SSブログ

車検を終えて [日々]

DSC_6236.JPG


 8月も下旬、夏もそろそろ終わりに近づいているはずなのですが、昨日は35度越え、夜になっても29度という寝苦しさ、今日も昨日より少しましなだけで蒸し暑さに変わりはありません。

 今年は土用があまり暑くなかったと思ったら、今頃ひと月遅れで土用がやってきたようなものです。ひと夏を過ごしてそろそろ朝晩くらいは涼しくなって欲しいと思うこの時期に、この暑さは堪えます。

 7月、8月と忙しかった仕事もやっと人が充足して少しゆっくり出来るようになってきました。また休耕地の草が伸びてきたので草刈でもしようと思っていましたが、この暑さです。回避しました。



_DSC0071.JPG

 そんな中、2年前に買ったデリカD2が車検を迎える事になりました。車検、いつもなら迷うこと無く同級生が経営する自動車店に頼むのですが、今回は考えるところがあってちょっと変えてみることにしました。

 しかし、いざ別の所となるとどこに頼んで良いものかわかりません。一軒で見積もりを頼みましたが丁寧に見てくれたのか一時間半以上待たされました。肝心の見積額もそう安くありませんでした。

 そうこうするうち車検時期が近づいてきたので三菱のディーラーへ行ってみました。簡単にと頼んだので30分ほどで見積もりが出ました。見積額はほぼ同じでした。多少値引きもあると言うことでしたし安心感もあって、ディーラーに頼むことにしました。


img138.jpg


 車を預けて、代わりに貸し出してくれた代車がこちらです。三菱ekスペースカスタムです。同級生のところだとボロボロの軽自動車でしたが、こちらは同じ軽自動車でもピカピカの最新型でした。

 最近の軽自動車は装備が豪勢ですね。エアコン操作パネルはダッシュボード下にあって、タッチパネル式です。天井には後席用のエアコン吹き出し口がありました。私のデリカD2には無い装備なので、家族には好評でした。

 オプションかも知れませんが、カーナビはDVDもTVも見られますし、スマホなどもUSB接続も出来るようになっていました。私のデリカD2にはいずれも無い装備、USB接続は後付けしました。

 バックカメラが表示されないと思ったら、ルームミラーの左半分に液晶で映し出されました。至れり尽くせりと言ったところです。

 たいしたこと無いのですが、便利だなと思ったのがドアミラーの開閉です。キーレスエントリーでロックするとドアミラーが閉じ、解除するとドアミラーが開きます。職場の駐車場狭いのでこれがあるといちいち操作しなくて良いのでいいなぁと思いました。

 ただ、さすがに軽自動車、ディーラーを出て国道の流れに乗ろうとすると、アクセルを踏んでもすぐに後続車に追いつかれました。エアコンを使っているせいもあって、坂道ではアクセルをかなり強めに踏む必要がありました。

 それ以外は、コロコロとよく転がって何ら不便は感じません。室内は軽自動車の規格で巾は狭いですが、高さがあるので狭さは感じません。五歳になる孫はジイジの車が変わったので珍しがって乗りたがり、乗ると広いと言ってました。

 一人で乗る分には十分な気がします。軽自動車なので駐車場へのアクセスも楽です。同乗した妻はシートがやや固いと言ってましたが。


_DSC0074.JPG

 三菱デリカD2は排気量1200ccです。元々はスズキのソリオのOEMで、三菱のマーク以外ほとんど変わりがありません。3年落ち中古で買ったので、今回が二度目の車検です。

 今まで古くても1800ccクラスの車を乗り続けていたので、1200ccのデリカD2には少し乗り心地や加速性に物足りなさを感じていました。

 車検を終えてデリカD2がディーラーの入り口に配車されました。色といいスタイルといい、地味で見慣れたスタイルは当たり前ですが変わり映えしません。

 しかし、たった2日なのに運転席に座るとなんとも言えない安心感に包まれ思わず笑みがこぼれました。高い着座位置と見晴らしは私の好みです。なんのためらいも無く慣れた操作でエンジンをかけ、シフトレバーをDに入れます。

