古いパソコン [パソコン]
ルリビタキに久し振りに会えました。しかし青さが足りない雌でした。籠の鳥のように見えますが囲まれた格子は鹿や猪の防護柵です。
1月も早や半ば、明日は小正月です。年が明けてこの二週間で新型コロナの感染が爆発的に拡大しました。11月や12月には夏のコロナ狂騒は何だったのだろうと思いましたが、今は11月、12月の静けさは何だったのだろうと思える有様です。
今年の冬は予報通り寒いですね。ときおり暖かい日もありますが、2.3日に一回は雪がちらついています。ここ数日は毎日のように降りますし風が冷たいです。当地は雪がちらつくだけでまだ積雪と言うほど降っていません。
冬になると家に籠もりがちになるせいか、私には妙な癖があります。パソコンをいじりたくなるのです。近年は歳のせいもあって億劫になっていたのですが、今冬は時間的余裕もあって、つい古い癖が出てしまいました。
私のメインパソコンは2012年の12月に買った物です。ウインドウズ8が出だした頃に敢えてウインドウズ7のパソコンを買いました。その後2016年、無償アップグレード終了間際にウインドウズ10にアップグレードしました。
もう10年目に入った古いパソコンですが不具合もなく快適に動いています。2014年にはCドライブのハードディスクをSSDに交換しました。これも2月のことでした。その後無線LANを辞めて有線LANにしたりして現在まで使い続けています。
今回の作業は、SSDが250GB(当時SSDは高価でしかも大容量の物はあまり出ていませんでした)と小さくCドライブとしては手狭すぎて何かと不便だったので、安くなってきた大容量SSDに交換することでした。
こちらは取り外したSSD
以前交換した時と同じ要領でやればよいのですが、細かいところは忘れています。間違わないように入念に準備したつもりだったのですが、やらかしてしまいました。
クローン化も終わって取り付けた新しいSSDをパソコンが古すぎるせいか受け付けません。古いSSDから新しいSSDにCドライブをコピーする前に、SSDのフォーマット及びパソコンに新SSDを認識させる手順を飛ばしてしまいました。
いくらBIOSで起動順を選び変えてもSSDが認識出来ていないのでウインドウズが読み込まれません。これは大変なことになった、パソコンを買い換えないといけないかと思いました。
たちまちこのブログが困ります。閲覧だけならスマホでも出来ますが更新となると今までのようには行かなくなります。当分の間は、アマゾンプライム専用に使っているノートパソコンを利用しようと思いました。
皆さんのパソコンはどのようになっているのか知りませんが、私のパソコンは電源を入れるとメーカーのロゴが大写しになり、下の方に文字が出て来ます。ここで指示のあるキーを押すとBIOSに入れるようになります。
文字はPRESS<Del> Enter Bios Setup,<F12> Display Boot Menuとなっています。前段の<Del>キーを押すとBIOSには入れることはわかりますが、後段の<F12>がわかりません。
試しに押してみたら、なんと小さな画面が現れてそこに新しく取り付けたSSDの製品名が出ています。矢印キーで選択してやると、画面が切り替わりウインドウズ10の青い小窓が現れました。
やれやれです。やがていつもの懐かしいデスクトップ画面が立ち上がって来ました。こういうことをするといつもドツボに嵌まって冷や汗をかくことになるのですが、今回も例外ではありませんでした。
(画面ではわかりにくいですが、右端三段目、黒いケーブルが刺さっているところにSSDがあります。久し振りにパソコンを開けたついでに、埃が付いたファンを掃除しました)
今までのようにスイッチを入れただけではウインドウズは立ち上がって来ません。放っておくとエラー画面が出て来るだけです。パソコンメーカーのロゴが出ている間にF12を押し、新しいSSDを選択しなければいけません。
何故こうなるのか理屈はわかりませんが、立ち上げ時の二手間さえ惜しまなければパソコンは今まで通り使えるようになりました。
また当初の目的通り新しく取り付けた大容量SSDによってCドライブを余裕を持って運用することが出来るようになりました。正月早々のバタバタ劇でした。
今夜のSはSonny Clark(ソニー・クラーク)です。クール・ストラッティンのアルバムジャケットはあまりにも有名です。
2022-01-14 23:26
nice!(48)
コメント(30)
おはようございます。
寒い日が続き、コロナもオミクロン株の
今までにない急拡大でこれからが心配ですね。
記事を読み進めていきながら最後(´▽`) ホッ
上手くいった良かったです。
PCの汚れは目につく部分は何とかできますが
内部はどうしようもないです、お掃除出来て
良かったですね。
by yoko-minato (2022-01-15 07:24)
ご自分で設定。
私には愚息頼りの分野です。
窓が冷えて曇っております、朝。
by 夏炉冬扇 (2022-01-15 07:26)
お早うございます
私も古いPC(Windows7)は、バックアップ様のPCとして
