつも歩こうと思うのですが・・・どうしても寒いので歩けません。
こんなことは少し前まではなかったのですが・・
来年こそ最低1日7000歩目標に歩こうと思います。
東海道歩きも中途半端に止まってますのでなんとか再開したいです。
by ken (2022-12-18 18:03)
ぼんぼちぼちぼちさん
こんばんは
スマートウォッチは、多機能の他にオシャレなのもあります。
ただ値段もそれなりです。
スマートバンドの方は、みてくれよりコスパです。
たくさんの機能がありますが、自分が使いたいのだけ
使えれば十分と思ってます。
by そらへい (2022-12-18 19:40)
kenさん
こんばんは
穏やかな日が続いていましたが、さすがに寒くなってきましたね。
寒くなるとどうしてもいろいろな意欲が減退してきますね。
私も朝の出だしが遅れがちです。
放っておくと年齢とともにどんどん体力が低下していきそうなので
無理のない程度に負荷をかけてみようかと思っています。
完璧で無くても、何か少しずつでも
出来ていればいいのではないかと思います。
by そらへい (2022-12-18 19:47)
こんばんは、
年末の寒波が来ておりますね。
スマートウォッチ、使いこなされているようで何よりです。
価格も手ごろで高機能なものがそろってきましたね。
by Azumino_Kaku (2022-12-18 23:57)
Azumino_Kakuさん
こんばんは
寒波なかなか居座ってますね。
今朝は本当に寒かったです。
私のはコスパ重視のスマートバンドですが、
使いこなせているかどうか
もう走れないので、ウォーキング中心です。
by そらへい (2022-12-19 20:28)
県内でも、いつも一番気温が低い地域ですね。マイナス3℃とかニュースでみるとさすが信楽と思ってます。
by しばちゃん2cv (2022-12-19 22:25)
朝の霜がビッシリですね!本当に強烈な冷え込みになっております。ご存じかと思いますが、わが故郷・柏崎は30数年ぶりの豪雪に襲われて国道に車が何十台も立ち往生して大変なことになっています。一人暮らしの86歳のお袋にはこまめに電話を入れているところです。
(PS)毎年恒例の1年を振り返る狂歌レビューを公開していますのでまた覗いてみて下さい。
by ローリングウエスト (2022-12-20 15:55)
どんぐりの実がたくさん落ちているところを通るのですが
落ちて行く音を聞いたことがありません。聞いてみたいです。
今年はドングリなど木の実は豊作なのでしょうか。
野生の動物たちのためにも豊作を願ってしまいます。
ホオジロ、こんなにはっきり、可愛いですね。
by タックン (2022-12-20 17:28)
しばちゃん2cvさん
こんばんは
信楽は高原鉄道があるくらいなので標高が高く
しかも山に囲まれているので寒くなるようです。
積雪は他にも多いところがありますが
凍結が怖い所ですね。
by そらへい (2022-12-20 21:08)
ローリングウエストさん
こんばんは
今日は少し緩みましたが、昨日まで寒かったですね。
それまで穏やかだったので、堪えました。
新潟の積雪ひどいことになってますね。
ふるさと、柏崎が大変なんですね。
一人暮らしのお母様、飛んでいくわけにも行かず心配ですね。
停電の所もあるようですし。
お大事に。
by そらへい (2022-12-20 21:13)
タックンさん
こんばんは
アラカシのどんぐりは、木が常緑樹なので落ちる時、葉に当たりますが、落葉樹のコナラやクヌギはどうなんでしょうね。
私も今年初めて聞きました。
来年、そばを通るとき少し早くから耳を澄まされたら
聞こえるかも知れませんね。
ホオジロ、よく見かけたり囀りを聞く鳥ですが
案外写真撮りにくい鳥です。
by そらへい (2022-12-20 21:21)
あっという間に押し詰まってきましたね。
木の実
という言葉の響きが好きです。
どんぐり、
とちの実。
豊かさを感じます。
by sigedonn (2022-12-20 22:31)
光熱費を抑えなきゃと言っていたかみさんが率先して暖房機をつける。
これが家庭内矛盾というのだろうか・・・^^;
まあ、病院通いよりは安いか。
by たいへー (2022-12-21 08:07)
sigedonnさん
こんばんは
本当にあっという間にあと10日ですね。
そしてさすがに寒くなってきました。
木の実でも栗やクルミ、栃の実は食べられますが
どんぐりは食べられませんね。
子供の頃、どんぐりを食べると吃音になると言われました。
クルミ、栃の実はこの辺では見かけない気がします。
by そらへい (2022-12-21 20:19)
たいへーさん
こんばんは
家庭内、あるあるですね。
電化製品など買ってくると勿体ないと叱られますが、
いつもいちばん喜んで使うのが妻です。
by そらへい (2022-12-21 20:26)
おはようございます。
こうして朝目が覚めてPCに向うのは
久し振りです。
思いがけない感染で寝られない日々でした。
やっと夜席に苦しまないで寝られるようになって朝を
迎えられるようになりました。
コメントをありがとうございました。
by yoko-minato (2022-12-22 04:57)
yoko-minatoさん
おはようございます
お二人とも感染、大変でしたね。
苦しい中、いろいろな思いがよぎることもあったと思いますが
PCに向かえ、夜も眠れるようになって
快復傾向にあるのだと思います。
重症化しなくて本当に良かったです。
このまま何事も無く無事
新年を迎えられることをお祈りしています。
by そらへい (2022-12-22 10:03)
私もジョギングはカメラを持って出るのでちっとも運動にならないのは同様です。
by モリガメ (2022-12-23 16:32)
モリガメさん
こんばんは
犬を連れて散歩している友人がいますが、
同じように歩数稼げないそうです。
でも、写真を撮ってウロウロするのは楽しいですね。
by そらへい (2022-12-23 20:08)