SSブログ

裏山の秋便り [自然]

 10月、11月と仕事が比較的楽だったので、私にはいい休養になりました。そのせいかどうか、余裕が生まれて11月は休まずにブログ更新出来ました。それどころか週一では、足りないくらいですが、取りあえず今日は、タイムリーに紅葉の裏山便りとしたいと思います。

 歩いたのはちょうど一週間ほど前のよく晴れた日でした。今では紅葉もかなり進んでいたり、もう終わりかけているところもありそうですが、一週間前の裏山はまだ少し早いようにも思えました。

_DSC0010.JPG 家の裏を出て、裏山に向かってなだらかな坂道を上がっていくと、途中に氏神様を祀った集落の神社の鳥居が見えてきます。

_DSC0016.JPG その鳥居をくぐった参道はさらに急な坂になって、ようやく上がりきると本殿が見えてきます。社は木々に囲まれてまだ朝日が全体に届いていないせいか、紅葉の景色は今ひとつに思えました。

 天井川に架かった石橋を渡って、本殿の前で右に折れるか左に折れるか迷いましたが、野鳥を求めて左に折れ裏山の方に向かうことにしました。

DSC_1476.JPG

DSC_1474.JPG 天井川に沿った雑木林の中の道は平坦です。川から差し込む朝日がまぶしいほどでした。

_DSC0017.JPG 天井川上流にはメタセコイヤの並木が広がっています。

_DSC0022.JPG

_DSC0030.JPG

DSC_2044.JPG 燃えるようなオレンジ色に染まるメタセコイアですが、まだ黄色や緑が目立つのは、少し時期が早いのでしょうね。近くのメジロやコゲラがいるスポットから、その日は姿も声もありませんでした。

_DSC0073.JPG

 あきらめて裏山の入り口にある沢に向かいます。赤く染まったカエデが沢を覆うように広がっていました。

 いつもならここから裏山に上がるのですが今日は鳥と紅葉を撮りたかったので引き返して、山裾あたりをうろうろしました。

DSC_1494.JPG

 野鳥の声に誘われて、「獣注意」の看板がかかった鎖を跨いで、雑木林の中に分け入って行きました。

_DSC0045.JPG

 カメラを胸元に携えて、息を殺してそうっと歩きます。それでもごく近くで、ふいに激しい羽音がして、鳥が飛び立っていくことがあります。

 茂みが深く、鳥の声が聞こえても姿がなかなか見えません。高い木々の上を鳥影が渡っていくのを恨めしげに見上げるだけです。やがて下の方に降りてきても、遠すぎたり混み合った枝葉が邪魔してうまくファインダーで捉えられません。

DSC_1590.JPG やっと捉えた一枚です。この画像の中のどこに鳥がいるかわかるでしょうか。保護色に守られて、まるで隠し絵のようです。

DSC_1600.JPG 写りはともかく、少し全体が判るように捉えられたのがこちらです。ミヤマホオジロでしょうか。

DSC_1674.JPG 野鳥の影を追いかけて、少しずつ奥に入っていきます。鳥影を見つけると逃げられないように、自分の気配を殺してじっとシャッターチャンスをうかがいます。

 鳥を追っているのに目の前の木漏れ日の美しい風景が気になります。この風景を撮りたい衝動を抑えることが出来ません。次にカメラを鳥がいたほうにもどすと、もう鳥陰はそこにはありません。

 木の上ばかり見上げて歩いているその足元から、急に羽音を立てて数羽の野鳥が飛び立ちました。しまったと思ってもあとの祭りです。

 でも、そのうちの数羽が遠くまで飛び立たず、頭上の木の枝に止まってくれました。

DSC_1956-001.JPG

DSC_1964-001.JPG 思いの外近くで撮れたのですが、林の中は暗く、目のあたりが黒い鳥なので、眼がはっきり写った写真があまりありませんでした。

DSC_2054-001.JPG これは証拠写真のようなもの、本当に木々の枝が網の目のように混み合った中で見つけたました。こちらはホオジロでしょうね。

 ここのところ鳥の写真はさっぱりでしたが、この間のジョウビタキ、今日はミヤマホオジロが撮れて少し得心が行きました。お昼の時間が迫っていたので今日はこの辺で切り上げることにしました。

