安土城址を行く [旅]
駐車場で車から降りると日差しが強く、仰いだ山の上に白い雲がぽっかり浮かんでいました。
雨上がりの朝は湿気が取れて気持ち良いくらいでした。お盆も過ぎて、これと言ってすることもなかったので、どこかへ出かけようかと言ったら、妻が二つ返事で乗ってきました。
別にどこへ行くとも決めないまま車を出しました。とりあえず琵琶湖方面へ向かいます。途中カメラを忘れたことに気づいて、妻に取りに帰ったらと言われましたが、戻る煩わしさもあってスマホのカメラで済ますことにしました。
琵琶湖岸沿いを走るさざなみ街道へ出ました。左に琵琶湖を見ながら彦根方面に向かって走っていると、妻が彦根は遠すぎるというので近江八幡に立ち寄ることにしました。
さざなみ街道から近江八幡市街に入ってすぐ、右手に「ラ コリーナ」がありました。妻に言うと寄りたいと言います。彼女はコロナが流行りだしてから人混みを嫌うのですが、ここは大丈夫みたいでした。
お盆休みは過ぎていましたがまだ休みの人が多いのでしょう。駐車場はいっぱいでした。止まっている車のナンバーを見ているとほとんどが他府県ナンバーなのに驚きました。人気のスポットなんですね。
前回、孫たちと来たのは数年前で、その頃工事中だった施設がオープンしていたので妻は見たがりました。バウムクーヘンを焼いて販売しているところは大勢の人だかりでした。そこをくぐり抜けて奥へいきます。
以前は喫茶店と庭園があるだけでしたが、オープンカフェなどが新しく作られていろいろ楽しめるようになっていました。中で一休みするのかと思ったら、妻は好物のどら焼きが目当てだったようです。
近江八幡市内で昼食をとり、以前から行きたかった安土城址へ行くことにしました。車で10分ほどしか離れていません。
正面が受付です。安土城址はNHKの番組などでも何度か紹介されたのを見ています。しかし、実際に訪れるのは初めてです。
喉が渇いていたのでお茶を買おうと自販機の前にいると、山を下りてきた40代の男の人が「何もないですよ。何か持って行った方がいいですよ」と親切に教えてくれました。
空気はからっとしていましたが、直射日光はやはりまだ暑くて坂をあがるのに堪えました。以前から来たいと思っていた所ですが、まさか夏に来ることになるとは思ってもいませんでした。
ここは、羽柴秀吉の邸宅があった跡です。大手道を挟んで反対側には前田利家の邸宅跡もありました。
秀吉邸跡の石垣下でタカサゴユリが群生していました。
入り口受付からずっとこんな石の階段が続きます。妻が昔の人は毎日こんな坂を上がり降りしていたんやね、と感心して言います。確かに絶対君主、信長は真夜中でも秀吉や利家を呼び出したかも知れません。そのたびに彼らは、この坂を駆け上ったのでしょう。
普通の階段に比べて幅が広く長く続くので上がりにくかったです。時々立ち止まって休み休み上がっていきました。上に行くほど木陰が増えて行くのはありがたかったです。
一緒に上がっていた夏休みの家族連れ、お母さんが「なぜパパは朝のうちにここへ来なかったのかしら」とこぼしています。二人の男の子はそれには返事せず、黙々と石段を上がり私たちを追い越していきました。
二の丸跡の信長公本廟です。太刀、烏帽子、直垂などが埋葬されているそうです。
やっと天主跡です。
1576年、安土城は五層七階(地上6階、地下1階)高さ33メートル、日本で初めて天守閣を持った城として織田信長の命によって築城されました。
現存するお城の形としては少し変わったお城だったようです。もし遺っていればその後の築城にも影響を与えていたかも知れません。完成からわずか3年で焼失したのは本当に残念です。
今回行けませんでしたが、資料館には天守六階部分の復元があるそうです。県では、デジタル技術を利用して、安土城や城下町を「見える化」復元を計画中だそうです。
安土城のあった安土山は199メートルの小高い丘と言った感じです。かつては琵琶湖の内湖に囲まれて南側だけが開けていた地形だったそうです。
信長はここからまだ三〇メートルほど高い天主閣から琵琶湖を見下ろしていたのでしょう。干拓された田んぼの向こうに琵琶湖が見えるのですが、この写真ではわかりにくいですね。
順路に従って、来た方向とは違う山門の方へ向かいます。