 今まで少し薄くて固いと思っていたシートも代車の軽自動車のあとから乗ると、不思議なものゆったりしてクッションも十分に思えます。タッチパネルではありませんが、エアコンスイッチを押して出発です。

 ディーラーから国道に出て、軽くアクセルを踏んだだけで軽々と流れに乗ります。少し走って、次の交差点手前でブレーキを踏み、慣れたハンドル操作で左折します。

 デフォルトになっていたオーディオを操作して、USB接続してあるMP3プレーヤーの音楽をかけました。ボリュームを上げるといい音がします。カール・パーキンスのピアノが車内で弾んでいました。

 2年経って、デリカD2ようやく我が愛車になったような気がしました。


_DSC0092.JPG
(写真は、二年前、購入時に撮ったものの使い回しです)



 今日のCは誰にしようかと思っていたら、記事でカール・パーキンスを取り上げていたのでした。それで今夜はピアニストCarl Perkins(カール・パーキンス)です。同性同名のロカビリー・ミュージシャンがいます。
 JAZZピアニストのカール・パーキンスを知ったのは、The Art of Pepper vol.1でした。ペッパーのアルトサックスもさることながら、バックのピアノの音に惹かれました。音に芯があってしかもノリがよいのです。
 調べると彼は幼い頃ポリオに掛かって左手が不自由だったそうですが、それを乗り越えて独特のピアノタッチを生み出したのだそうです。ただ、彼は29歳で交通事故で亡くなっているので、リーダーアルバムはほとんどありません。地味ながら私のお気に入りのジャズミュージシャンの一人です。



nice!(49)  コメント(14) 

夏の夜の夢 [その他]

DSC_6234.JPG
 お盆が過ぎたら、待っていたようにタカサゴユリがあちらこちらで白い花を咲かせるようになりました。蒸し暑い、この暑さいつまで続くのだろうとついこぼしてしまいますが季節は進んでいるようです。

 東京は8月に入って毎日雨、先日は10月の気候だったとか。関西は30度を超える日が多いですが湿度が高く、今年の夏はずっと梅雨の中にあったような気がします。


 8月15日、お盆の最中ですが今回も同級生仲間と山中慎介選手のタイトルマッチの応援に行ってきました。京都は午後から雨、涙雨にならなければいいがと私が言ったら、「変なことは言わないの」と叱られてしまいました。

 別の一人が、「慎介君の試合はいつも雨降りや」と助け船を出してくれました。そう言えば、今年の3月、両国国技館での試合も雨降りでした。

 今回は具志堅用高選手の13連勝に並ぶかも知れない試合です。でも彼本人も「負ける姿を見せたくない」と言っているのと同じように我々応援団も、13連勝云々より毎試合、彼に勝って欲しい、負ける姿を見たくないと思って応援に行っているのです。その連続でここまで来ました。

 会場の島津アリーナ(京都府立体育館)は超満員でいつもにも増して熱気に溢れているように思えました。山中慎介選手の名前がコールされた時の、会場のあのどよめきは今まででもいちばん大きく感じました。

 私たち同級生仲間の応援席は、今回少し場所が悪くて二階の角っこです。写真を撮るには少し遠いので、ちょっとでも近い場所を求めて移動しました。

DSC_6074.JPG

 絶好の場所を見つけて撮ったうちの一枚がこれです。調子に乗ってバシャバシャやっていたら、係の人に通路で写真を撮らないで下さいと言われ、自分の席近くにすごすごと戻りました。

DSC_6164.JPG

 具志堅選手の13連勝に並ぶと言うことで、今回は試合前も慎介選手のメディア露出は多かったし、試合が終わってからも、ネットなどではいろいろ取り上げられていますが、我々の応援、会場全体、テレビ桟敷の人たちの応援も空しく、今回彼は敗れてしまいました。

 ずっと勝ち続けることは不可能です。いつかこの日は来るのだと、応援に行くたびに思っていましたが、それが8月15日でした。プロになって30戦、初めての敗北でした。

 彼が劣勢の時の会場の悲鳴は、今まででも何度も聞きました。しかし、突然試合がストップしてしまった時のあの間、沈黙は初めてのことでした。

 私たち応援団は皆、表情を失い棒立ちでした。言葉もありません。退場していく慎介選手に沸き起こる慎介コール、その中をタオルで顔を覆いしゃくり上げながら退席していく一人の若者がいました。