DSC_2080.JPG

DSC_2087.JPG モクレンの大きな葉もずいぶん散っていました。

DSC_2101.JPG 孫が通っている幼稚園のイチョウ。

 帰り道、もう一度神社に寄って見たら、橋の上にかかるカエデにちょうどお昼の光が当たって、朝見たときより綺麗に輝いていました。

_DSC0095.JPG

_DSC0109.JPG

DSC_2103.JPG

_DSC0106.JPG

 東京では観測史上初の11月の積雪があったとか、関西地方、ここ2.3日は冷えましたがそれでも平年並み、どちらかというと暖かい晩秋のような気がします。

 今年も残すところあと一月あまりになりました。お出かけが多かった割に、今年もこれと言ったところに紅葉を見に行かず、いつもの裏山の秋で手軽に済ませてしまいました。

>
  The windmills of your mindと言うより、日本名「風のささやき」の方が通りがいいですね。今の季節になるとこのメロディが過ぎります。ミッシェル・ルグラン作曲で映画「華麗なる賭け」のタイトル曲ですが、私には映画よりこの歌の方が一人歩きしています。

 アート・ファーマーの演奏で取り上げようと思ったのですが、続いているのでYouTubeで他をさがしてみました。この曲はいろいろな人が歌ったり演奏しています。スティングなども面白そうでしたが、A行にこだわってみると、Alison Moyetと言う歌手にぶつかりました。全く知らない歌手なのですが、この歌のイメージにふさわしい声と雰囲気を持っているように思えました。


nice!(37)  コメント(28) 

おもいでの夏 [自然]

 ここ数日、晴れたり曇ったリですが、朝晩よく冷え込んでやっと秋らしい日々になってきました。身体が軽くなり食べ物がおいしく、何より音楽が心にしみ入る季節の到来です。

 10月10日の体育の日は、前日までの蒸し暑さからさわやかな秋らしい日に切り替わった日でした。朝、庭に薄い朝日が斜めに差していました。外に出ると空気がひんやりして心地よく、思わず伸びをしたくなるほどでした。

 あんまり気持ちがよかったのでカメラを持って裏山に出かけることにしました。キビタキエゾビタキの写真をどなたかのブログで見かけたので、ひょっとしたら出会えるかもと思ったのです。

_DSC0001.JPG

_DSC0005.JPG

 いつもの山の入り口の清流です。このところ雨が多かったので沢の音が大きかったですね。

_DSC0071.JPG

 山の入り口を過ぎ小さな橋を渡りどんどん登っていくと、聞こえて来た野鳥の声はいつものヤマガラでした。私が写真を撮っている間、モクレンの実を突いていました。

 久し振りにファインダーでしっかり鳥を捕まえている実感があったのですが、後で見るとボケていますね。しかもこの日の野鳥の成果はキビタキやエゾビタキどころか、たったこれだけでした。

_DSC0093.JPG

 アケビの実です。ほんわか柔らかそうに見えますが、触ってみると思いの外固い感触でした。

_DSC0106.JPG

 ぽつんと一つだけ落ちたドングリ、まだ少し早いのか仲間がいなくて淋しそうです。道ばたには青い栗の毬がいくつも落ちていました。毬の中は空っぽです。たぶん猿の仕業でしょうね。

_DSC0108.JPG

_DSC0111.JPG

_DSC0112.JPG

 あちこちで名前の知らないキノコを見かけました。入るとき気づかなかったのですが、今は松茸山の時期なんですね。どれだけ松茸が採れるのか知りませんが、入山禁止の看板が山を下りた所に立てかけられていました。