緩い坂を下っていると突然三重塔が現れました。
この三重塔は、室町時代のものだそうです。湖南市石部東寺にある長寿寺にあったものを信長がこの地に移設させたのです。長寿寺には三重塔のあった跡が池になって残っています。
三重塔の脇の坂を下っていくと坂下に門が見えました。
二王門です。
こちらは正面。この門も信長が甲賀から移設させたものだそうです。
門の両側の金剛力士像。こちらも門と一緒に甲賀から移設されたものです。頭部内側に応仁2年(1467)造像銘が遺っていたそうで、築城より100年ほど古いです。この辺はすべて国の重要文化財になっています。
石の階段を降りていきます。私が写真を撮りながらゆっくり降りている間に、妻はさっさと先に降りていきました。登るときはあんなに汗をかいて喘いでいたのに。
私は、車の運転もなのですが、上りより下りが苦手です。ゆっくり降りていきました。
ようやく正面の大手道に出ました。下の建物が受付です。その左にある休憩所で妻はベンチに座って私の帰りを待っていました。
今日のWはWes Montgomery(ウェス・モンゴメリー)です。ジャズギターの第一人者ですね。
テクニックもそうですが、この人のギターの音色は太く聞こえるような気がします。
野球づくし [その他]
先週から一週間後はこのような空になりました。
まだまだ昼間は35度の猛暑が続いていました。
お盆を過ぎて、雷が鳴り響き、猛烈な雨が何度も降りました。川には茶色く濁った水が川幅いっぱい踊るように流れていました。あれがもっと長く続いたら災害になるのでしょうね。
雲がちょっと秋めいてきました。
今朝起きたら、妻が寒くて何度も目を覚ましたと言います。いつもの夏の格好のまま寝ていたようです。私は用心して寝ましたのでぐっすりでした。朝は涼しくて身も心も蘇るようでした。
朝一で畑に出ます。スイカ、トマト、一次キュウリ、トウモロコシなどを撤去した畑は、がらんとして淋しいです。ここの夏はもう終わりです。ナスとピーマンとオクラ、キュウリを収穫して戻りました。
ここ数日、テレビで高校野球を見ている時間が多かったです。昨日ベスト4が出揃いました。3回戦と準々決勝の間、準々決勝と準決勝の間それぞれに休みが設けられるようになって、選手や関係者の健康のために良いことだと思います。
準々決勝前日は試合がなかったので、プライムビデオでも見ようかなと開いたら「フィールド・オブ・ドリームス」が会員無料リストに出ていました。
先日のニュースで大リーグ、シカゴ・カブスの鈴木誠也選手がトウモロコシ畑から出てくる写真がアップされていました。MLBでは去年からこの映画にちなんで「フィールド・オブ・ドリームス・ゲーム」を開催していて、今年は鈴木選手が出場して先制点を挙げたそうです。
「フィールド・オブ・ドリームス」は1989年に公開された映画です。主演はケビン・コスナーです。その当時は知りませんでしたが、同じプライムビデオで一度見ています。
しかし、トウモロコシ畑の間に作られた野球場の印象だけが残っていて、ストーリーを思い出せません。その時はベースボールの映画と思って見たので期待外れ感が大きかったのだと思います。因みに、ブラッド・ピット主演の「マネーボール」もそんな感じでした。
見直して良かったです。ファンタジックでちょっとほんわかする物語です。アメリカの歴史あるスポーツ、ベースボールを通して、成長した息子が死別した父親にたどりつく物語です。
登場する大リーガーたちは、有名だけど永久追放された選手とか、たった一度だけ守備についただけの無名選手(バート・ランカスターが演じていました)だったりします。物語の主人公の父親も大リーガーを目指してなれなかった一人でした。
主人公は父が好きだったけれど父のようにはなりたくなかったのです。しかし、若い頃、父に反抗して家を出てしまい、父の葬式でしか再会できなかった心の傷をずっと持ち続けていました。声が彼に呼びかけるところから物語が始まります。
私は、物語の佳境で主人公が父にひどいことを言ってしまったと同行のテレンスマンに告白する下りで引っかかりました。
私も若い頃、父にひどいことを言ったことを思い出したからです。父と子、誰にでもあることなのかも知れません。そう言えば、私も息子からひどいことを言われました。
