箱洗い [日々]
今年も田植えの季節がやってきました。と言っても営農組合でする田植えは、昔と違って分業制です。苗を運ぶ人、苗を渡す人、苗を植える人、肥料を配る人、苗箱を洗う人。
営農組合が出来るまでは家族の手伝いはあるもののこれらの作業を一人でしていました。そこにはしんどさもありましたが田植えという作業の難しさや面白さがありました。
営農組合になって私に割り当てられる仕事は、主に苗渡しです。一度に苗を八条も植える田植え機を動かすオペレーターと補助者は2人なのに、苗を渡す人は4名もいます。苗渡しと積み込みは機械化出来ないので人海戦術になります。
畦に苗を並べ田植え機が戻ってくるといっせいに苗を機械に積み込みます。単純ですが苗を持って立ったり屈んだりするのでなかなかしんどい作業です。
今年も覚悟していたのですが、久し振りに箱洗いに当たりました。営農組合が始まった頃に一度したきりでほとんど経験がありませんでしたが、難しいことは何も無く身体にも楽な軽作業でした。
苗を田植え機に納めて空になった苗箱を圃場から集めて、この苗箱を洗う機械に通します。写真は苗箱が機械に入った所です。ポンプで吸い上げた水を機械に注入して、中でブラシが回転して箱を洗います。洗われた箱は反対側に落ちる仕組みになっています。
10枚集まるとヒモで括ります。軽トラックの荷台一杯になったら育苗センターに返しに行きます。圃場整備された田んぼは大きいので、一枚植え終わるのに160枚ほど費やします。1日5枚植えると800枚洗うことになります。これを二人でします。
営農組合が出来るまでは家族の手伝いはあるもののこれらの作業を一人でしていました。そこにはしんどさもありましたが田植えという作業の難しさや面白さがありました。
営農組合になって私に割り当てられる仕事は、主に苗渡しです。一度に苗を八条も植える田植え機を動かすオペレーターと補助者は2人なのに、苗を渡す人は4名もいます。苗渡しと積み込みは機械化出来ないので人海戦術になります。
畦に苗を並べ田植え機が戻ってくるといっせいに苗を機械に積み込みます。単純ですが苗を持って立ったり屈んだりするのでなかなかしんどい作業です。
今年も覚悟していたのですが、久し振りに箱洗いに当たりました。営農組合が始まった頃に一度したきりでほとんど経験がありませんでしたが、難しいことは何も無く身体にも楽な軽作業でした。
苗を田植え機に納めて空になった苗箱を圃場から集めて、この苗箱を洗う機械に通します。写真は苗箱が機械に入った所です。ポンプで吸い上げた水を機械に注入して、中でブラシが回転して箱を洗います。洗われた箱は反対側に落ちる仕組みになっています。
10枚集まるとヒモで括ります。軽トラックの荷台一杯になったら育苗センターに返しに行きます。圃場整備された田んぼは大きいので、一枚植え終わるのに160枚ほど費やします。1日5枚植えると800枚洗うことになります。これを二人でします。
別の日の夕方でした。車で通りがかったら用水路にアオサギがいました。帰り道に見たときもまだ居たので、最近カメラを持ち出していない、アオサギでも撮ろうかと自転車に乗り換えて水路まで戻りました。
ところが私がカメラを構えようとするとそれまでじっとしていたアオサギが飛び立ってしまいました。
そして、堰の上でいつものポーズでじっとしています。
家に帰ったら、休耕地に一羽の鳥が飛んできておりました。ヒバリですね。若い気がします。
ハート型の葉っぱはカタバミです。夕方なので花は閉じていました。晴れた日はいつまでも明るくずいぶん日が延びた気がしますが、我が家はそろそろ夕ご飯です。
今日のLは、Lee Morgan(リー・モーガン)です。曲はやはりなんと言ってもI Remenber Cliffordですね。
2019-05-24 17:00
nice!(45)
コメント(26)
田植え機でする田植えもいろんな不随作業があるのですね。農業の経験はないので全く知りませんでした。
by takenoko (2019-05-24 19:23)
のどかな風景の中 農作業
今年は水害がないといいですが。。
by きよたん (2019-05-24 20:29)
アオサギは、渋い色合いで日本的な美しさがありやすね。
あっしんちの近所(神田川の源流付近)には、シロサギはよくいやすがアオサギはあまり見やせん。
by ぼんぼちぼちぼち (2019-05-24 20:50)
そらへいさん おはようございます。
こちらも、近隣の田植えは終わった様子。
家族ぐるみでやるところが多い気がします。
田植え後にカラス・あおさぎ・しろさぎが見受けられキジの姿も見受けられます。
いい季節になってきました、、、出かける準備中!