 私は、もうボクシングを見に来ることは無いだろうなと思いながら、仲間とともに会場をあとにしました。外はやはり雨でした。



DSC_6139.JPG

DSC_6137.JPG

DSC_6141.JPG

DSC_6161.JPG

DSC_6167.JPG

 山中慎介選手、お疲れ様、そしてありがとう。











nice!(48) 

庭のひまわり [パソコン]

DSC_5999.JPG 
 数年前は、畑の周りにひまわりの種を蒔いて楽しんでいたのですが、ここ数年はサボっていました。今年は、妻が苗をもらってきて庭に植えました。それが8月になってようやく咲き始めました。

 台風が過ぎて、また暑い日が戻ってきました。今年は湿気の多い暑さが続いている気がするのですが、気のせいでしょうか。


 今日は久々にPC関連のお話、と言ってももう難しいことは歳のせいかだんだん面倒になってきて、ウインドウズ10もけっこうおざなりに使っています。

 インターネットなのですが、私の環境はNTT西日本「フレッツ光ネクストファミリー・スーパー・ハイ・スピードタイプ隼」を契約しています。速度は1GB、ベストエフォート型とは言え速度的には問題ないと思うのですが、私がPCを使っている部屋は、元納屋を改造した田舎の離れ屋です。

 光り回線を引き込んで回線終端装置ONUは母屋に設置してあるので、数メートル離れた別棟のこの部屋までは無線LANで飛ばしています。そのままではアンテナがフルに立たないので、中継器まで用意して速度を稼いでいました。

 その状態でamazonプライムで映画を見たり、YouTubeでも別に不具合を感じることは無いのですが、ソネットブログの動作には少しもどかしさを感じていました。

 無線ルーターも数年前に買ったもので、今はもっと良い規格のものが出ているそうです。我が家は無線LANに3台のスマホとタブレット、パソコンも3台繋いでいるのでほぼフル稼働です。そろそろ新しい規格のものに買い換えないといけないかなぁと思っていました。

 私の環境で満足いく速度を出そうとすると無線ルーターだけでも一万円は超えます。無線ルーターだけ変えても子機が旧タイプだと性能を発揮できないので、子機も変えないといけません。子機は安いものですがそれでも3台のパソコン分となると馬鹿に出来ません。

 その上中継機も新しい規格に即したものでないとルーターを買い換えた意味がなくなってしまいます。これら全てを揃えるとなるとなかなかの出費になり、結局そのままにしてきました。

 そんなおり、某ケーブルテレビがセールスに来ました。ネットと電話代、おまけにテレビを含めて、今のNTT西日本に払っている金額より安くなると言います。

 思わず話に乗りそうになりましたが、よく調べてみるとテレビは問題ないのですが、ネットの品質、とくに速度がNTT西日本光り回線に比べるとかなり劣るようです。そのことをセールスに来た担当者に訪ねると、解決策としてルーターとパソコンをケーブルで直結することを提案されました。

 結局ケーブルテレビは契約に至らなかったのですが、担当者との会話がヒントになって、それなら今の環境のまま直結にすればさらに速度が増すのではないかと思いました。

 少し出費になりますが、ルーターを買い換えるよりは安く付くので屋外対応LANケーブルや中継コネクタなどを買い揃えて、暑い中、汗をかきかき母屋から離れへケーブルを這わせました。

 こういうときは日頃の疲れや暑さも気にならないものですね。新しい環境を試してみたくてつい一生懸命やってしまいます。配線の難関、建物の間にケーブルを通すのも、古い木造建築はいいですね。隙間だらけなのでフラットケーブルなら難なく通すことが出来ました。


【2005年モデル】ELECOM LANケーブル CAT5e 屋外対応 高耐久 20m ブラック LD-VAPF/BK20

 

【2005年モデル】ELECOM LANケーブル CAT5e 屋外対応 高耐久 20m ブラック LD-VAPF/BK20

 結果は火を見るより明らかでした。NTT西が提供している速度計測ソフトで測ってみると、無線と直結で速度に数倍の差がありました。ただ、実際使った感じでは、その差はごくわずかで幾分画像の表示が速くなったかなと言う程度で、劇的と言うほどでもありませんでした。