_DSC0140.JPG

 坂道ははじめのうち少ししんどかったですが、すぐに何ともなくなりました。暑くも寒くもない気持ちよさに身体が勝手に動く感じです。

_DSC0147.JPG

_DSC0148.JPG

_DSC0165.JPG

_DSC0130.JPG

 林道の途中で、一人の高齢者と一組のご夫婦とすれ違いました。白髪のご主人が、私のカメラを見て「鳥ですか、いますか」と声かけてきました。私は苦笑しながら「いませんね」と答えるだけでした。

 登っていく私の足取りより、降りてくる人たちの足取りの方が軽く見えるのは、上りと下りの違い、人生の坂道と同じでしょうか。

_DSC0116.JPG

 集落境まで行って、いつもならそこで引き返すのですが、その日は境を示す鎖をまたいで越えて、隣の集落の林道に入っていきました。

_DSC0160.JPG

 私たちの集落の林道は舗装されていますが、隣の集落の林道は未舗装で人の手がほとんど入っていない印象でした。降りていくほどに草や木々が茂って林道のまわりはうっそうとしてきます。

 以前から、この道を降りていくと隣の集落のどのあたりに降りるのか、興味があったので今日は麓まで探検してみることにしました。

 自然に富んでいる林道の所々では湧き水が溢れたり、道が雨水で削られたりしています。もちろん草はボウボウです。林道回りの林の奥からは、鳥の声もよく聞こえ飛び交う姿も見えますが写真に収められるほどではありませんでした。

_DSC0194.JPG

 大きな水音を立てて沢が林道沿いを流れています。水底の砂が見えるくらい綺麗な水です。こういう所にカワセミがいそうな気がしますが、カワセミが生息するには川底が浅すぎますし、肝心の餌になる魚がいません。

_DSC0205.JPG

 頂上まで行ったら引き返すつもりだったのに、隣の集落に入って歩き続けています。初めて歩く道なので、あとどれくらいで麓に着くのか判りません。林道はくねりながら緩やかに下っていきます。木漏れ日が気持ち良くて、汗も疲労感もありません。

_DSC0169-001.JPG

 アケビの実がこちら側ではすでに熟して弾けていました。

_DSC0211.JPG

 草木が生い茂り鬱蒼とした間にかろうじて林道が見えています。突然、緩く曲がった行く手に鹿の姿を発見しました。一瞬、カモシカかと思ったくらい大きくて角を生やしています。

 ニホンシカですね。写真を2.3枚撮りましたが、逃げないので少し不安になった頃、全身を翻しはねるように逃げていきました。後で写真を見ると可愛い顔をしています。さすが野生、奈良にいる鹿とは体毛など雰囲気が少し違いますね。

 鹿に出くわして、急に不安になりました。山道の所々にはイノシシがのたくった跡もありました。気休めにしかなりませんが、道ばたに折れて転がっている木の枝を拾い持って歩きました。

_DSC0200.JPG

 深い山道の下から一頭の蝶がひらひらと上がってきました。羽根の模様を見るとアサギマダラのようです。全くいないことはありませんが、そう頻繁には見かけない蝶です。

 しかしあたりには彼女が止まる花がありません。何度も木の葉に近づいて止まりそうになりながらまたひらひらと舞い上がって林道を私とは反対に上がっていきます。

 追っかけて何度かシャッターを切りましたが、結局カメラに収めることは出来ませんでした。逃げるに従って追いかけて行くとまた山を登ることになるので途中で追うのをやめました。

 それからしばらく歩いて、林道は突然ぷつんと途切れて、その先には異空間のような明るい住宅街が広がっていました。なんと林道の終点は△△台と呼ばれている新興住宅地でした。

 _DSC0223-002.JPG

  住宅地の一軒のお宅の庭先にあったホトトギスです。

_DSC0238.JPG

 山を切り開いた住宅街を抜けて麓に降りると昔からの古い集落に出ます。そこは中学生の時、自転車で毎日通っていた道です。

 ついでに子供の頃遊びに来た同級生の家や通り沿いの懐かしい家家の軒先を確かめながら、自宅まで歩いて帰りました。家にたどりついたら、もうお昼を過ぎていました。およそ4時間ほどの小さな山歩きでした。


