ジャズライブを楽しむ [ジャズ]
今年は暖冬でひょっとしたら雪降らないのではないか、車のタイヤ交換する必要が無いのではないか、などと思っていたのですが、やはり降りましたね。東京の雪より二日遅れ、朝起きてみると辺り一面真っ白です。
雪を起こす冷たい風が吹きすさぶ夜、友人に誘われて草津市にあるジャズバー「コルトレーン」へ行って来ました。去年の吉祥寺、SOMETIME以来のジャズライブを楽しんできました。
お店の玄関の写真を撮り忘れてしまいましたが、ジョン・コルトレーンの大きなイラストがあったりして、入り口からして雰囲気満点でした。中に入ると、それほど広くない奥に細長い店内はすでに満員に近い状態でした。
10人ほどが座れそうなカウンターと15人から20人くらいのテーブル席、その奥にステージというか黒く光るピアノがあるところが演奏スペースです。友人が予約してくれていた席は入り口に近いところでした。
この日のライブはちょうどお店が出来て二周年の記念ライブだそうです。草津は以前私が長年勤めていた街ですが、こんな素敵なお店が出来ているとは知りませんでした。
本日のライブ、遠藤真理子カルテットです。中央でアルトサックスを吹いているのがリーダー遠藤真理子さん、左のピアノは名倉学さん
5弦ベースを構えているのが石井孝宏さん、その右、顔だけ見えているのはドラムの渕雅隆さんと言う構成です。
客席との距離が近いせいか、音が大きくて身体にビシビシ伝わってくる音圧がたまりませんね。やっぱりジャズは大きな音で聞かないといけないなぁなんて、最近のイージーなオーディオ生活をちょっと反省してしまいました。
演奏も良かったし音響も考えられているのでしょうね。音が大きくても荒れないので、うるさいと思う事はありません。打ち寄せてくるリズムに自然に身体が揺れます。
オリジナル曲や知らない曲が多かったのですが、演奏は終始エキサイティングでした。唯一知っているマイルス・デイビスのマイルストーンが始まったときは、最高に乗りましたね。
小柄な身体でアルトサックスを吹きまくっていた遠藤真理子さん、調べてみたらso-netブロガーだったので早速コメントしてみようかと思ったら、コメント欄閉じられていて、niceだけ押しておきました。しかし、なんとページが前日の時点でブログ停止、移転のお知らせになっていました。残念。
夕食の中華料理店で生ビールをすでに2杯飲んで来ていたのに、ここでも角のハイボールとビールをいただいて、私としてはたくさんのアルコールでしたが、悪酔いすることもなく終始ご機嫌な夜でした。吉祥寺で一人で行ったライブも悪くはなかったですが、気の置けない仲間といっしょに行くライブも楽しかったですね。
それにしても感慨深かったのは、我がふるさと滋賀の草津でこんなお店があり、気軽にライブを楽しめること。若い日本人ミュージシャンしかも女性アルト奏者が、ごく当たり前にジャズを演奏しているなんて、私がジャズを齧っていた1970年代では考えられなかったことではないでしょうか。
その頃でも日本人ジャズメンはたくさんいましたが、ほとんど東京のPIT INなどで演奏していて、地方にどれだけのミュージシャンがいて、このように活躍する場があったことか。しかも当時はボーカリストを除くとほとんど男性だったのではと思います。
ジャズは穴蔵のようなジャズ喫茶で聴くものと言った、どこかアングラ的な観念が私たちの若い頃はありましたが、今は、普通の飲み屋さんとかファミレスなどでも当たり前にジャズが流れていたりします。時代が変わったなぁと思いますね。
カウンター席、棚の上のお酒の銘柄は分かりませんが、気になるのは正面にあるスピーカーです。黒いサランネットはJBLと分かりますが、型番が分かりません。もう一つはサランネットの雰囲気からタンノイでしょうか。ライブのない日、正面のスピーカーから流れるジャズを聞きながら、このカウンターでゆっくりウイスキ-を飲むのもよさそうです。
お〜〜っ、ライブ良いですね、 サックスの音、ドラムのブラシの音
が聞こえてきますよ。 近々行ってこよう。 q(^_^)p
by himanaoyaji (2016-01-22 05:37)
2枚目の写真素敵ですね~
二日酔いに懲りたはずなのに
こういうところで静かに飲むのもよさそう・・・
とつい思いました
