秋は少しずつ [自然]
ヒガンバナはもうすっかり枯れてしまって、今では畦に長い茎だけがあちこち向いて残っています。野にヒガンバナの赤い色が広がっているお彼岸の終わりの頃、いつもの裏山に行ってきました。
久し振りの裏山、低いようでも上りの連続、けっこう堪えました。以前はこんなことはなかったのになどと思いながら、目に付く物をカメラで撮りながら上がっていきました。
9月の裏山は秋がまだ始まったばかりと言うところでした。そんな中でいろいろな種類のキノコが目立っていました。期待していた野鳥は行きと帰りにエナガの群れが迎えてくれただけでした。
それから10日後、再び裏山に登りました。やはり坂道はしんどかったですが、この前よりはましに思えました。裏山はこの10日の間にわずかに秋を進めていました。
裏山の麓、野に広がる野菊の群れを撮りました。しかし撮った写真を見たら平凡でちっとも面白くありません。で、いつもの一輪だけのクローズアップにしました。まだ朝露がわずかに残っています。
水辺に咲くミゾソバ、ママコノシリヌグイとかよく似た花が他にもあるのですが私はいつもミゾソバで通しています。
紅葉を始めた木に朝日が当たっていました。
山の奥へ入っていきます。
この前に比べるとキノコは少なくてしかももう峠を過ぎていました。あのキノコたちは鳥や動物たちの餌になったのでしょうか。
木漏れ日の山道を進みます。このあたりの道は足に優しく坂は緩やかです。
久し振りの裏山、低いようでも上りの連続、けっこう堪えました。以前はこんなことはなかったのになどと思いながら、目に付く物をカメラで撮りながら上がっていきました。
9月の裏山は秋がまだ始まったばかりと言うところでした。そんな中でいろいろな種類のキノコが目立っていました。期待していた野鳥は行きと帰りにエナガの群れが迎えてくれただけでした。
それから10日後、再び裏山に登りました。やはり坂道はしんどかったですが、この前よりはましに思えました。裏山はこの10日の間にわずかに秋を進めていました。
裏山の麓、野に広がる野菊の群れを撮りました。しかし撮った写真を見たら平凡でちっとも面白くありません。で、いつもの一輪だけのクローズアップにしました。まだ朝露がわずかに残っています。
水辺に咲くミゾソバ、ママコノシリヌグイとかよく似た花が他にもあるのですが私はいつもミゾソバで通しています。
紅葉を始めた木に朝日が当たっていました。
山の奥へ入っていきます。
この前に比べるとキノコは少なくてしかももう峠を過ぎていました。あのキノコたちは鳥や動物たちの餌になったのでしょうか。
木漏れ日の山道を進みます。このあたりの道は足に優しく坂は緩やかです。
上り道に比べると帰りは楽です。お昼が近づいていたので少し急ぎ足で降りていくと、カマキリに出会いました。私がカメラを構えると逃げ惑ったのですが、あきらめたのか急に動かなくなったのでゆっくり撮ることが出来ました。
今日のOはOrnette Coleman(オーネット・コールマン)です。実は若い頃からあまり聞いていません。秋の夜長、たまにはオーネット・コールマン良いかも知れません。曲はLonely Womanです。
2020-10-16 17:00
nice!(49)
コメント(16)
今年は彼岸花はなかなか咲かなくて
9月末にやっと咲いてすぐに散ってしまいました
ハナミズキは色づいて赤い実がなっています。
いろいろな実が見られますね
by きよたん (2020-10-16 20:47)
寒くなりました。エアコンを暖房にしています。
by takenoko (2020-10-17 05:28)
いつもの裏山・・・浦山というよりも
本格的な登山道の雰囲気ですね。
小さな滝があったり木漏れ日のさす道も
歩いたら気持ちよさそうです。
いろいろな実が見つかるのですね。
by yoko-minato (2020-10-17 06:28)
きよたんさん
こんばんは
今年のヒガンバナ、確かに遅かったですね。
でも、今年も無事見られたのは良かったです。
ハナミズキは、花も葉も綺麗で実も赤くて
長く楽しませてくれますね。