使っています。10年ほど使っていますがまだ十分に使えます。
by tarou (2022-01-15 08:52)
yoko-minatoさん
こんにちは
連日大雪と、新型コロナウイルスの感染拡大のニュースですね。
寒さはあと一月ほどが底でしょうか、いずれ春はやってくるのですが
コロナの方はいつ気にしなくて良くなるのか不透明で困りますね。
PCの方は完全に成功とは行かなかったのですが
とりあえず使えるのでこれで良しとしています。
何度かやり直してみようかと思ったのですが、
今度は本当に立ち上がらなくなる可能性もあるので止めました。
by そらへい (2022-01-15 16:16)
夏炉冬扇さん
こんにちは
年寄の冷や水、下手の横好きの類いです。
底冷えする寒さにもかかわらず冷や汗をかいています。
今日はここ数日でちょっと穏やかな日和になりました。
by そらへい (2022-01-15 16:19)
tarouさん
こんにちは
ウインドウズ7なら10年は経っていますね。お仲間です。
ちょっと能力高めのパソコンを無理して買っておくと長持ちします。
いまだメインのパソコンとしてもたつき遅さを感じさせずに使えているのは、SSD交換とメモリの追加、有線LANのおかげかと思っています。
しかし、次のウインドウズ11には多分対応しきれないと思うので、このパソコンもウインドウズ10が使えるまでになりそうです。
by そらへい (2022-01-15 16:24)
PCお疲れさまでした。でも、愉しそう。
>Sonny Clark(ソニー・クラーク)です。クール・ストラッティンのアルバムジャケットはあまりにも有名です。
曲がかかり始めると何だか
心の底の方がぞくっとしました。
よく聞いていたアルバムだと思います。すっかり忘れていますが。
ありがとうございます。
by sigedonn (2022-01-15 17:23)
何か直接読み込む方法があるんでしょうね
僕も疎くて 苦手なんですよねぇ
by (。・_・。)2k (2022-01-15 20:02)
sigedonnさん
こんばんは
クール・ストラッティンやビル・エバンスの「ワルツ・フォー・デビー」のジャケットはあまりに有名で見慣れているので、音楽の方もなんとなく聞き慣れている気がするのですが、たまにかけるとはっとさせられたり、しみじみさせられたりしますね。
最近は、とくに様々な楽器で演奏されるジャズのフレーズが気持ち良くて、ジャズ喫茶にいるみたいにジャズに浸っています。
by そらへい (2022-01-15 20:16)
2kさん
こんばんは
エラー画面では、インストールCDでトラブルを修復するように言ってってくるのですが、いろいろ試してもうまく行きません。
とりあえず、F12を押すことで使えるようになるので、当分はこれで行こうと思います。完璧を求めて泥沼に嵌まり、PCが立ち上がらなくなるのがいちばん怖いですから。
by そらへい (2022-01-15 20:20)
PCあまり思い切ったことをするとかえってダ
メになっちゃったりするから騙し騙しかな
私は疎いから人に聞くことが多いです。
ジャズ 良いですね
お酒を飲みたくなります
by きよたん (2022-01-15 22:43)
レコード・ジャケットも一種の文化でしたね。
by 爛漫亭 (2022-01-15 22:51)
お早うございます、横浜ハンマーヘッドデッキにコメントを
有難うございました。
テーマパークの名前になるほど、クレーンは遠く離れた
ところからも良く見えます(^^)v
by tarou (2022-01-16 07:27)
このジャケは、数ある洒落たジャズのジャケの中でも、ダントツ一番に有名でやすね。
ジャズに疎いあっしでも知ってやす。
by ぼんぼちぼちぼち (2022-01-16 14:21)
きよたんさん
こんばんは
PC、もう一度一からやり直そうか迷っています。
やって立ち上がらなくなると困ります。
いずれにしてもいずれウインドウズ11ですからそう長くは使えないのですが。
ジャズ、お酒、珈琲に合います。お酒は飲むと眠くなるので、私は珈琲ですね。
by そらへい (2022-01-16 20:06)
爛漫亭さん
こんばんは
部屋にレコードジャケットを何枚か飾っています。
演奏とともにジャケットもブルーノートが有名ですが
他のレーベルにも味のあるジャケットがありますね。
by そらへい (2022-01-16 20:12)
tarouさん
こんばんは
横浜にはほとんど行ったことがないので
tarouさんのお写真とムービーで
楽しませていただいています。
コロナが終われば行きたい所がいっぱいありすぎて
生きている間に行けるかどうか。
by そらへい (2022-01-16 20:14)
ぼんぼちぼちぼちさん
こんばんは
そうですね。
このジャケットとビル・エバンスの「ワルツ・フォー・デビー」
は外せませんね。
ジャズミュージシャンの名前をアルファベット順に紹介しているコーナーが終了したら、お気に入りのジャズレコードのジャケットを順に紹介していくのも面白いかも知れませんね。
by そらへい (2022-01-16 20:19)