by su-nya (2016-01-22 06:26)
私も今冬は雪無しで済むかなと思ってましたが降りましたね。
タイヤも交換しましたよ。
by sarusan (2016-01-22 09:16)
ぎゃらりぃで5、6回ライブしました。雅楽もしましたよ。
by 夏炉冬扇 (2016-01-22 18:21)
やはりジャズはライブですね
音が違いますから
サムタイム懐かしい よく聞きに行きました
by きよたん (2016-01-22 18:38)
感じのいいジャズバーですね。ライブがあるのもいいです。
生演奏にかなうものはありません。所帯持ちでなければ、こういうお店に通いつめたいところです。
by ケンタパパ (2016-01-22 21:06)
これは行かないと。
by しばちゃん2cv (2016-01-22 23:10)
こんばんは~
雪化粧した畑の写真!いいですね。
ジャズライブ、行こう行こうと思いつつ
学友のジャズギター奏者、なかなかいいんです。
なんだか、とてつもなく出不精になっています。
by sigedonn (2016-01-23 20:45)
himanaoyajiさん
こんばんは
いつも himanaoyaji さんを羨ましく思ってましたが
地元でもライブ聞けるところが見つかって、久しぶりに楽しい宵でした。
by そらへい (2016-01-23 21:06)
su-nyaさん
こんばんは
2枚目の写真、お店のホームページから拝借したものです。
いい雰囲気ですよね。
こういう所だと飲めないお酒も飲めるようになるのかも。
もっとも深酒するような所でもないですね。
by そらへい (2016-01-23 21:10)
sarusanさん
こんばんは
今が当たり前で、この間までが異常だったのでしょうが
あれだけ暖冬が続くとその気になってしまいますよね。
スキー場はほっとしているでしょうね。
明日は、さらに寒波がくるとか、ほどほどに願いたいものです。
by そらへい (2016-01-23 21:12)
夏炉冬扇さん
こんばんは
最近はあちこちでいろんなジャンルの音楽ライブが催されています。
いいことですよね。構えてコンサート会場で聞くだけが音楽ではないので
それだけ、皆の生活に密着してきているのでしょうね。
by そらへい (2016-01-23 21:14)
きよたんさん
こんばんは
サムタイム、通われていましたか。
演じている人の醸す雰囲気、響いてくる音のチカラ、聞いている客の様子
生でないと感じられないものがありますね。
by そらへい (2016-01-23 21:20)
ケンタパパさん
こんばんは
田舎なのでもう少し垢抜けないお店かと思っていたのですが
なかなか素敵な雰囲気にまとめられていましたね。
確かに、いろいろと行動制約されることがありますね。
私も、交通のことなどを考えると、そう頻繁には行けそうもありません。
お酒を飲まなければ良いのですが、ここで珈琲はちょっとつらいかも。
by そらへい (2016-01-23 21:24)
しばちゃん2cvさん
こんばんは
新快速だと30分ほどですか。
駅前なので歩いても知れてますよ。
ライブの時は予約が必要ですが
普段はゆったりしているそうです。
by そらへい (2016-01-23 21:26)
sigedonnさん
こんばんは
雪の降る前の寒い夜でした。
私一人なら、とても行かなかったと思うのですが
誘ってくれる友人たちがいたので何とか行けました。
私も年々出不精に成っている気がします。
反対に歳を取ってきてから、動き回っている人もいるような気がします。
お互い見習わないと行けないですね。
by そらへい (2016-01-23 21:30)
素敵な店ですね!
コースターがアルバムのコピーとはなんか欲しいです。
コルトレーンはどちらかというとあまり聞かない方ですが
この前深夜のFMでコルトレーンのマイヘバリットソングが
かかってきたときはよいな・・と
久々にアルバムバラードを聴いてみました、深夜はコルトレーン
ですね。
by ken (2016-01-23 23:10)
ライブはいいですね〜
どっぷり音楽の世界に浸れます。
ジャズを聴きながら好きなウイスキーのグラスを傾ける
大人の時間ですね^^
今日の寒波 雪は大丈夫ですか?