 今日のジャズはアート・ファーマーです。1970年代半ばに来日されたとき、聞きに行っているのですがその話はまた別の機会にして今日は「おもいでの夏」です。ミッシェル・ルグランの作曲で同名映画のテーマ曲です。アート・ファーマーのフリューゲル・ホーン抒情的です。皆さんには、どんな夏の思い出があるのでしょうか。 


>


nice!(39)  コメント(24) 

久し振りに・・・ [自然]

 ようやく熱帯夜の残暑も過ぎましたが、毎日どんよりした曇り空が続いて、なかなかすっきり秋晴れとは行きません。日本列島の上には秋雨前線が停滞しているとか、西の方にはまた台風16号も発生して当分このうっとうしい空は続きそうです。 

 そんな中、先日の休み、なんとなく待ちきれない思いもあって久し振りにカメラを持って裏山に行ってきました。雨の少ない暑い夏がようやく収まったので、少しでも早く気分を入れ替えたかったのだと思います。

 あまりに急いたせいでカメラを持ったのは良いのですが、バッテリーをチェックするのを忘れていました。案の定、裏山にについてカメラを取り出したら、バッテリー三分の一しか残っていませんでした。


_DSC0294-001.JPG

 山もまだ秋には少し早いようで花も実も少なめでした。坂道の途中のあちこちでほとんど盛りを過ぎた山萩が迎えてくれました。上に登るにつれ、心なし花の色が鮮やかだったような気がします。

_DSC0299-001.JPG

 沢の上で、モミジが一部、慌ただしく紅葉していました。

_DSC0318-001.JPG

 山道沿いのススキもまだ若い色をしています。

 ひさしぶりのせいか、はじめのうちうまくリズムが取れなくて、勢いよく上がりすぎてしまいました。蒸し暑さも手伝ってどっと汗が噴き出ます。

 山道を反対側から年配の少し太った男性がはげ頭をタオルでふきふき下ってきました。あまりの暑さにお互い「蒸し暑いですね」と声かけ合います。

 彼は手にゴルフクラブを持っていました。この辺を歩いている男性はよく古いゴルフクラブを片手にしています。護身用のつもりなんでしょうか。

 私は今まで、シカと野ウサギとリスしか遭遇したことがありません。それも人の姿を見ると一目散に逃げ出していきました。

_DSC0330-001.JPG

 そんなことを思っていたら、足下で素早く動くものがあり、さっと身構えて後じさり、スルスルと反対方向へ逃げていったのは蛇と思ったのですが、トカゲでした。

_DSC0348-001.JPG

_DSC0354-001.JPG

 名も知らず、花や実のあるものを思うままに撮っていきます。これはクサギ?

_DSC0343-001.JPG

 空はどんより曇ったまま、蒸し暑いですが雨の降る気配はありません。眼下の田んぼではもう稲刈りが始まっています。薄く黄緑色をしているのはこれから刈り取りを迎えるたんぼです。

_DSC0387-001.JPG

_DSC0389-001.JPG

_DSC0391-001.JPG

_DSC0393-001.JPG

 写真を撮りながら登っていくうち、少しずつリズムを取り戻してきました。

_DSC0362-001.JPG

 集落境の峠の一角にベニバナボロギクなどが咲いた草むらがあって、そこにどういうわけかたくさんの蝶がいました。二匹、三匹絡みあったりしながらひらひらと舞っています。ちょっとした蝶の楽園のようでした。

_DSC0384-001.JPG

 イタドリの木にぶら下がっているのは蝶ではなく蛾のようです。

_DSC0395-001.JPG

 いくら歩いても鳥の影も形もありません。時々鳴き声が聞こえるのは、シジュウカラかヤマガラ、耳を澄ますとコゲラが木を突っつく音もかすかに聞こえてきます。

 いつもはうるさいヒヨドリの声もたまに聞こえるだけでした。7月の終わりの頃まで囀っていたウグイスも夏の間にすっかり地鳴きに戻っています。あんまり鳥を見かけないので、林道を外れて山の中に入って見ました。