父親は、息子の言葉にグサリと胸を突かれながら、仕方なさそうに笑うしかありません。その通り、しかしおまえにもいずれわかるときが来ると。
タカサゴユリが咲き出しました。
今日のWは誰もが知る日本のプレイヤーナベサダこと渡辺貞夫です。ずっと日本のジャズ界を牽引していった人ですね。カリフォルニア・シャワー、陽気で乗りのいい曲です。
夏もよう [日々]
相変わらず暑い日が続いています。連日35度は当たり前、時には36度とか37度などという数字も聞こえてきます。夜は30度、朝もすでに30度手前のこの頃です。
熱中症アラートが連日発令され、コロナ感染も高止まりしている中、今年も夏の甲子園大会(全国高等学校野球選手権大会)が始まりました。
開会式もすっかり忘れていて、テレビを点けたら試合が始まっていたので、ああこれを見て過ごすのもありだなぁと思いました。
若い頃は夏休みと言えば、勉強をしないでテレビで甲子園大会ばかり見ていました。さすがに大人になってからは時間的都合もあって、徐々に見なくなっていきました。最近はたまにニュースで確認する程度になっています。
今年は昔を思い出して、ゆっくりテレビ観戦してみようかなと思っています。自分なりの好きな選手、チームが見つかったりするかも知れません。
先日は、菩提寺で恒例の墓参りが営まれました。毎年8月8日と決っていましたが、今年から8月の第一日曜に変更になったので、お参りは多かったかも知れません。
我が家は、6月に母の33回忌を勤めた折に東京の弟や子供たちがお参りしてくれたので、今回は私たち夫婦だけでお参りしました。私たちの行った時間帯はちょうど空いていて、待たされることも無くお墓、本堂でお経を上げてもらいました。帰る頃、お墓は大勢の人で賑わっていました。
写真は当日撮り忘れたので、翌日散歩のついでに誰もいない静まりかえった境内を撮りました。
トウモロコシの葉にくっついたアオガエル
夏野菜は終盤を迎えています。暑すぎて年々、終わりが早まっている気がします。スイカは今年は小さいのが3つほど採れましたが、7月半ばに枯れてしまいました。トマトもまだ青い実があるものの、赤く成熟してくると腐って来るのでもう終わりと思います。
ナス、ピーマン、それに二度目に植えたキュウリなどはぼちぼち採れています。いつまでも旺盛なのはオクラくらいですね。
休耕地で草刈をしていたら、お隣の休耕地から伸びたキリの木の枝に実がぶら下がっていました。桐タンスなどに使われるあの桐です。5月だったか6月だったかに淡い紫色の花がぶら下がるように咲きます。
この木、誰が植えたわけでもありません。お隣の休耕地、あまり草刈をされないので色んな木が生えだしています。このキリの木もそんなひとつです。
こちらはもう熟して実が割れています。実の中の白い小さな種には翼があって風で飛んでいくそうです。このキリも多分どこかから飛んできてここに落ちたのでしょう。
明日からご先祖さんをお迎えするお盆が始まります。妻は仏壇の飾り付けに忙しそうです。私も初めて仏具の真鍮磨きを手伝いました。
熱中症アラートが連日発令され、コロナ感染も高止まりしている中、今年も夏の甲子園大会(全国高等学校野球選手権大会)が始まりました。
開会式もすっかり忘れていて、テレビを点けたら試合が始まっていたので、ああこれを見て過ごすのもありだなぁと思いました。
若い頃は夏休みと言えば、勉強をしないでテレビで甲子園大会ばかり見ていました。さすがに大人になってからは時間的都合もあって、徐々に見なくなっていきました。最近はたまにニュースで確認する程度になっています。
今年は昔を思い出して、ゆっくりテレビ観戦してみようかなと思っています。自分なりの好きな選手、チームが見つかったりするかも知れません。
先日は、菩提寺で恒例の墓参りが営まれました。毎年8月8日と決っていましたが、今年から8月の第一日曜に変更になったので、お参りは多かったかも知れません。
我が家は、6月に母の33回忌を勤めた折に東京の弟や子供たちがお参りしてくれたので、今回は私たち夫婦だけでお参りしました。私たちの行った時間帯はちょうど空いていて、待たされることも無くお墓、本堂でお経を上げてもらいました。帰る頃、お墓は大勢の人で賑わっていました。