by タックン (2016-01-24 18:41)
ジャズの生演奏いいですね。
僕もひさしぶりに音圧を感じたくなりました。
草津か・・・って考えてて、神戸の方がきっとお店が多いことに気づきました。(笑)
by b.b.mk2 (2016-01-24 18:43)
充実の時間をすごされて何よりでやす。
素敵なお店でやすね。ウイスキーの種類も豊富でやすね(◎o◎)b
by ぼんぼちぼちぼち (2016-01-24 20:00)
kenさん
こんばんは
店名にズバ、リコルトレーンの名前を持ってくるなんて
オーナーの思い入れの強さが忍ばれますね。
私もコルトレーンは、マイルスグループにいる頃から、
ブルートレーンとかマイ・フェバリットシングスあたりまでなんですが
本当のコルトレーンファンと言うのは
あの晩年のシーツ・オブ・サウンドで吹きまくるコルトレーンなのではないかと思います。
by そらへい (2016-01-24 20:47)
タックンさん
こんばんは
ライブも盛り上がっていいですが
静かにジャズが流れるカウンターで
ウイスキーというのもいいなぁと思います。
実際は、交通の便の問題もあって
なかなか通えないのですが。
風が強く、満月に近い月が冴え冴えと光っていますが
雪はまだですね。深夜から明け方が心配です。
by そらへい (2016-01-24 20:51)
b.b.mk2さん
こんばんは
神戸、大阪ならたくさんお店ある気がします。
この夜のミュージシャンたちも
東大阪とか西の宮?から演奏に来ていたのでした。
by そらへい (2016-01-24 20:54)
ぼんぼちぼちぼちさん
こんばんは
下戸の私には味も種類もわかりませんが
これもオーナーさんのこだわりなんでしょうね。
酒とジャズ、合いますね。
演奏の休憩時間はタバコも吸えるようでした。
by そらへい (2016-01-24 20:57)
冬の夜のジャズバー、いいですね。
こういう店が近くにあると、冬の夜も楽しくなりますね。
行動力の鈍った私は、部屋でじっとしながら冬が行き過ぎるのを
待っています。
暖かくなったら、水戸のジャズ喫茶にでも行ってみようかな。
by cafelamama (2016-01-25 10:09)
cafelamamaさん
こんばんは
雪起こしの風が吹く夜、私も友人たちの誘いがなければくじけていました。
私は元来が出不精、人に誘ってもらっての見聞が多いです。
せっかく何とか私の行動範囲内に出来たお店、
暖かくなったら、もう少し頻繁に通いたいところです。
寒い間は、暖かい書斎?で
あちこち行きたい所を数えて過ごしましょうか。
by そらへい (2016-01-25 20:38)
ありがとうございます。
by しばちゃん2cv (2016-01-25 22:22)
まじかで聞くジャズライブ…臨場感あふれる
いい時間を過ごされましたね。
音楽はその時々の思いを思い出させて
くれますよね。
最近はこんな機会がなくなりました。
by yoko-minato (2016-01-26 07:15)
ついつい飲み過ぎちゃいそうです。
タンノイの音を、一度聴いてみたいなぁ。
by たいへー (2016-01-27 08:41)
生のジャズ演奏を近くで聴けるなんて良いですね
一人で聴くのも良いですが趣味が同じの友と聴く音楽も良いですよね
近くにこのような場所があると気楽にまた聴きに行かれますね
ただし,飲み過ぎに注意ですよ☆
写真を拝見すると直ぐ側で演奏しているので音がダイレクトに飛び込んで来て身体の芯に反響するようではありませんでしたか
これでは自然に身体が動くの解ります
ジャズは良いですよね〜〜☆☆☆
by yoriko (2016-01-28 21:26)
yoko-minatoさん
こんばんは
たまにライブも良いものですね。
確かに私も若い頃はコンサートやライブにちょくちょく行ってましたが
歳とともにだんだん、足が遠のいてました。
また、田舎という環境もあったのですが、
田舎でもこういうお店が出来てきたのはありがたいことです。
by そらへい (2016-01-28 21:41)
たいへーさん
こんばんは
JBLもタンノイ?もそれほど大きなSPではないのですが
なんとなく上質な音がしそうですね。
ライブのない日も行ってみたいです。
by そらへい (2016-01-28 21:43)
yorikoさん
こんばんは
住んでいるところが不便なところなので
近くと言うこともないのですが京都大阪に出ることを思うと楽になりました。
ほんとうに楽しい仲間と飲んで聞くと盛り上がり方がまた違いますね。
ダイレクトに響いてくる音を聞いていると、
昔ジャズ喫茶で聞いていたジャズを思い出しました。
私はあまり酒強くないので、飲み過ぎには要注意です。
場所が変わって、つい雰囲気で飲み過ぎてしまいそうです。
by そらへい (2016-01-28 21:51)