_DSC0337-001.JPG

 岩が多いですね。以前ここでカケスを見かけたことがあるのですがさすがに今日はいませんでした。カケスはいつもジャーというあまり綺麗でない鳴き声を発するので存在は判るのですが、姿を見かけたのはその時きりです。

_DSC0397-001.JPG

 やっと見つけた鳥影は文字通りシルエット、鳴き声からシジュウカラだと思います。

_DSC0400-001.JPG

 桜の木を覆うウラジロの群生

_DSC0404-001.JPG

 まだ若いサルトリイバラの実

_DSC0409-001.JPG

 こちらはソヨゴ?

_DSC0420-001.JPG

_DSC0433-001.JPG

 自生の栗と思って撮ったら、ドングリでした。

_DSC0440-001.JPG

 何の豆果なんでしょうか。

 山はまだ夏から秋の端境期と言ったところでした。約2時間あまり、久し振りに思いつくままに写真を撮って歩きました。何とかカメラの電池も持ちました。

 裏山はいつも来ているので、どうしても同じような写真ばかりになって、ちょっとマンネリ気味です。それでしばらく間を開けていたら、ずいぶん久し振りになってしまいました。今年はもちろん初めて、去年から数えてもいつからか思い出せません。

 これだけ間隔が開くと、同じ裏山でも新鮮に感じられます。いろいろな事を思ったり考えたりしながら一人山道を歩いていると暑い夏から癒やされていくようでした。

_DSC0441-001.JPG


 今日16日は、午後から山中慎介選手の11度目の防衛戦、また同級生仲間といっしょに大阪府立体育館まで応援に行きます。

 今回の対戦相手は、去年の今頃、東京で大苦戦した同級一位のアンセルモ・モレノ選手です。どちらも今度こそ決着を付けようと張り切っているようです。

 我々としては是非11度目の防衛を達成して欲しいですが、きわどい勝負が予想されています。次のブログ更新で良い結果が報告できることを祈りたいと思います。

 TV放送は日本テレビ系「ワールドプレミアムボクシング24The REAL」で放送されるそうです。午後7時56分からです。是非応援してください。


nice!(42)  コメント(20) 

ヒヨドリの生態 [自然]

 生きています。しかし、ここのところ今ひとつこのブログに対してのモチベーションが上がりません。その理由はいろいろあって、病気じゃありませんが加齢なども原因のひとつかも知れません。あるいは季節的な要因があるのかも。

 久しぶりに大きな音でレコードを聞いてみたり、暖かい日は春に向けて畑を耕してみたり、仕事の合間に孫の相手をしたり、しかし、どれもブログで取り上げるほどのこともないような気がして、いつもテーマに詰まっているこの頃です。

 しかし、そんなことは今まででも何回もあったことなので、そこを乗り切って何とか更新していくのもブログを続けていく上でのひとつのテクニックなのかも知れません。

 で、家の裏でカメラを持ってぶらぶらしていたら、近所の畑でヒヨドリを見つけました。スズメやカラスの次に珍しくない野鳥なのですが、他に撮るものもないのでちょっと連写して見ました。内容はタイトルほど大げさなものではなく、例によって他愛ないものです。

1-_DSC0196-001.JPG

 ご近所の畑、白菜の上に1羽のヒヨドリがいるのが目にとまりました。


1-_DSC0198-001.JPG

 少し身を低くして身構えているように見えます。


1-_DSC0201.JPG

 脇を見て


1-_DSC0202.JPG

 後ろを振り返り、なにか警戒しているような怪しげな仕草です。


1-_DSC0205.JPG 

 やはり白菜を突っつきました。ヒヨドリは餌を漁っているのかも知れませんが、この仕草が農家を困らせているのですね。以前、林檎農家の方がヒヨドリのいたずらに困っているとおっしゃってました。ほんの少し、突っつかれただけでもう林檎が売り物にならなくなりますからね。