 元々、ネットで表示に利用される下りの速度は、10mpbでは遅く、30mpbで普通に使える程度、高画質、高音質を望むなら、60mpbは必要だそうです。上り回線については、ネットゲームでもしない限り普段の使用にはあまり関係がないそうです。

 私が今まで使っていた無線LANの環境が下り30mpbほどでした。直結にしてこの値が150mpbから200mpbを越える値になったので、速度としては十分になりました。

 これで、ソネットブログの表示も快適になり、皆さんの所へ訪問するにもストレスがなくなるかと思います。また、無線の時は午後6時台に極端に遅くなったり、多分電子レンジを使っている影響が出ていたと思うのですが、今後はそういうことからも開放されそうです。


 今日のYouTubeは、Cに戻ってClark Terry(クラーク・テリー)です。YouTubeの動画は1977年のモントルージャズフェスティバルを収録したものです。クラーク・テリーセクステット、彼の熱演もそうですがオスカー・ピーターソン(pf)、ミルト・ジャクソン(vib)、ニールス・ベデルセン(bs)、ジョー・バス(g)、ボビー・ダーハム(ds)錚々たるメンバーが熱演していてジャズのお祭り気分満載です。


nice!(37)  コメント(32) 

手押し式草刈機 [畑]

 皆さん、暑中お見舞い申し上げます。

 と言いながら、今年の夏はなんだか変ですね。梅雨が明けても梅雨明け10日がありません。いつもならカンカン照りが続くこの時期、朝からどんより曇った日が多いです。暑いことは変わりないのですが、気温より湿気がもたらす不快な暑さですね。青空と白い入道雲の真夏の空を今年はまだあまり見ていない気がします。


 今日は夕方から伯父の休耕地を草刈しました。伯父は九十一歳、この春も肩掛け式草刈機を使って草刈をしていましたが、最近は腰が痛いと言い出しました。それでなくてもこの暑さの中、もしもの事があっては大変です。

DSC_0861.JPG

KAAZ ローンモアLM5360HX

 本来は芝刈機のようです。手押しの草刈機は他にもっと性能の良いのがあるのですが、伯父が使うことも考えて一昨年我が家と共同でこの機械を購入したのですが、もう伯父には無理なので私が使うことにしました。

 肩掛け式の草刈機に比べると、機械を押して歩くだけなので疲労度がずいぶん軽減されます。しかも肩掛け式草刈機なら、この休耕地を一枚刈るのに2時間以上掛かっていたのに約半分の時間で済ますことが出来ました。

 草がかなり伸びていたので、仕上がりのきれいさは今一つでした。またこの草刈り機、草の葉が濡れていると詰まってしまいエンストを起こすので晴れが続いたあと、しかも朝露のない時間に使うのが良さそうです。

DSC_0865.JPG

 十分乾いていても、草が長かったりするとたびたびエンストしました。そのたびに刃と草の吹き出し口に溜まった草を手で排除します。本来は芝刈り機のこの機械で草を刈る以上仕方がない手間かなと思います。

 草刈をしている間、刈った草の間から小さな虫たちや蛙が跳びだしていました。肩掛け式草刈機の時は、誤って蛙を切ってしまうことがあるのですが、この草刈機だと逃げることが出来るみたいです。

 でも、彼らには次の危機があります。私の回りを鳥が頻繁に滑空していました。またムクドリかなと思ったのですが、ツバメでした。ツバメもまた、ねぐらを失った虫や蛙を狙っているのでしょうか。

DSC_0867.JPG

 5時過ぎに初めて6時半には終えることが出来ました。先日、別の休耕地で使ったときは昼間だったので暑かったですが、今日は夕方、しかも風があったのであまり汗もかかずに一枚仕上げることが出来ました。斜面はこの草刈り機では出来ないので、あとで肩掛け式草刈り機を使って仕上げるつもりです。


 今日のYouTubeはジャズでもクラシックでもなく、最近よく聞いているAccuRadioのチャンネルFolkーRockersで流れていたジム・クロウチです。哀愁のある歌声、懐かしいですね。



nice!(44)  コメント(22) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。