雑木が生い茂る山には、ちょっと見かけない木ですが
似たようなのはある気がします。
by そらへい (2020-10-17 19:57)
takenokoさん
こんばんは
今日はこちらもずっと雨で寒い1日になりました。
雨に閉じ込められて歩数上がらず、
部屋にいると暖房が欲しくなります。
by そらへい (2020-10-17 19:59)
yoko-minatoさん
こんばんは
裏山には、舗装路とその脇道がいろいろとあって
気分によってコースを変えたりしています。
以前に比べると、散歩したりトレーニングに利用する人が多くなって
そのせいかどうか以前より野鳥との出会いが少ない気がします。
もう少し別の山にも行って見たいのですが
つい手軽で慣れた裏山に登ってしまいます。
by そらへい (2020-10-17 20:03)
赤いキノコは、ほんとにおとぎ話に出てくるようでやすね。
小人さんがひょっこり現れそう、、、
by ぼんぼちぼちぼち (2020-10-17 21:52)
こんばんは。
豊かな裏山ですね。
野菊、いい感じですね。
木曜日に、インフルエンザワクチン打ってきました。
いよいよ、冬間近です。
by sigedonn (2020-10-17 22:20)
ぼんぼちぼちぼちさん
こんばんは
前回登ったときは、真っ白なキノコをいくつか見かけました。
ブツブツがあって、まっさらのボールのようでした。
今回上がったときはひとつもなくなってました。
by そらへい (2020-10-17 22:35)
sigedonnさん
こんばんは
そちらの森とはまた違った、雑な感じの裏山です。
初めて写真を意識して撮ったのが、このノギクでした。
インフルエンザの注射、例年は受けてないのですが
この歳、このご時世
受けておくに越したことはないですね。
by そらへい (2020-10-17 22:37)
今年は松茸が大量だそうで・・・もう食べましたか?
by たいへー (2020-10-20 07:34)
たいへーさん
こんばんは
裏山も昔は松茸山があって、観光バスが来たりしてましたが
最近はさっぱり、ある所にはあるのでしょうがわかりません。
従って、もう何年も食べていません(笑)
by そらへい (2020-10-20 20:22)
ヒガンバナも終わり秋も深まっていますね!本来は一点の雲のなき素晴らしい青空が続くはずなのに10月は天候不順でしたね!今日も雨の一日ですが明日週末からは秋晴れが続きそう・・。今年は台風の本土上陸が1つもなかったので木が痛んでおらず、紅葉はいい感じのようですね。期待感が高まります!
by ローリングウエスト (2020-10-23 14:05)
そらへいさん、こんばんは。
こちらも田の畔にヒガンバナが咲いていました。
最近はサルビアの方が多いような気がしています。
写真も景色より日常が多くなってきて(^^;
庭のアサガオはまだ小さい花を咲かせています。
昔、東北たびで11月のひまわりを見かけたのを懐かしく思い出します。
遠くへ行きたい…
「し~らな~い、まあ~ちを、あるい~て、みた~い♬」(^^v
by パパボン (2020-10-23 17:15)
ローリングウエストさん
こんばんは
今年は台風被害がなくてよかったです。
コロナ禍のうえに台風災害では目も当てられませんからね。
天の配慮でしょうか。
昨日は、土砂降りの雨でしたがその前は秋晴れの穏やかな日がありました。雨も上がって明日からまた穏やかな日が続きそうです。
紅葉、期待できそうですね。
by そらへい (2020-10-23 20:48)
パパボンさん
こんばんは
コロナ禍でどこへも出かけなくなって久しいです
テレビで毎日賑わっているGOTOトラベル、イーツのニュース
我が家の生活とは全く関係のないことのように見ています。
車で県内の景勝地などに行く分にには良いかなと思うのですが
すっかり出不精の癖が付いてしまって
せいぜい裏山に登るくらいになってしまってます。
明日からお天気も良さそうなので、どこかへ出かけてみたいです。
by そらへい (2020-10-23 20:55)