写真は当日撮り忘れたので、翌日散歩のついでに誰もいない静まりかえった境内を撮りました。
トウモロコシの葉にくっついたアオガエル
夏野菜は終盤を迎えています。暑すぎて年々、終わりが早まっている気がします。スイカは今年は小さいのが3つほど採れましたが、7月半ばに枯れてしまいました。トマトもまだ青い実があるものの、赤く成熟してくると腐って来るのでもう終わりと思います。
ナス、ピーマン、それに二度目に植えたキュウリなどはぼちぼち採れています。いつまでも旺盛なのはオクラくらいですね。
休耕地で草刈をしていたら、お隣の休耕地から伸びたキリの木の枝に実がぶら下がっていました。桐タンスなどに使われるあの桐です。5月だったか6月だったかに淡い紫色の花がぶら下がるように咲きます。
この木、誰が植えたわけでもありません。お隣の休耕地、あまり草刈をされないので色んな木が生えだしています。このキリの木もそんなひとつです。
こちらはもう熟して実が割れています。実の中の白い小さな種には翼があって風で飛んでいくそうです。このキリも多分どこかから飛んできてここに落ちたのでしょう。
明日からご先祖さんをお迎えするお盆が始まります。妻は仏壇の飾り付けに忙しそうです。私も初めて仏具の真鍮磨きを手伝いました。
今日のWはWanda Stafford(ワンダ・スタッフォード)です。あまり知らない名前です。YouTubeで検索したら、Jo Staffordがヒットしてしまいます。
夏の炎暑が収ってほんのり熱が残っている宵に、ゆっくり聞くのに合いそうな声と曲ですね。バックのピアノはビル・エバンスのようです。
夏の炎暑が収ってほんのり熱が残っている宵に、ゆっくり聞くのに合いそうな声と曲ですね。バックのピアノはビル・エバンスのようです。
散歩 [日々]
夕焼けがまた、明日の猛暑を約束しているようです。
昼間の熱が少し落ち着きだした夕方、夕飯前に散歩するのが日課になっています。宛てもなく家の周りをぐるっと一周したり、裏山の麓まで歩いたり、時にはいつも行かない方面に足を伸ばしたりしています。
仕事を辞めて一ヶ月が経ち、少し時間の使い方など慣れてきたかなと思っています。ただ、何もやる気の起きない暑さの連続には参ります。
今年の夏は長い気がします。仕事を辞めてずっと家にいるからでしょうか。これからまだ続く暑さの8月を過ごさないといけないかと思うと、ちょっとうんざりした気分です。
昨日は久し振りに雨が降りました。気温も少し下がってほっとしました。そのせいか今日は一日眠くて仕方ありませんでした。
当地はゲリラ豪雨と言うほどでもありませんでしたが、雷と激しい雨でした。各地では被害が出ているそうです。県も北部では河川の氾濫がありました。
被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。自然のこととは言え、毎年繰り返されるこの惨事、年々ひどくなっていくような気がしています。夏の酷暑とゲリラ豪雨、やはり温暖化が原因でしょうね。
ぐるっと一周して旧道に出ます。旧道の向こう西の空に夕焼けの名残りが見えました。同じ旧道でこの景色とはまったく反対の景色を撮ったことを思い出しました。
前の会社に再就職して初めての冬の朝のことでした。車のルームミラーに映る朝焼けがあまりに綺麗だったので、思わず車を止めて旧道の東に広がる朝焼けを撮ったことがありました。
これは別の日、林の奥の暗がりからヒグラシの鳴き声がしていました。この時期、昼間はアブラゼミ、夕方になるとヒグラシの声に変わります。どこかもの悲しいヒグラシの声も、あまりに賑やか過ぎて金属的に響いて聞こえました。
今夜のWはWilliam Galison(ウィリアム・ギャリソン)です。Wのミュージシャンを探していたら行き当たりました。哀愁のあるこの透明な音は何の楽器だろうと思ったらハーモニカなんですね。
ウィリアム・ギャリソン、私もこのYouTubeで初めて聞きました。ジャズらしくキャラバンを演奏したのもありましたが、ここはしっとりと聞かせる映画「バクダッド・カフェ」のサウンドトラックを選びました。もちろん映画も知りません。