ps。一度田植え機やコンバインを運転してみたいと思っています(^^v。
by パパボン (2019-05-25 07:02)
takenokoさん
こんばんは
農業もこの50年でずいぶん変わった気がします。
次の50年は、ロボットとか外国人労働者が
作業するのが当たり前になっていくのかも。
by そらへい (2019-05-25 20:00)
きよたんさん
こんばんは
田んぼに水が張られ、青い苗が植わって
少しずつ色が濃くなっていくのを見るのは気持ち良いですね。
私たちのところは水害はあまりありませんが
収穫前の台風は困りますね。
by そらへい (2019-05-25 20:01)
ぼんぼちぼちぼちさん
こんばんは
車で走っていたとき、シラサギが田んぼの中を歩いていて
田んぼの緑とシラサギの白い姿のコントラスト
写真に収めたいと思ったのですが、
いつでもありそうな景色なのに、探すと見つかりません。
by そらへい (2019-05-25 20:04)
パパボンさん
こんばんは
私たちのところも田植えは終わりました。
これから半年、稲が育っていくのを待つばかりです。
昨日、今日は良い季節を通り越して
夏の天候です。今日は34度もあって参りました。
まだ、身体も服装も気持ちも用意が出来ておりません。
この暑さ、明後日まで続くそうです。
急な温度の上昇は熱中症を招くそうです。
お互い、気をつけましょう。
by そらへい (2019-05-25 20:08)
>我が家はそろそろ夕ご飯です
画像は明るいですね。日が長くなりましたね
by いっぷく (2019-05-26 02:38)
お久しぶりです。
箱洗いのお手伝い、何度かやったことあります。こんな作業も代わってくれる器械があるんですね。人海戦術ができないから、こんなに開発されるわけでしょうね。
昨日小学校の芝生のポット苗作りボランティアに行き、肥料を散布するマシンに魅せられ、写真を撮ろうとしたのですがスマホを忘れてショック…
by su-nya (2019-05-26 08:55)
いっぷくさん
こんにちは
我が家夕飯が6時なんですが
日が長くなってきたから少し遅らそうかと
話しているところです。
by そらへい (2019-05-26 15:54)
su-nyaさん
こんにちは
箱洗いの経験がおありなんですか。
農作業、いろいろ機械化が進んでいますね。
近い将来、GPSを利用した無人のトラクターやコンバインが
田んぼを走るようになるのではないかと思います。
肥料を散布する機械、それは知りませんね。
多分、営農組合でも導入していると思うのですが
私は間だ経験がありません。
機械化、自動化されて作業はどんどん楽になっていきますが
その機械代のコストがまた問題になりますね。
by そらへい (2019-05-26 15:58)
田植えが始まったのですね。
こどものころは田植えをしている風景は
見ることがありました。
最近はあまり見ないのですが共同で田植えを
されるのはずいぶん変わりましたね。
良い面と苦労する面がありそうで・・・
アオサギ・・・美しい色の鳥ですね。
by yoko-minato (2019-05-27 10:12)
いろいろとご苦労があるのでしょうが
水の張った田んぼに稲が整然と植えられている
風景はいいですね〜 豊かな気持ちになります。
青鷺はじっと佇んでいると仙人の様に見えて笑ってしまいます^^
by タックン (2019-05-27 18:04)
yoko-minatoさん
こんばんは
田舎では毎年この時期おなじみの田植え光景も
都会では田んぼそのものがありませんからね。
田植え風景も変わって、機械で植えるのであっという間ですね。
皆さんの目にとまる機会も減っているかも知れません。
アオサギ、田んぼで見る姿はそれほどでも無いのですが
羽根を広げるとかなり大きくて驚きます。
by そらへい (2019-05-29 20:52)
タックンさん
こんばんは
頼りない植えたばかりの苗が、日に日に育って
田んぼが青々してくるのを見るのはいつもいいものです。
アオサギが仙人とは面白いですね。
そんな風に見えなくも無いですね。
私は餌を待って、身じろぎもしないその姿は
スナイパーのようにも見えます。
by そらへい (2019-05-29 21:03)
日の下の作業は大変ですよ。
小一時間の草刈りでダウンします、私。
名曲で癒されたいです。
by たいへー (2019-05-30 07:35)
たいへーさん
こんばんは
一度草刈機を手にするとなかなか一時間では開放されませんね。
短くて2時間、3.4時間と言うこともあります。
午前中で切り上げて、後はゆっくり音楽を聞きます。
by そらへい (2019-05-31 20:44)
そらへいさん こんにちは 久し振りに出てきました
田んぼの農作業、大変でしたネ 私も農家さんの手伝いをしていました
田んぼの草刈、トマトの手入れ、等々ですが、梨園の手伝いが長い事
してました。バイクで一時間も掛けて行く所も有りました。
今はもう、リタイヤしていますが、時々 未だ働きたいと思います
年寄りが遊んでいる事は、勿体無いですネ
アオサギ、此方にも居ますょ では また 出てきます
元気で居ますので、時々出てきます
by yasumichi! (2019-06-02 14:55)
暑い中 田植えと箱洗いの作業お疲れ様でした
労働の後にアオサギなどの可愛い小鳥に会えると
ホッと和みます^^♪
by すーさん (2019-06-03 07:53)
リーモーガン、今度電車のなかで聞いてみます。
ありがとうございます。
by しばちゃん2cv (2019-06-03 22:42)
ヤスミチさん
こんばんは
少しご無沙汰してました。
お元気そうで何よりです。
今年の田植え作業は、例年の苗渡しでは無かったので楽でしたよ。
毎年、こんな具合だと助かるのですが。
梨園の作業、やっておられましたね。
懐かしいですね。もう何年前になるのでしょうか。
私も、今の職場あと2.3年です。限られていると思うと
先を考えて少し淋しくなります。
身体が動く間は働きたいと思っていますが
一方でそろそろのんびりしたいとも思いますね。
ご訪問ありがとうございました。
また、ブログ覗かせてもらいます。
by そらへい (2019-06-05 21:08)
すーさんさん
こんばんは
今年の5月は本当に暑かったですね。
6月になっても暑さは続いています。
最近は梅雨の前のせいか、蒸し暑さも加わってきました。
これからいよいよ本格的な梅雨と夏の到来ですね。
元気で乗り切りたいものです。
by そらへい (2019-06-05 21:11)
しばちゃん2cvさん
こんばんは
ブログをサボるようになって、
時間に余裕が出来てきました。
でも、まだ有効に活用し切れているとは言えませんが。
by そらへい (2019-06-05 21:14)
ただいま。
リーモーガンいいですね。
by sigedonn (2019-06-08 22:16)
sigedonnさん
こんばんは
お帰りなさい。
庭の新緑が眩しかったのでは無いでしょうか。
by そらへい (2019-06-09 20:12)