SSブログ

寺参り [旅]

 6月も今日で終わりで今年も半分が過ぎました。しとしと雨が降ったり、雷を伴った激しい雨が降ったりして梅雨もど真ん中というところです。

2017-06-25 09.03.22.jpg

 先週の日曜は、檀家の若い者(と言っても五十代から七十代)で構成された会の会員が集まって、近くのお寺をお参りしてきました。

 地域の浄土宗が25霊場を復興したのをきっかけに各寺の檀家がお互いの寺をお参りするようになって何年になるでしょうか。

 私たちの檀家もなかなか参加者が増えません。個々にお参りするのも大変なので会で日を決めて参加者を募り、バスを借り切ってお参りすることになりました。今回で二度目、8ヶ寺お参りするので残る8ヶ寺を回ると晴れて満願となります。

2017-06-25 09.04.18.jpg(カメラを持って行かなかったので、画像は全てスマホのカメラです)

 最初のお寺は住宅街から奥に入った山の中腹あたりにありました。いきなり急な坂道です。周囲は山林に囲まれて静かなたたずまいでした。時々小雨の降る梅雨空のうっとうしい天気でしたが、雨に濡れた緑がしっとりしてお寺参りの気分をもり立ててくれました。

2017-06-25 09.05.20.jpg

 アスファルトの坂道を上がり、最後にこの階段を上がるとようやく境内にたどりつきます。境内には国指定重要文化財の十一面観音観音菩薩立像が祀られた観音堂がありました。

 お参りの予約をしてあるので、住職が迎えてくれました。同行者の中の年長者が音頭を取って、座敷にしつらえた座椅子にこし掛け念仏を上げました。

 最近は、どこのお寺も座椅子を用意されています。今回も座敷に座布団を敷いて座って念仏を上げたのは数件だけでした。足腰の悪い方のための配慮だと思います。私はまだかろうじてまだ膝が大丈夫なので、正座して念仏を唱える方が落ち着きます。

 念仏が終わると、住職が当寺の成り立ちなどを説明されます。歴史のあるお寺はそれなりにいろいろな時代の経緯などを説明してくださいますが、私はいつもどこに行ってもその時は感心するのですが、すぐ忘れてしまいます。

2017-06-25 09.06.21.jpg

 左手に屋根だけ見えるのが十一面観音菩薩立像が安置された観音堂です。

2017-06-25 09.07.32.jpg

 本堂から山門を見下ろしたところ。


2017-06-25 10.36.14.jpg

 次のお寺も先ほどのお寺ほどではないですが、集落から少し登った途中にありました。白い大きなアジサイの木が坂の途中で私たちを迎えてくれます。

2017-06-25 10.36.25.jpg

 ガクアジサイだと思っていたら、別の名前があるそうで、同行者の婦人が名前を教えてくれましたが、つい失念してしまいました。

2017-06-25 10.36.48.jpg

 参道の脇には用水路もあって静かな所です。ホトトギスの声を聞いたのはここだったと思います。近いのでまた、一人でカメラを持ってきたいなと思いました。

2017-06-25 10.37.25.jpg

 山門から参道を振り返ったところ、サツキ刈りを終えたところかきれいに刈り込まれてますね。眼下の町並みが梅雨空の下に広がっています。

 山の中腹あたりにひっそりとあったのは、この二軒のお寺だけでした。あとは民家に囲まれた中にありましたが、どのお寺もきれいに整備されていて感心しました。

 そしてどのお寺でも何かひとつ、自慢になるような史跡、指定文化財などがあって、住職が寺の説明の中でそれとなく触れられるのでした。

2017-06-25 11.18.32.jpg


 午前中に4ヶ寺回り、お昼はすでに予約してあった近くのレストランで会食です。お寺参りだからアルコールは出ないだろうと思っていたら、ビールが出てきました。

 男性陣は口々にお寺参りにアルコールはあかんやろうと言ってましたが、ビールの栓が抜かれているのを知ると、それでは勿体ないと言って召し上がりました。もちろん私もです。