1-_DSC0206.JPG

 銜えていますね。


1-_DSC0211.JPG

 もう飲み込んでしまったようです。


1-_DSC0194-001.JPG

 この後、ヒヨドリは飛び立って


1-_DSC0235.JPG

 我が家の桜の木の上に止まってまったりと。


1-_DSC0241-001.JPG

 やがて、しつこいレンズの追跡に気づいたのか、鋭い声を上げて飛び立って行きました。


 sigedonnさんから、以前続けていたジャズのYouTube紹介、再開のリクエストがありました。私も最近の低調な記事を補う意味でも何かをアップする必要性を感じていたので、再開することにします。以前何処まで進んだのか、「そらへいの音楽館」を調べてみたら、Mの項で止まり、その後は無作為に単発で載せていたようです。

 で、今日はNになります。Nのトップバッターは、Norah Jones(ノラ・ジョーンズ)です。彼女がジャズシンガーになのかどうか分かりませんが、この人の父親はジョン・レノンにも影響を与えたインドのラヴィ・シャンカールだそうです。大きな瞳は確かにインド的ですね。



nice!(35)  コメント(21) 

秋、深まりつつ [自然]

 たった三日間の東京旅行を約二ヶ月にわたって投稿している間に、季節はいつの間にか11月半ばです。カレンダーも残すところあと一枚と半分になってしまいました。

 車を走らせながら周囲の山を仰いで見ると、まだ鮮やかさは足りませんが、山肌がこんもりと黄や朱色の斑模様になってきているのが分かります。

 10月末は寒くなるスピードが早くて、今年はどうなるだろうと思っていたら11月に入って異例の暖かさが続いています。10月と11月が入れ替わったかのようです。しかも10月は記録的な少雨だったのに、11月はよく降ります。この時期としては強い降りです。今の時期の雨をサザンカ梅雨と言うのだとテレビで言ってました。

 以下の写真は、1週間ほど前の午後、裏山に行ってきた時のものです。

_DSC0290.JPG 氏神様の参道の紅葉、毎年真っ赤に染まるのですが、まだ染まり具合が足りません。

_DSC0292-001.JPG それでも気の早い木の葉が参道に散り敷いています。

_DSC0294.JPG

_DSC0297.JPG 元旦の大雪から始まった宮守当番もそろそろ終わりに近づいてきました。やれやれです。

_DSC0301.JPG 幼稚園の上にあるカリンの木、葉がすっかり落ちているのに実だけがまだ残っていて、大きな鳥が止まっているかのようです。

_DSC0305.JPG 幼稚園のイチョウもほとんど葉を落としていました。

_DSC0309.JPG

_DSC0311.JPG

_DSC0612.JPG 見事に色付くメタセコイヤもまだこんな具合です。

_DSC0331.JPG ハゼの木にジョウビタキの雌がいました。今シーズンの初撮りです。

_DSC0386.JPG

_DSC0388.JPG 山道の入り口にある谷川。

_DSC0392.JPG 谷川沿いの林道を上がります。

_DSC0393.JPG

_DSC0400.JPG

_DSC0404.JPG

_DSC0562-001.JPG エナガ

 ちょこまか動いてなかなかうまく撮らせてくれません。去年買った中古の望遠レンズ(18ミリ~300ミリ)、合焦が遅く、やっと合ったと思ったらもう鳥はそこにいません。なんとか撮れてもピントが甘いのはレンズが暗いせい、それとも手振れ補正機能が弱いのでしょうか。腕が足りないのはもちろんなのですが。

 今まで70ミリ~300ミリの望遠を使っていたのですが、鳥も撮りたい、景色も撮りたいと言うことがあって、そのたびにレンズ交換する煩わしさに、どちらも撮れるレンズを購入したのですが、やはり鳥も風景も一本のレンズで済まそうとするのは無理があるのかも知れません。鳥撮り用は元の70ミリ~300ミリに戻そうかと思います。

_DSC0481.JPG

_DSC0402.JPG 何の実?