Windows7のパソコンは 2年くらい前でしたか全く使えなくなってしまって 今の中古で買ったWidows10機を使っているんですが 昨年の秋口に ワープロ的に使っていたXP機(ノート)もキーボードがおかしくなって叩いても使えないところが・・・。仕事用にも使っていたんですが Windows10機も仕事用に使わなくてはならなそうです!^^;
ひとつ前の ぼんぼちぼちぼちさんへのコメントに登場していた ビル・エバンス『ワルツ・フォー・デビー』のジャケット!これを模した ちあきなおみさんのアルバムがあるんですよ!^^
1977年の問題作?!「夜へ急ぐ人」のアルバムバージョンが収録されている『あまぐも』というアルバム。紙ジャケットCDを買ったんですが その時にはもう『ワルツ・フォー・デビ―』のジャケットを知ってたので 手にしたときは思わず苦笑いしちゃったのでした。^^;
by ゆうのすけ (2022-01-17 00:01)
ゆうのすけさん
こんばんは
ウインドウズ7とXPは良いバージョンでしたね。
今使っているメインPCは、7から8を飛び越えて10にアップグレードしました。
サブのノートPCは7のサポート期限が切れたので、中古のウインドウズ10を買い直しました。
これもあと1.2年でウインドウズ11に置き換わってしまいそうです。
ちあきなおみさん、一時期嵌まって中古でボックスCDセットを購入しました。
そのリーフレットにアルバムジャケットの写真があって、確かに「あまぐも」ジャケット写真似ていますね。
顔の向きが反対でシルエットが鮮明なところが違うくらいです。
『ワルツ・フォー・デビー』へのオマージュと思いたいですね。
by そらへい (2022-01-17 19:56)
ご自分でできるなんて凄いです。
私の古いパソコンも、不調の原因がわかれば
もしかすると修復できたのかもしれません。
by su-nya (2022-01-18 13:44)
ダイナ・ワシントン と クリフォード・ブラウン と ソニークラークがジャズの入り口でした。
このYouTubeアルバム一本まるごとじゃないですか!
by しばちゃん2cv (2022-01-18 22:29)
う~む、パソコンの中を見ると頭が煮え立ってしまいます。
ソニー クラークで頭を冷やします。^^
by たいへー (2022-01-19 08:44)
su-nyaさん
こんばんは
OS(ウインドウズ)が入っているCドライブがいっぱいになると不調になります。
データーを移動させたりして避けてきたのですが、限界を感じてCドライブを大容量化しました。しかし手順を間違えたらしく、少し手間が掛かることになってしまいました。
by そらへい (2022-01-20 19:55)
しばちゃん2cvさん
こんばんは
クリフォードブラウンに惹かれて買ったアルバムでしたが、ダイナワシントンの迫力ある歌声を知るきっかけにもなりました。マーキュリーのブラウニーのアルバムの中でも好きな一枚です。
アルバムフル、じっくりお聞き下さい(笑)
by そらへい (2022-01-20 20:05)
たいへーさん
こんばんは
雪は大丈夫ですか。
こちら今日は一日吹雪いて夜は地面が少し白くなっています。
ずっと昔ですがPC組み立てた事があります。
久し振りに中を開けました。
by そらへい (2022-01-20 20:09)
ワクチン3回目接種が今月末に受けられるとの事
少しホッとしますよね。
今回のオミクロン株はワクチン接種している人たちも
感染してしまうとか。
でも重症化を防げるようなので国民の多くの人が早く
受けられるといいですね。
接種が終了したら記事のアップをお待ちしています。
by yoko-minato (2022-01-21 06:27)
yoko-minatoさん
こんばんは
オミクロン株の拡大のスピードには本当に驚かされますね。
今までのに比べて、重症化率が低いのが救いですが
あちこちで社会的な麻痺が起きているのが気がかりです。
三度目のワクチン、思いがけなく早く決りました。
オミクロン株への有効性は全然報道されていないので疑問ですが
とりあえず抗体を増やしておこうと言うことですね。
by そらへい (2022-01-23 20:35)
小生もPCなしには生活リズムが成り立ちませんが、PCデポで結構お世話になっています。やはり不具合や不明な点はプロにおまかせが一番です!今年の冬は寒いですね! オミクロンも感染急拡大で蔓延防止措置県もどんどん拡大!寒波も厳しい冬ですが、明けない夜はない。トンネルを抜ければ今度こそ梅や桜の開花を心から喜び合える自由・安心の春を迎えたいものです!
by ローリングウエスト (2022-01-25 21:15)
ローリングウエストさん
こんばんは
PC、下手の横好きのようなもので自分でいじるところに醍醐味を感じています。いよいよとなれば、プロに頼まないといけませんがそれまでは。
本当に今年の冬は寒いですね。去年の冬は暖かくて助かったのですが
老体に堪えます。早く春の声を聞きたいものですが、まだ1月末、あと一月は寒さ我慢しないといけなさそうです。
by そらへい (2022-01-25 23:07)