 参加者は老、老中老男女合わせて二十二名でした。それぞれテーブルに分かれてお昼休憩のひととき、食事をいただきながらお喋りに興じました。

 メンバーの上は七十代、下は五十代ですが、半数以上五十代でした。不参加者もあって、六十代は私を含めて4人しかありませんでした。

 私のテーブルの回りは、皆さん五十代の方でした。たまたまですが最近お葬式のあった方が多くて、自然話題は最近の葬式事情とかその後の逮夜、法事などに及びました。

 お葬式、とくに田舎のお葬式は以前、全て自宅で行われ、親戚はもちろん、隣近所、町内まで繰り出して大変でした。それだけに近所や親戚づきあいが重要視されたものでした。

 しかし、最近は近くに葬儀会場が出来て、楽になったと言う話がもっぱらでした。もちろん馬鹿にならないお金はいりますが、段取りから支払いまで全てが葬儀屋さん任せで済ませることが出来ます。

 親戚も近所も町内もしてもらうことが無くなったということです。それに伴って、逮夜や法事の形式や招く人の範囲もどんどん簡略化してきていると言うことでした。

 私が両親の葬儀を出したのは三十年ほど前のこと、すっかり様変わりですが、田舎のあんな大騒ぎの葬式はどうかしていると思っていたので、いろいろな面で簡略化されていくことは良いことだと思いながら聞いていました。

 田舎はこういう事が都会より数段遅れています。今、ようやく数十年前の都会に追いついてきたと思ったら、今や都会では、葬儀はおろか、お墓さえ無くなりつつあると言うのですから、時代は何処へ進んでいこうとしているのでしょう。将来、田舎だって、その波に飲み込まれないと言う保障はありません。

2017-06-25 11.18.51-2.jpg

 さて、午後は残り4ヶ寺です。残りのお寺は皆、民家に囲まれた中にありました。お寺によっては、住職がおられなかったり、兼任されていたりするところがあります。我が菩提寺もそのひとつです。

 そういうお寺では総代さんなどが出てきて、寺を開けろうそくに火を付けたりして準備をされます。各自が持ち寄る朱印帳に判子を押されるのもその人たちの役割になります。お話は無いので、お経を上げてくるだけです。

 しかし、午後のお参りはビールが入ったので眠かったです。バスの中で眠るほど距離がありません。自然、お寺で上げる念仏が心地良くて、眠かったことと言ったら・・・



 今日のYouTubeで送るジャズは、Cの項目、Curtis Fuller(カーティス・フラー)です。彼のアルバム、AccuRadioなどを聞いていると、知らないものも掛かるのですが、やはりBLUES etteしか思い浮かびません。以前も上げているのですが、その中でも定番中の定番Five Spot After Darkです。



nice!(48)  コメント(20) 

nice! 48

コメント 20

夏炉冬扇

壮年会ですね。
私も4年、役をしました。
by 夏炉冬扇 (2017-06-30 18:30) 

takenoko

だんだん変わっていくでしょうね。自分お墓をどうするか悩みます。
by takenoko (2017-06-30 20:32) 

そらへい

夏炉冬扇さん
こんばんは

この会が出来た頃は四十代、青年会だったのに
今は壮年会を越えて、その上の会に入る手前まで来てしまいました。
今日は蒸し暑くて、扇風機の出番になりました。
by そらへい (2017-07-01 20:11) 

そらへい

takenokoさん
こんばんは

田舎は時の流れが緩やかなだけ、いずれはそうなっていくのでしょうね。
無縁仏に、人の営みのむなしさを感じてしまいます。
by そらへい (2017-07-01 20:15) 

ぼんぼちぼちぼち

BLUES ette、聴き入ってしまいやした。
ん~、ちょっと強めのお酒飲みたくなっちまいやす(◎o◎6~♪
by ぼんぼちぼちぼち (2017-07-01 22:21) 

そらへい

ぼんぼちぼちぼちさん
こんばんは


BLUES ette ジャズにしては親しみ安い曲かも知れませんね。
いい曲は、お酒にもコーヒーにも、煙草にも合いますね。
by そらへい (2017-07-02 20:26) 

しばちゃん2cv

ファイブスポットアフターダーク、
村上春樹の「アフターダーク」もこの曲名から取ったと聞いています
by しばちゃん2cv (2017-07-02 21:26) 

駅員3

古刹・・・とても落ち着く良い雰囲気ですね。
満願成就、お疲れ様でした!!
by 駅員3 (2017-07-03 07:23) 

tarou

お早うございます、みずの森(前編)にコメントを有難うございました。
スイレンの花もたくさん咲いていました(^_-)