_DSC0508.JPG コツコツと木を突くコゲラ

_DSC0433.JPG

_DSC0444.JPG

_DSC0446.JPG 黄色い葉の木は自生の柿の木です。近づくといくつか実がなっていました。

_DSC0462-001.JPG

_DSC0533-002.JPG フユイチゴ

_DSC0451.JPG この赤い実はモチノキでしょうか。

_DSC0598.JPG

_DSC0592.JPG サンザシの実?

_DSC0511-001.JPG

_DSC0595-001.JPG

_DSC0602.JPG モクレン

_DSC0604.JPG

_DSC0610.JPG

 いつも山に行くときは午前中から行くのに、この日は午後から行きました。上がるときは、気持ち良い青空だったのに、2時間ほどいる間にいつの間にか曇ってしまって、秋の短い日は急に夕支度を始めたかのようです。追い立てられるように山を下りました。


nice!(53)  コメント(30) 

オニヤンマとツクツクボウシ [自然]

 時間経つのが早いですね。お盆を過ぎるとあっという間にもう8月も終わりです。そして今日は金曜日、ブログ更新をする日になりました。つい2.3日前に更新したような気がするのですが今週は台風があったせいか、いつも以上に早く金曜がやってきた気がします。

 台風15号は25日に熊本県に上陸してそのまま北上、日本海に抜けていったのですが、我が県は強風域の円の端っこ、距離があるので大丈夫と侮っていたのですが、けっこうな風と雨でした。

 25日は朝から風が強く、午後には雨も降り始めました。風雨は夜になるにつれ強まって、台風直撃ではないかと思えるほど荒れました。とくに風は12時間以上吹き荒れて、直撃の時の方がよほど短く思えるほどでした。

 とはいえ、やはり強風域の端っこ、直撃した九州や山口県に比べると目立った被害はなくて、例によって畑のネットが壊れたり、一日中風にゆすられたせいか、支柱の支えの杭が根元で折れていたりしただけで済みました。

 今日は我が家の新しいマイカーをアップする予定でしたが、今日が登録で日曜納車と言うことになりました。したがって車の紹介は次回と言うことで今日は急遽予定変更です。



_DSC0091-001.JPG

 また、オニヤンマです。今年はほんとうによく見かけます。このオニヤンマ、先日見かけたのと同じく家の裏で見かけたのですが、同じ個体かどうかは分かりません。

 この間は、切った木の枝に止まっていましたが今回はその上の桜の枝に止まったところでした。距離もあるし暗いので写真撮る気も無かったのですが、オニヤンマなのにギーッ、ギーッと蝉のような鳴き声がします。おかしいなと見上げてみると、確かにオニヤンマの止まっているところから聞こえるのです。

 詳しく見たりスマホのカメラで撮るには遠すぎます。部屋へ戻って望遠レンズの着いたカメラを取って来たら、今度は逃げずにまだそこにいました。

 そのわけはこちらです。

_DSC0114.JPG

 分かるでしょうか。オニヤンマの顔の先に小さな透明の翅が見えます。

_DSC0169.JPG

 角度を変えてみました。

_DSC0169-001.JPG

 さらにアップです。これは蝉のお腹のようです。ギィー、ギィーと聞こえるのは蝉の鳴き声のようです。

 確かにオニヤンマ、捕まえると手足の力が強く噛まれると痛いのですが、それにしても蝉を捕まえるとは驚きです。肉食なのでしょうか。蝉の体液でも吸っているのでしょうか。

 捕まっているのは身体の小ささや透明な翅からヒグラシかなと思ったのですが、どうやらツクツクボウシのようです。YouTubeで鳴き声を聞いてみると、ツクツクボウシは、ツクツクボウシと啼く前に、ギィーツと声を出しています。その声がオニヤンマに捕まって啼いていた声と同じでした。




nice!(57)  コメント(30) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。