近くは、いつでも行けると思うとなかなか
出掛けられませんね(^_-)

by tarou (2017-07-04 07:12) 

yoko-minato

私も2年続いて身内のお葬式があって
色々考えさせられました。
私の周りでは今は家族葬が多くなり
身内で済ませましたの張り紙だけで
済ます家が増えましたね。
自治会での葬儀はほとんどなくなりました。
by yoko-minato (2017-07-04 19:58) 

そらへい

しばちゃん2cvさん
こんばんは

それは知りませんでした。
「アフターダーク」読んでいないと思います。
次の読書予定にリストアップです。
by そらへい (2017-07-05 20:13) 

そらへい

駅員3さん
こんばんは

古刹と言うか、歴史のあるお寺もあるのですが
田舎の生活とともにあるお寺さんですね。
満願成就は後、8ヶ寺です。



by そらへい (2017-07-05 20:17) 

そらへい

tarouさん
こんばんは

県立琵琶湖博物館には何度か行ったことがあるのですが
水生植物公園の方は、なぜか見落としていました。
花の時期ではなかったのかも知れません。
せっかくいいところが近くにあるのに
近いといつでも行ける気がして
かえって行かないものですね。
by そらへい (2017-07-05 20:24) 

そらへい

yoko-minatoさん
こんばんは

二年続けての身内のご不幸は精神的に堪えますね。
こちらでも家族葬は増えていて、新興住宅の方は
ほとんどそうなのかも、
葬儀場も、需要に備えて増築したり改装したり・・・
田舎では、会社関係だけ家族葬と伝えて
地元は今まで通りの葬儀をされているようです。
自治会での葬儀さえなくなっている・・・
都会はやはり進んでいますね。
by そらへい (2017-07-05 20:29) 

いっぷく

史跡や指定文化財があるということは
歴史のあるお寺なのですね。
言われてみれば昔は自宅での葬式でした。
さぞ大変だったことと思います。

by いっぷく (2017-07-05 22:29) 

たいへー

来年は父親の7回忌だから、寺に行きます。
身内だけだ簡単に参ってこよう。。。
by たいへー (2017-07-06 07:52) 

そらへい

いっぷくさん
こんばんは

お寺さんは、どこも歴史が自慢のようですね。
古くは鎌倉時代とおっしゃっていたかと。

田舎の自宅葬とそれに伴う49日までの法要
そのたいそうさ、忙しさにこれでは故人をゆっくり忍べないではないかとその時は思ったものですが
落ち込まないための昔からの知恵だったのではないかと、
後から思うようになりました。
by そらへい (2017-07-06 19:56) 

そらへい

たいへーさん
こんばんは

私たちのところでは、三十七回忌まで法事を勤めます。
親戚、近所集まっての法事ですが
近年、さすがに身内で勤めるようになってきました。
招く方も招かれる方も大変ですからね。
by そらへい (2017-07-06 19:59) 

yasumichi!

そらへいさん こんにちは  何時もコメント頂き有り難う御座います
早く返事書かねばと思い、遅くなりました。
 住んで居る所は、雨の被害が有りませんでした。良かったです
 福岡県筑後地方も広く、北部、南部と有ります。久留米は南部ですが
 今回の被害は山の方でした。大変な被害に胸が痛みます
 
  貸切バスでお寺詣り、大変ですネ 此方は年に一回有りますが
  火渡りの行事です。今は行っていません 何年か前行きましたが
  妻の腰が脊柱管狭窄症になって辞めました
   歩く事には支障有りません  雨に用心して下さい
        では また出てきます
by yasumichi! (2017-07-07 11:02) 

そらへい

yasumichi!さん
こんばんは

50年に一度と言う大雨でしたが
ご無事で何よりでした。
被害に遭われた方々には本当に胸痛みます。
1日も早い復旧をのぞみます。

お寺参り、これも田舎のお付き合いの一環という感じです。
火渡りの行事・・・テレビなどで紹介されている行事でしょうか。
奥さん、腰が脊柱管狭窄症、
年齢を重ねるといろいろ出てきますね。
お大事に。
梅雨も後半、蒸し暑さも半端ではなくなってきました。
私たちのところも5年ほど前に大雨を経験しました。
普通なら、一時の豪雨が1日止みませんでした。
土砂がすぐ近くまで流れてきて、
ちょっと気持ち悪い思いをしましたね。
自然は、美しく慰めてくれることもありますが
ひとたび豹変すると怖いですね。
by そらへい (2017-07-08 21:46) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

乱丁束の間 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。